2024年4月の記事一覧

いいとこ みてみて!

本日、授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。

保護者の皆様には、お忙しいところ出席しいただきありがとうございました。

子供たちは、お父さんお母さんに参観してもらうことを楽しみにしていました。

いつもより張り切っていたと思います。また、集中力もありました。やっぱりお父さん、お母さんの力は偉大です。

 

みんなで 楽しく!

昨日、6年生が企画・運営しました「1年生を迎える会」を行いました。

6年生の堂々とした司会進行や企画した内容に、成長を感じます。

特に、「もうじゅうがりにいこうよ」は、1年生も大喜び、352人が楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

にっこり 本はともだち

図書室には、たくさんの本があります。学校司書の先生に、自分が読みたい本の探し方を教えていただきました。

本をともだちに感性を豊かにし、読解力を養ってほしいと思います。

 

順調です。

6年生のふるさとみらい学(総合的な学習の時間)において、月曜日に植えたブロッコリーの苗が順調に育っています。

土にしっかりと根をはり、これかの成長が楽しみです。

大きく育て ブロッコリー!

 

6年生合同体育

  6年生が体育で走り幅跳び、ミニハードル走を行いました。全力で走ったり、跳んだりしながら体育を楽しみました。ミニハードルをリズムよく跳ぶこと、走り幅跳びでは少しでも遠くに跳ぶことを意識しながら行いました。6年生は、5月末に陸上大会に出場します。今後も走ったり跳んだり投げたりする楽しさを味わってほしいと思います。

みんなのために

4年生から6年生で編成した委員会活動を行いました。

保健委員会では、学年ごとに考えた目標を話し合いでまとめていました。頼もしいです。

活動内容については、みんなのためになることを真剣に考えていました。どうのような活動をするのか楽しみです。

「さあ みんなのために がんばるぞ!」

 

ブロッコリーを植えました!

本日5,6校時目に、6年生は総合的な学習の時間において、ブロッコリーの定植作業を行いました。

これは『田んぼの学校•畑の学校』実践モデル事業として、相双農林事務所や武田ファーム、JAふくしま未来のご協力のもと行っている活動です。

南相馬市のブロッコリーは県内1位、全国でも上位にランクインするほどの量が収穫されている、南相馬市のブランド農作物となっています。

100種類近くあるブロッコリーの品種の中でも、今回は『アーリーキャノン』という品種を植えました。他と比べて早く収穫できる品種だそうです。

子ども達は、追肥や農薬、ネットを使用する理由を考えながら、1本、1本ていねいに植えていました。

これからどのように成長するのか楽しみですね。

給食の様子

 1年生も給食の時間のマナーについて学習しています。
 まず、給食時間の前には、机の上を整理整頓します。トイレを済ませて手を石けんできれいに洗い、きれいなハンカチで手を拭いて、消毒をします。
 食事中はたったりふざけたりしないで、椅子に座って、前を向いて食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしないようにしましょう。
そして、感謝の気持ちを持って食事の挨拶「いただきます」と「ごちそうさま」を言いましょう。さあ、マナーの達人を目指して、お友達と仲良く給食を食べましょう。

今日の献立:麦ご飯 マーボー豆腐 海藻サラダ 牛乳

1年生もマナーに気をつけて給食を食べています。

右、左、もう一度右

昨日、南相馬警察署の交通課の署員の方にご指導いただき、交通教室を実施しました。

1、2年生は、学校前の交差点の横断の仕方を確認しました。

3年生から6年生は、交通課の署員の方のお話の後に、自転車の事故に関するビデオをみました。

ルールを守ることの意識が高まったと思います。

お祝い 54人のピッカピッカの1年生

春爛漫。校庭の桜が満開の4月8日に、54人の新入生を迎え入学式を行いました。

背筋を伸ばし、緊張しながら式に望んだ新入生の姿に頼もしさを感じました。

校長先生からは「あいさつ」「話を聞く」ことについてに話がありました。

また、6年生の代表の池田さんからは1年生に対して「一緒に遊んだり、勉強をしましょう。」と歓迎のことばありました。池田さんも立派に大役を果たしました。

1年生、よろしくお願いします。

 

今か今かとさくらが

学校の桜が、今か今かと新入生の入学を待っているようでした。

新年度の準備も少しずつ行っています。

今日は、6年生の総合的な学習の時間に行うブロッコリー作りについての打合せを行いました。

鹿島区の武田ファームの武田さんと相双農林事務所の方々と話合いをしました。その中で、畑を早急にうなう必要ができてきました。その困っているときに、近くで畑をうなっていた方が「うなってやっかー」と声をかけていただきました。なんと「天から声」、まさに救いの神でした。地域の方に助けていただき感謝感謝です。ありがとうございました。これで、最初から遅れることなく進められそうです。