日誌
力一杯。全力で。
今日は南相馬市小学校陸上競技大会でした。6年生が太田小学校全校生の応援を受けて,力一杯,全力で頑張りました。力の限り頑張る6年生の姿から,大きな力をもらいました!本当によく頑張ったね。感動をありがとう!
【いつのまにか,自分たちで練習ができるようになってる!】
【100m走 全力で 前を見据えて】
【高く 遠くへ 走り幅跳び】
【遠くまで・・・ ボール投げ】
【前を向き,ひたすらに。800m】
【バトンをつなぐ重圧 リレー】
【みんなのために・・・。ハードルの準備も全力で!】
他校の先生方や友だちにも気持ちのよい,心のこもった挨拶ができる6年生。友だちの頑張りを笑顔で応援できる6年生。自分たちが出場しない競技の手伝いも進んで,しかも,素早く取り組める6年生。今日の6年生の姿すべてが,今日の天気のように澄み切ったさわやかな姿でした。まわりのみんなを『幸せな気分』にしてくれるような立派な姿でした。本当にありがとう。これからも,太田小学校の最上級生として,太田小学校のみんなを,そして,自分たち自身を『幸せな気分』にしてくださいね。頼りにしてるよ。
女子ボール投げ 2位 大井 柚音さん 800m 6位 渡邉 花珠さん 入賞おめでとう!
充実。
充実してます・・・。4年生は,楽しく『都道府県カルタ』づくり。
4校時目は,ホウセンカの種を植える準備。何事も本気の4年生。
2年生 文の並び替えに夢中。『つなぎことば』を意識して。
1年生 図鑑をもちながら,学校内の植物探し・・・。
5年生は,『季語』を探しています。自分のイメージに合う季節 季語は見つけられたかな。
そして,6年生。明日の陸上大会に向けて,最終調整。
校庭に向かって『お礼』が言える6年生の姿も立派。たくましくなったね。
そして,3年生からは心のこもった激励品が・・・。
心から。大きな声で。
朝の時間,南相馬市陸上大会へ向けて,壮行会を行いました。5年生が,企画・運営担当です。
【6年生が拍手に迎えられ,堂々の入場です】
【6年生の選手諸君は,出場種目を実演を交えながら説明しました】
【代表児童が,激励の言葉を堂々と述べました】
【全校生で 心から 大きな声で 声援を送りました】
【応援団の立派な『エール』に心を打たれました・・・】
【閉会の言葉・・・気の利いた言葉を取り入れながら・・・】
【全校生の 心から の 大きな声で の声援を受け,午後は競技場での練習です!】
【1年生からは,うれしいプレゼントが!】
笑顔!
昨日の4年生の算数の続き…。「昨日の問題の続きやってきたので,説明します!」朝8:00,4年生が元気に笑顔で校長室へやってきました!
C:ぼくは,今日は,『式で説明します!』T:『えっ,君は言葉じゃないの?』C:『式です!式!』
C:「私は昨日『図』だったけど,『ことば』で説明します」
C:「私は昨日,学童でやりました」
朝から校長室は,4年生の元気な説明が響き渡りました。しかし…こんなに難しいのによく頑張りました…。
養護の先生が,給食の時間をパチリ。みんな笑顔でおいしくいただいています!
5校時目は,5・6年生でプール掃除の仕上げ!本当にきれいになりました!!
笑顔で隅々まできちんと取り組む高学年!頼もしいです!
こんなに綺麗になりましたよ。
インフルエンザが流行っているようです。コロナもまだ・・・。油断せずに楽しい週末を!
一生懸命。
3校時目。初任者研修の指導授業。算数科主任が授業を開いてくれました。算数科の学習 くまもんからの問題です。
これが,なかなか難しい・・・。でも一生懸命,話し合いながら答えを導き出そうとしています。
お昼には,何やら英語の『ラジオ番組』…。ALTのJane先生とDJ山崎のEnglish talk。びっくりです。
Jane先生は,校舎内にEnglish cornerを作ってくださいました!
enjoy!English!
午後はプール清掃でした!3~6年生が力を合わせて頑張りました!
きれいなプールで泳ぐの楽しみだね!
ヴァージョンアップ!
今年度は,地域学校協働本部事業に参加した太田小学校。昨年までもお世話になっていた『あい アグリ太田』さんのご協力のもと,楽しく田植えに取り組みました。その勇姿をご覧くださいませ。
【圃場への道は,6年生と1年生が手をつないで・・・】
あい アグリ奥村さんより,説明がありました。子どもたちは,真剣です!気合い十分!!
【今回は,稲を植える『マス』切りも6年生の仕事 なかなか重労働です!】
【いよいよ田植え!昨年より上手になりました】
【見よ!この勇姿を!!】
【最後は,6年生が立派な感想とお礼を堂々と述べていました】
おいしいお米が収穫できますように・・・。
雨。雨。 だけど・・・。
今日は・・・雨の1日。
お昼休み。図書館では,ブックランド委員会企画の「多読の子どもたち」対象のイベントが行われていました。
その傍らでは・・・。ブックランド委員会の係によって,貸し出し業務も遂行されていました・・・。
太田小学校では,読書量,昨年度比30%を目指しています。ブックランド委員会のみんなの頑張りが,少しずつ実を結びつつあります。うれしいことです。
1年生は,タブレットを使った学習に取り組んでいました!
2年生は道徳科。みんなで一生懸命考える授業です!
3年生は秘密の作戦!決行中です!!
4年生『みずはどこから?』
廊下には,こんなプリントが・・・。みんなで考えたいですね。
5年生図画工作科。箱の中をのぞいてみると・・・
6年生の教室には・・・。ほっこり。
だから,学習も おだやかに・・・。ん?
雨の1日。太田小学校はそれでも明るく。楽しく。前向きに。明日は,田植えの日。あ~した てんきに なぁれ!!
響く。響き合う。
今日は青少年赤十字の登録式でした。
進行はボランティア委員会。子どもたちの手で運営。教師は…。見守る。
日本赤十字より,髙野先生,伏見先生においでいただいての登録式。
髙野先生から,『大切な3つのこと』についてお話しいただきました。
伏見先生から登録証をいただきました。
6年生代表2名が,誓いの言葉を述べ,会は終了しました。
『気付き』『考え』『実行する』太田っ子になることができるように…。みんなで頑張る。きっと,全校生の心に『響いた』ことだと思います。
今日は月曜日!学校に子どもたちの歓声も,響き渡りました。授業…授業…
そして…。13:00からは,2023ふくしまチェロコンサートのみなさんが,太田小学校で演奏会をしてくださいました。本日おいでいただいた方々は、昨日,福島市のあづま総合体育館で行われた「500人のチェロコンサート」に出演した方々です。13名のチェリストにご来校いただき,素敵な音色を響かせていただきました!
最後は5・6年生全員でお見送りをしました!
チェロの生演奏,子どもたちも,地域の方々も,先生方も,『本気の耳と,目と,心』で鑑賞することができました。心に響き渡った演奏会でした。今日おいでいただいたチェリストのみなさんは,全国各地から来てくださいました。最後に,感想を述べたり質問をしたりする時間があったのですが,お答えいただく言葉も,それぞれのご出身の土地柄が出ていて,音楽はもちろん,そのような部分でも楽しむことができました。『どうして,馬の尻尾なのに音がでるの?』『チェロって,僕でも買えますか?』『みなさんの音が合っていてすごかったです!』・・・。子どもたちからは感想や,質問がたくさん出ました。どんなに,機器がそろっていても,生の音,生の演奏にはかないません。このような機会をいただた,すべての皆様に感謝します。また,聴きたいな・・・。
週末。
今日は,金曜日。
T:「たんぽぽのちえ」の「ちえ」って何?
C::「考えていること」「あたまで考えた工夫!」
T:「これみて」(たんぽぽの知恵ブック)を提示!
C:「やってみたい!」「今日つくって友だちと見せ合いたい!」
3年生は,何やら秘密の話し合いが・・・。
疲れがたまるこの時期。ゆっくり休む週末に・・・。
前を向く。
記録的な暑さ。負けずに前だけを向く。
夜は地域学校協働本部の会議。
今年度から太田小学校も参加します。
本部員に山崎真夕先生が任命されました。
これで地域の方々との学びが一層深まります。よろしくお願いいたします。
運動会明けの・・・。
盛り上がった運動会。今日もおちついて・・・。
『赤も 白も 地域の人も みんなで頑張る 運動会 オー!!』
5月13日 早朝6:30。保護者のみなさんが子どもたちのために集まってくれました。
あっという間の会場設営。なんてすばらしいのでしょうか。太田小保護者の皆様に感謝。感謝。
今日は4年ぶりの太田小学校 太田地区ふれあい運動会。お天気にも恵まれ,思い切り楽しめました!
開会式の選手宣誓も地域の方と一緒に!
本番は応援団長も気合いが違います!
『元気はつらつ』の全力での取り組み!みんなかっこいい!!
地区のみなさんと一緒に頑張った大玉ころがし!6年生が下級生をリードして!地域の方々も本気!
民謡『二遍返し』は地域のみなさんと一緒に輪になって・・・。
『太田野馬追 神旗争奪戦』150周年にちなんで,150発の『御神旗』があげられました!
鼓笛隊もばっちり決まりました!
地域の方々の大きな拍手を胸に,堂々と行進。ご声援ありがとうございました。
今年は・・・。やってしまいました・・・。太田名物『パン食い競争』!地域の方々も全員参加でした!
そして・・・最終種目 全校リレー接戦でした。
4年ぶりの地域の皆様と楽しんだ運動会。あらためて太田地区のあたたかさを感じました。どうぞこれからも,太田小学校の子どもたちを見守ってください。
ぼくたちが わたしたちが。
今日もいい天気。
「ぼくやります!」「わたしもやります!」みんなで準備。3年生は,自分の体より大きい入場門を力を合わせて運んでくれました。
その間男子は3・4年生の男子は,校庭の整備!窓からは「3・4年生ありがとう!」の声が…。
万が一,雨になった場合のために体育館の掃除も・・・。
昇降口には,6年生プロデュースの学年ごとの『てるてる坊主』さんが・・・。6年生がていねいに設置してくれました。きっといい天気になるよね。
5年生は,最後の最後まで行進の確認中!
14:00からは,保護者の皆様にもお手伝いいただき会場準備。おかげさまで,あっという間に終えることができました。ぼくたち わたしたちが 頑張る運動会。ぜひ明日は,子どもたちのすべての動きをご覧いただき,応援していただければ幸いです。
あ~した てんきに なぁ~れ! 絶対!!
『何か やること ありますか』
今日も最高の天気。
6年生のカウントダウンカレンダーも,残り少なくなり。
『何か やること ありますか』4年生が発した言葉。運動会のリハーサルが終わって片付けの時間。5・6年生が片付けに走り続けている様子を見て,声をかけてくれました。運動会の活動を通して,子どもたちがたくましくなっています。うれしいですね。今日のリハーサルも全力でした!
鼓笛隊も『衣装』を着てのリハーサル。
競技はもちろん 運動会運営にも熱心に関わる子どもたち。運動会当日は,そのような子どもたちの姿もぜひご覧いただき,おおいに褒めてあげてください。あと2日。どうか,お天気に恵まれますように・・・。
今日も晴天。リハーサル。
今日も運動会に向けて・・・。子どもたちの様子をご覧ください。
初めて全校リレーのリハーサル。
上級生が,下級生のお世話をします。「いつかぼくが大きくなったら・・・」
地区のみなさんと一緒に楽しむ『大玉ころがし』のリハーサル。
「大玉を転がす?」「大玉に転がされる?」「ん?」
明日も楽しみながら活動に取り組みます。
晴天のもと。リハーサル。
青空が広がりました。運動会に向けての活動。今日は元気に校庭で!用務員の馬場さん,小澤さんのおかげで,校庭も絶好のコンディションに。感謝。感謝。昇降口には,カウントダウンカレンダーも登場。盛り上がってきました!
堂々の入場行進!のリハーサル。
手を振って!堂々の行進!のリハーサル。
1年生,初めての大舞台!『開会の言葉』のリハーサル。本番をどうぞお楽しみに!
本気!『運動会の歌』のリハーサル。
本気!『誓いの言葉』のリハーサル。
『応援合戦』も本気でリハーサル。
本気のリハーサルは,まだまだ続く・・・。
これから。
運動会のに向けての活動が本格的にはじまりました。さぁ,これからです。
今日は雨。明日から外で元気にできるといいな。
運動会まで…。
今日は2回目の ♪ 二遍返し ♪の活動。1・2年生も参加して,かけ声も入れて…。
2回にわたってていねいに教えてくださった先生方。本当にありがとうございました。本番もぜひおいでください。
昼休みは,全校リレーの顔合わせ。みんな真剣。
帰りには,引き渡し訓練を行いました。ご協力いただきましてありがとうございました。
放課後は先生方が体育館に集まって何やら…。
明日から大型連休後半。けがや病気,事故に巻き込まれることなく,全員元気に楽しく過ごしてほしいと思います。8日(月)からは,運動会に向けて本格的な活動がはじまります。連休明けには,全員元気にそろって登校できるようご協力をお願いいたします。どうぞ,楽しい連休を!!
連休の合間。元気に!
連休の合間。素晴らしいお天気。用務員の馬場さんが,運動会に向けて,今日と明日で校庭を整地してくださっています。
5・6年生は運動会の『神旗争奪戦』に向けて,活動に励んでいました!
頑張る『源』。給食をもりもりと…。
給食の後は,鼓笛の活動。上手になってきましたよ!
今日も全力で頑張った1日でした!
青空のもと。そして・・・しっかりと。
素晴らしいお天気。青空のもと,休み時間は,先生と一緒に元気に遊ぶ『太田っ子』。
遊んだ後は,しっかりと歯科検診。
自分の歯の様子をしっかりと自分の言葉で伝えることができる1年生。素晴らしい!
検診の前は,しっかりと静かに待てました。
今日の検診の結果は,後日お渡しします。異常があった場合は,ひどくならないうちに受診をお願いします。
明日からの2日間。健康管理に気を付けながら,楽しいお休みをお過ごしください。
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087