こんなことがありました。

日誌

募金をお渡ししました

11月11日に児童や保護者の方に募金していただいた「赤い羽根共同募金」をお渡ししました。

ボランティア委員会より社会福祉協議会の方々へ間違いなく手渡しされました。

募金にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

福島県森林環境税を活用した森林環境学習【全校生】

12月11日に相馬地方森林組合から講師をお迎えして「森林環境学習」を実施しました。

始めに、「森林の働き」や「自然の恩恵」について話し合い、森林が環境に与える影響について考えました。

その後、1・2年生は「かべかざり」、3・4年生は「階段ペン立て」、5・6年生は「便利棚」を制作しました。

間伐材を利用した材料に木のぬくもりを感じながら、きれいな仕上がりにみんな満足そうでした。

 

【1・2年】

      

【3・4年生】

    

【5・6年生】

         

0

JAパンケーキ作り【5・6年生】

12月10日にJAの方や地域のいちご農家の方に講師としておいでいただき、パンケーキを作りました。

このパンケーキ、米粉が使用されていて、食べ応えがあります。

トッピングは生クリームやチョコ、バナナのほかに、何度も校外学習でお世話になっている地域のいちご農家さんのいちごも使用します。

農家の方からは、出荷するときの工夫をきいたり、いちごのサイズを教えてもらったりしました。

 

                  

子どもたちはホットケーキ作りを楽しみながら、これまで係わってきた地域素材の生かし方を学んでいました。

0

本日、運動中!【運動委員会企画】

12月9日の業間に「運動中!」が行われました。

運動委員会の企画で、某テレビ番組と同じく、ハンター役の運動委員会のメンバーが逃げている太田っ子をつかまえる…という内容です。

途中、ハンターと50M競争があったりハンターが一人追加で増えたりと、運動委員会の創意工夫あふれる楽しい企画でした。抜けるような青空のもと、参加した子どもたちは思いきり走り回りました。運動委員会のおかげで、楽しい業間の時間となりました。

 

    

終わった後は短い時間で運動委員会の反省会。

振り返りもしっかりできました。

0

朝のあいさつ運動【ボランティア委員会】

12月3日からボランティア委員会が「朝のあいさつ運動」を行っています。

中には、ボランティア委員のあいさつに、立ち止まって礼をしながらあいさつを返す子どもがいます。

毎朝寒いですが、活動場所の児童昇降口では、ほっこりする光景が広がっています。

   

 

 

0