小高,徒然草
消毒液をいただきました
成田食品グループ様より、アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を寄贈していただきました。
いただいた消毒液を使って、今後の校内の感染症対策に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
ものづくりの楽しさとは?~キャリア教育講話~
本日の5・6年生の総合的な学習の時間は,アイリスオーヤマ株式会社取締役副会長,アイリスプロダクト株式会社代表取締役社長の大山富生様をお招きして,キャリア教育講話を実施しました。大阪府東大阪市で従業員5名の小さな会社としてスタートし,大企業へと成長していった歴史や今年から稼働を開始した南相馬工場の紹介,商品の製造工程の説明など,映像を交えながら興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。
児童から次々と出される質問にもわかりやすくていねいにお答えいただきました。「ものづくりの楽しさとはどんなことか?」という質問に対しては,「目標を達成できたとき」「品質のいいものを安い価格で提供できたとき」「新しい商品を提案してお客様に喜んでもらえたとき」,「将来に向けて小学生・中学生のうちにどんなことを心がけておくべきか?」という質問に対しては,「仕事はチームで行うもの。コミュニケーションが大事。人の話をよく聴き,自分の思っていることをわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を身に付けてほしい。」とのお話がありました。
子ども達が視野を広げ,自分の将来について考える貴重な機会となりました。大山様,本当にありがとうございました。
歯と口の健康を考えよう
明日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康について考え、歯みがきを中心に生活習慣を見直す機会となればと思います。小高小学校では、ひとあし早くスタートです。今日のお昼の放送では、図書室の先生が歯の健康・むし歯の本の読み聞かせをしてくれました。図書室にある本なので、休み時間に読むこともできます。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策として、十分な距離を保ちながら歯みがきを行っています。この歯と口の健康週間をきっかけに、ご家庭でも歯みがきの様子をみていただければと思います。
チョウを育てよう~3年理科~
3年生は,理科の学習で児童の家庭からいただいたチョウの卵や幼虫,さなぎの観察を行ってきました。一昨日,そのうちの一匹が羽化し,今日は児童が自然に帰しました。子ども達は,飛び立ったチョウを追いかけながら写真を撮ったり,花にとまった様子を観察したりしていました。
6年生 全力を尽くしました!
本日開催された南相馬市小学校陸上競技大会では,10名の6年生それぞれが全力で競技に取り組みました。校長先生は常々「1㎜でもいいから伸びる」ことを目標に勉強や運動に取り組んでほしいと話していますが,今日の6年生は,これまでの練習の成果を存分に発揮し,それぞれが成長した姿を見せてくれました。6年生,本当によく頑張りましたね!
6年生の健闘を祈ります!
今日は南相馬市小学生陸上競技大会が実施されます。6年生の教室には,1年生から5年生の激励のメッセージが掲げられていました。みんなの思いを胸に6年生が競技場に向けて出発しました。これまでの練習の成果を発揮し,それぞれが自己記録更新を目指して全力を出し切ってきてくれることを祈ります。頑張れ!6年生!
土曜日のプール清掃、ありがとうございました
5月28日(土)
朝から晴天で気温も高い中、22名もの保護者の皆様にご協力いただきプール清掃を行いました。
それぞれ担当に分かれて、排水溝にたまった泥や落ち葉を高圧洗浄機や水バケツで流したり、フタについた泥をたわしでていねいに落としたり、更衣室、シャワー室をデッキブラシでみがいたり、プールサイドの落ち葉やごみを取り除いたりしました。ごみも思ったより落ちていて、ごみ袋が満杯になりました。
保護者の皆様のおかげで、子どもたちがきれいなプールで学習することができますこと、感謝申し上げます。
がっこうにいるひととなかよくなろう
1年生は生活科で、「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習をしています。
2,3人のグループでドキドキしながらインタビューして、習いたてのひらがなでワークシートに書きこみました。学校には、自分の担任の先生以外にもたくさんの先生がいること、保健の先生、事務の先生や、給食の先生、司書の先生、用務員さんや支援員さんが働いていることに驚いた様子でした。たくさんの人となかよくなって、これからも楽しく学校に来て下さいね。
サツマイモの苗植え
5月26日(木)JAさんにご協力いただき、1年生はサツマイモの苗を植えました。土に穴を掘って苗を植え、水をかけてあげると「イモからはなれたくなーい」と、大切そうに苗を見つめている姿も見られました。これからどんなふうに成長していくのか観察し、どんなお世話が必要なのかを体験しながら学んでいきます。食べ物を自分の手で育てるという意味でもとてもいい経験になります。秋になって収穫できる日が楽しみですね。
大きくなったら何になる?
4校時の2年生の生活科の時間は,カブトムシの幼虫の観察を行いました。この幼虫は地域の方からいただいたものです。実際に幼虫を手にして,はしゃぐ子もいれば,悲鳴をあげる子も。立派なカブトムシになることを祈りながら,これからも観察を続けていきます。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp