こんなことがありました。

日誌

ドキドキの検診【4年生】

9月17日に「小児生活習慣病検診」が行われました。

対象は4年生で、保健衛生協会の方々が検査をしてくれます。

4年生は血圧や貧血検査(採血検査)を行いました。

ちょっとドキドキした4年生ですが、挨拶もお礼もしっかり言えました!

0

祖父母交流学習

今日の5時間目は祖父母交流学習。

おうちの方に来校していただき、様々な活動を一緒に楽しみました。

 

【1・2・3年生:昔遊び】

     

 

【4年生:ディンプルアート】

     

 

【5年生:茶道】

   

 

【6年生:パステルアート】

     

0

地層の観察【6年_理科】

6年生は理科「大地のつくり」で、地層の学習をしています。

今日は教科書の内容を、実際の地層(しかも南相馬市にある!)で確認する貴重な機会です。

実物の地層を見た子どもたちは「お~」という声を上げ、教科書のように層が重なっていることにびっくりしていました。中には「これは水の働きでできた地層かな?」と学習を活かしている発言も…。

地層の学習は、地球の歴史や自分たちの足下を見つめ直す学習です。

子どもたちは、地層のスケールの大きさを感じながら観察を行うことができました。

 

0

防災の学習です【4年社会科】

4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。

教科書を元に、防災に対する県・市・地域の取り組みを学習しています。

今日は地域の取り組みを、教科書に載っている資料から考えていきました。

教科書は資料が豊富です。写真や地域の方のお話から、子どもたちは調べ学習をし、地域で行う防災の取り組みの良さや必要性、理由などを考えて話し合いました。

自分事の防災になる、大切な学習でした。

 

【調べ学習:教科書の内容を自分でまとめます】

  

【分からない言葉は辞書を調べます】

【その訓練を行う理由やよさ、必要性について考えたことを発表】

【子どもたちの言葉でまとめられた板書】

0

花粉の観察【5年理科】

5年生は理科「花から実へ」の学習で、花粉の働きを学んでいます。

前時の学習で、「花には花粉があること」を学んだ子どもたちは、学校の畑や校庭などから花粉を集めてきました。

今日は、いよいよ顕微鏡で花粉の観察です。

     

一人1台の顕微鏡が使えるのも、太田小学校の少人数ならではの良さです。

子どもたちは教科書で確かめたり、教師に聞いたりしながら花粉を顕微鏡で観察していました。

 

 

0