こんなことがありました。

日誌

宿泊活動④【いわき海陸運送会社見学・ららみゅう昼食・小名浜港クルージング】

2日目は「いわき海陸運送会社見学」でスタートしました。

会議室で、どのような船が何を運んでくるのか学習した後、小名浜港内を見学してきました。

普段は入れない場所も見せていただき、小名浜港にいる外国船やたくさんの石炭の山、クレーン車などを見せていただきました。視野が世界に広がり、会社の戻ってきた後の質疑応答で子どもたちはたくさん質問しました。

学ぶ意欲が引き出された見学でした。

     

たくさん学んだ後は、いわきららみゅうでおいしい昼食タイム。

子どもたちは事前に食べたいお店に予約を入れていたので、スムーズにお店に入れました。

早速いただきます!

  

最後は小名浜港クルージング。

午前中にいわき海陸運送会社見学で巡ったところを海の上から眺めました。

少し波が荒かったのですが、子どもたちはカモメやウミネコに餌をあげたり景色を眺めたりしながら優雅なひとときを過ごしました。

 

     

無事、学校に戻ってきました。友達との思い出がたくさんできた、有意義な宿泊活動でした。

 

友達との思い出がたくさんできた、有意義な宿泊活動でした。

宿泊活動ならではのイベントをたくさん経験できました。

3日間、ゆっくりたっぷり休んで、

また来週元気に会いましょう!

0

宿泊活動③【いわき海浜自然の家】

四倉海岸でお散歩を楽しんだ子どもたち。

波打ち際までおりて、海の広さや浜風を堪能しました。

その後、いわき海浜自然の家へ。

入所式を経て、いざ野外炊飯です。

 

          

ごはんもカレーも上手にできました。力を合わせて作ったカレーは格別でした!

さすが太田っ子は、その後の片付けも完璧!使った食器の片付けや場所の掃除もバッチリでした。

「来たときよりも美しく」できました。

 

小雨が降っていて、キャンプファイヤも心配されましたが、

無事にできました!

燃え上がる炎を見ながら班ごとに考えたクイズで盛り上がりました。

野外炊飯と同時並行でキャンプファイヤの準備をした係の子どもたちのおかげです。

思い出に残るキャンプファイヤでした!

 

 

0

宿泊学習1日目②【いわき市石炭・化石館ほるる】

最初の活動場所は「いわき市石炭・化石館ほるる」です。

アンモナイトの化石のクリーニング体験をしたり、石炭・化石館の中を巡ったりしました。

自分がクリーニングしたアンモナイトは、お土産として持ち帰りました。

       

 

昼食はほるる館内のコミュニティスペースで、いわき市のスーパー「マルト」の梅おかか稲荷とメンチカツ・牛肉コロッケのお弁当を食べました。

     

 

0

宿泊学習1日目①

9月19日・20日は5・6年生の宿泊学習です。

 

出発の集いでは、1年生~4年生までが見送りに来てくれました。

4年生からは「5・6年生の代わりに、僕たちががんばります」と、頼もしい見送りの言葉がありました。

 

元気に行ってきまーす!

0

ドキドキの検診【4年生】

9月17日に「小児生活習慣病検診」が行われました。

対象は4年生で、保健衛生協会の方々が検査をしてくれます。

4年生は血圧や貧血検査(採血検査)を行いました。

ちょっとドキドキした4年生ですが、挨拶もお礼もしっかり言えました!

0

祖父母交流学習

今日の5時間目は祖父母交流学習。

おうちの方に来校していただき、様々な活動を一緒に楽しみました。

 

【1・2・3年生:昔遊び】

     

 

【4年生:ディンプルアート】

     

 

【5年生:茶道】

   

 

【6年生:パステルアート】

     

0

地層の観察【6年_理科】

6年生は理科「大地のつくり」で、地層の学習をしています。

今日は教科書の内容を、実際の地層(しかも南相馬市にある!)で確認する貴重な機会です。

実物の地層を見た子どもたちは「お~」という声を上げ、教科書のように層が重なっていることにびっくりしていました。中には「これは水の働きでできた地層かな?」と学習を活かしている発言も…。

地層の学習は、地球の歴史や自分たちの足下を見つめ直す学習です。

子どもたちは、地層のスケールの大きさを感じながら観察を行うことができました。

 

0

防災の学習です【4年社会科】

4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。

教科書を元に、防災に対する県・市・地域の取り組みを学習しています。

今日は地域の取り組みを、教科書に載っている資料から考えていきました。

教科書は資料が豊富です。写真や地域の方のお話から、子どもたちは調べ学習をし、地域で行う防災の取り組みの良さや必要性、理由などを考えて話し合いました。

自分事の防災になる、大切な学習でした。

 

【調べ学習:教科書の内容を自分でまとめます】

  

【分からない言葉は辞書を調べます】

【その訓練を行う理由やよさ、必要性について考えたことを発表】

【子どもたちの言葉でまとめられた板書】

0

花粉の観察【5年理科】

5年生は理科「花から実へ」の学習で、花粉の働きを学んでいます。

前時の学習で、「花には花粉があること」を学んだ子どもたちは、学校の畑や校庭などから花粉を集めてきました。

今日は、いよいよ顕微鏡で花粉の観察です。

     

一人1台の顕微鏡が使えるのも、太田小学校の少人数ならではの良さです。

子どもたちは教科書で確かめたり、教師に聞いたりしながら花粉を顕微鏡で観察していました。

 

 

0

食事の栄養バランス、大事だね【6年_家庭科】

6年生は家庭科「まかせてね、今日の食事」で食事に必要な栄養やバランスについて学んでいます。

今回の授業では、メニューの食品を「主にエネルギーのもとになる食品」「主に体をつくるもとになる食品」「主に体の調子を整えるもとになる食品」に色分けし、献立の栄養バランスについて考えたり、献立を考える上で大切なことは何かを話し合ったりしました。

 

【色分け中】

 

【グループで話し合い】

 

6年生は「栄養のバランス」の他にも「行事に係わる献立」「郷土料理」「旬の物」など、豊かな食事に係わるものを考えていました。これから、1食分の献立を自分で考えます。子どもたちが考える献立、楽しみです!

 

0