日々の出来事

小高,徒然草

震災追悼集会

 3月10日(金) 震災追悼集会を行いました。 

校長先生からは、東日本大震災、原子力発電所の事故の様子をお話いただきました。小高にも大きな地震と津波がやってきて、風景が変わってしまったこと、多くの人の大切な命が失われてしまったこと。どの教室でも、画面の中の校長先生の話を真剣に聞くことができていました。

最後に、お亡くなりになった方、震災で大変な苦労をした方のことを思って黙祷をささげました。

防災の面を含めて、お家でも話題にしていただけますと、子どもたちのこれからに役に立つことと思います。

 

0

バランスとんぼをいただきました

小高区にお住まいの小野田治様から、6年生に手作りのバランスとんぼをいただきました。市議会議員の竹野光雄様が本日学校に届けてくださいました。とんぼは勝ち虫と言われ、古来から縁起がいい虫とされています。小野田様は、卒業記念として毎年6年生のためにバランスとんぼを作ってくださっています。地域の方の温かいエールを胸に、6年生にはとんぼのようにまっすぐに前を向いて飛び立っていってほしいと思います。小野田様、竹野様、ありがとうございました。

0

火災予防に向けて

女性消防隊小高区隊の方々が来校し、住宅火災予防を呼びかけるマグネットを全児童分いただきました。火災の主な原因は「たばこ、たき火、コンロ」で、その中でもコンロが出火原因である火災は、令和3年度に全国で2,678件発生しているそうです。ここ最近は空気が乾燥し、市内でも枯れ草を焼く火災が多発しています。これを機に学校や家庭でも防火意識を一層高めていければと思います。女性消防隊の皆様、ありがとうございました。

0

6年生を送る会

3月8日(水)今まで優しくしてくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、6年生を送る会を行いました。

1,2年生は、歌にのせて、今までありがとうの気持ちをつたえたり、メダルを贈ったりしました。

3,4年生は、大好きな6年生としっぽとりゲームをしました。結果はなんと、3,4年生の勝ち!

5年生は、6年生一人一人のよさを漢字一文字で紹介し、これまでの感謝と中学校生活へのエールを送りました。

6年生は、小高小の一年を振り返って、「入学式」「1年生をむかえる会」「運動会」「学習発表会」「走ろう会」「豆まき集会」の寸劇をしてくれました。入学式や1年生をむかえる会に1年生は大喜び!

最後に、5年生の演奏する「威風堂々」に合わせて、4年生が花のトンネルをつくって、全校生で拍手をしてお見送りしました。

5年生が中心となって、会の準備や運営をし、大成功でした。

6年生、今まで下級生のお世話をしてくれて本当にありがとう。中学校に行ってもがんばってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

0

セレクト給食(1~5年生)

 今日は、1~5年生のお楽しみ「セレクト給食」です。主菜を「からあげorサバのごま衣焼き」、デザートを「ココアプリンorいちごゼリー」から選びます。好きなものを選ぶお楽しみ給食のように見えますが、自分が食べるものを自分で決めることは、将来の食を選択する力にもつながっています。子ども達は、事前に選んでおいたメニューを、ニコニコ笑顔で食べていました。みんなどれを選んだのでしょうか。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

0

6年生お楽しみ給食

 今日は6年生のお楽しみ給食・・・今年もコロナ禍の中、できる範囲でのバイキングスタイルでの給食です。調理員さん達の趣向を凝らした料理と光る盛り付けの料理がテーブルにずらっと並んでいます。

 バイキングと聞くと、好きなものを好きなだけ・・・と考えがちですが、6年間の食に関する学習のまとめの意味もあります。6年生の子ども達は、栄養バランスや量だけでなく、他の友達のことを考えて料理をとること、給食に携わる方々に感謝することなど考えながら料理をとっていました。

 卒業を前に、自分の体のことを考えながら、おいしく楽しく食べることができたようです。

0

授業参観ありがとうございました

3月3日(金)は授業参観がありました。

 

1年生 道徳「もうすぐ2年生」

1年生になってできることがふえたのはどうしてかな、とみんなで考え、自分のがんばりだけでなく、友達や先生の支えがあったことに気づくことができました。

その後、「計算」「漢字」「音読」「鍵盤ハーモニカ」など、できるようになったことを発表し、友達同士温かい拍手を送りました。

最後に、1年間を振り返っていろいろな写真を出すと「わあーなつかしい」「○○の時だ~!」とキャッキャと大喜びでした。

 

 

 

 

 

 2年生 生活「自分のことをまとめよう」

「とびばこ」「なわとび」「けんばんの演奏」「都道府県クイズ」「九九」「漢字」など、自分ががんばったことをお友達やお家の方の前で、堂々と発表することができました。

とびばこでわざががきまると、「おお~!」と歓声があがりました。「九九」や「漢字」は見ている人から問題を出してもらい、すらすらとくことができました。

「世界が1つになるまで」の歌も上手に歌うことができました。

 

 

 

 

 3年生 音楽 「エーデルワイス」

3年生は、はじめて出会ったリコーダーを、この1年間一生懸命練習してきました。

今日は、お家の方の前でエーデルワイスを演奏しました。エーデルワイスは、低い音と高い音があり、音程もとぶので、3年生にとって決して易しい曲ではありません。この日のために、3年生は授業中も休み時間も練習をがんばっていました。

上手に演奏することができ、皆満足そうにニコニコしていました。

 

 

 

4年生 学級活動 「十歳記念式」

自分の今までの成長に感謝し、将来の目標を発表する式を行いました。

「小さい頃のぼく・わたしクイズ」で幼い頃の写真が出ると「〇〇ちゃんだー!」「あ、これ〇〇くん!」とうれしそうに答えを言っていました。

図工の時間に描いた、自画像を見せながら、自分の将来の夢と、その実現のためには5年生になって何をがんばるのかを立派に発表できました。

 

 5年生 音楽 「思いを表現に生かそう」

 1年間で学習した曲を、おうちの人の前で歌ったり合奏したりして発表しました。

演奏した曲は、「いつでもあの海は」「世界がひとつになるまで」「威風堂々」など全11曲。子どもたちは、これまで学習してきた成果をおうちの方に伝えようと一生懸命に表現しました。おうちの方々はリズムを取りながら聞き入っていました。

 

 

6年生 体育 「ボール運動(ネット型)」

6年生の体育は、親子でバドミントンに取り組みました。はじめに親子でシャトルを打ち合って練習を行い、その後、親子ペアでのダブルスや親対子のゲームをして楽しみました。あちこちから歓声が聞こえてくる楽しい時間となりました。卒業まで学校生活もあとわずかになりましたが、また一つよい思い出を作ることができたのではないでしょうか。

 

 

 

 

0

フラワークイズ

昇降口には、美化園芸委員会のフラワークイズがあります。(写真は正解発表後)

お昼の放送で正解を発表し、全問正解や3問中2問正解のお友達の名前も紹介しました。「ぼく、わたしは呼ばれるかなあ」「クイズ、当たっていたかなあ」とドキドキしていた子も、自分の名前が呼ばれると嬉しそうにしていました。春になると、花壇のお花や野の花がたくさん咲きます。ぜひ、興味をもっていろいろなお花の名前を覚えていけるといいなと思っています。

0

1年生算数 かたちづくり

1年生は、算数で「かたちづくり」の学習をしています。

三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形をつくります。

 教科書にのっているお題の形や、自分で工夫したいろいろな形を楽しそうに作る一年生。

「できたー!」「せんせいーみてー!」「○○ちゃんのすごい!」「○○くんの~~の形になってるよ」

こうした経験が、上学年になってタングラムにつながっていきます。楽しみながら、算数の感覚を身につけていってほしいと思っています。

 

 

0

児童会委員会(後期反省)~6年生から4・5年生にバトンが渡っていきます

 2月28日(火)は、児童会委員会の最後の日でした。保健給食委員会は、清潔検査の結果がよかったクラスに賞として渡すものを決めたり、図書委員会は「本の福袋」の準備、体育委員会は用具室の片づけや掃除、放送委員会は6年生へのインタビューの練習、美化園芸委員会はプレゼントする折り紙のお花の準備をしたりしました。6年生が4・5年生へ、「委員会の仕事をしっかり覚えて、4月からもがんばってください」と励ましの言葉をかけると、4・5年生は少し緊張した面持ちで「はい」としっかり返事をしていました。明日から3月。今度は4・5年生が中心となって児童会委員会の仕事をがんばり、小高小学校を良くしていってくれることと思います。

 

 

0

書きぞめ展の表彰をしました

2月28日(火)全校集会で書き初め展の表彰をしました。各学年の特選のお友達は、名前を呼ばれると「はい!」と元気な返事をすることができました。代表の6年生が校長先生から賞状をいただき、みんなで拍手を送りました。

たくさんの賞状をもらったことを校長先生からもほめていただき、またマスク着用のガイドラインが変わるにあたって、これからも感染予防に気を付けて健康に過ごせるようにお話がありました。

教室にもどってから、金賞、銀賞のお友達にも賞状を渡しました。冬休み中にご家庭でも見ていただいたおかげで、子どもたちはたくさんの賞状をもらうことができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

アカペラコンサート

2月27日(月)大阪大学アカペラサークル「うたゆい」の皆さんにご来校いただき、アカペラコンサートが行われました。コロナ禍のため、令和元年以来、3年ぶりのコンサートとなりました。レパートリーの中から、「うたゆいのテーマ」「オー・シャンゼリゼ」「カントリーロード」などを歌っていただくと、ボイスパーカッションや低音パートを含めた複数の歌声が重なり、美しいハーモニーとなって体育館に響き渡りました。子どもたちはとても楽しそうに演奏に聞き入っていました。演奏の合間には、メンバーの方々への質問コーナーも設けていただいたので、子どもたちは、大学生のお兄さん・お姉さんたちと触れ合って楽しい時間を過ごすことができました。「うたゆい」の皆様、ありがとうございました。

 

0

生け花教室

2月27日(月)JA職員の方と講師の先生にご来校いただき、6年生が生け花を体験しました。

使用した花は、ユキヤナギ、スプレーカーネーション、トルコギキョウです。JA職員の方からは、花の簡単な説明やクイズを出していただき、生け花講師の方からは、生けるコツを教えていただきました。花の高さを変えること、一番美しく見える角度をさがすことなど、教えていただいたポイントに気をつけながら思い思いに生けていきました。

今週末の授業参観で展示し、お家の方に見ていただく予定です。

0

ウクライナへのビデオレター

2月21日(火)5・6年生は、ウクライナへのビデオレターを撮影しました。ビデオレターは2月23日(木)に小高生涯学習センターで開かれるウクライナ支援チャリティ報告会でウクライナに向けて配信されます。今日は小高区の双葉屋旅館の小林友子様、スタジオ・サードアイのすぎた和人様が来校し、撮影が行われました。

 

ウクライナからは、毎年手作りのクリスマスカードをいただいてきました。ロシアによる爆撃で学校が破壊されるという過酷な状況下にもかかわらず、今年はクリスマスカードの他にニューイヤーズカードも送っていただきました。私たちの平和や健康を願うメッセージに心を動かされた児童は、何か行動したいという思いをもつようになりました。

ちょうどそのタイミングで小林様からビデオレターのお話をいただき、5・6年生の児童が一生懸命準備をしてきました。

 

6年生が英語で、クリスマスカードのお礼を言ったり、南相馬市や野馬追、小高小学校の紹介をしたりした後、5・6年生が平和への願いをこめて「世界がひとつになるまで」を歌いました。児童が作ったカードやパネルは、小林様を通じてウクライナに送っていただきます。

 校長先生からは、「ウクライナでは今も戦争が続いている。クリスマスカードをいただき、今回このようなビデオレターを送ることになり、これからも交流が続いていくかもしれない。世界中の人たちが相手を思いやって交流することができれば、きっと世界から戦争はなくなる。」というお話をいただきました。

世界を見渡すと、いまだ戦火に苦しむ地域が数多くあります。一日も早く平和が訪れることを願ってやみません。

 ※感染対策に気を付け、撮影時のみマスクをはずしました。

0

ふれあいタイム

本日の昼休みに、児童の交流の時間であるふれあいタイムが実施されました。今回は6年生が下級生を誘い、「氷鬼」や「けいどろ」をして遊びました。6年生とふれあえる時間はあとわずかです。6年生の粋な計らいに下級生たちはとても嬉しそうでした。みんなの笑顔がはじける素敵な時間となりました。

0

学生ボランティア

本日、学生ボランティアとして、大阪大学大学院の中丸和さんが来校しました。中丸さんは昨年の11月にも来校し、児童と一緒に活動してくださいました。久しぶりの再会に児童たちはとても嬉しそうでした。今回は3月16日までの予定で、授業支援などを行っていただきます。1ヶ月間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

0

馬とのふれあい学習に参加しました

南相馬市経済部観光交流課の事業として実施された「馬とのふれあい学習」に本校の4年生から6年生の児童27名が参加しました。この事業は、市の将来を担う子どもたちに、本市の特徴である馬事文化に触れてもらい、興味・関心を醸成することを目的に企画されたもので、公益財団法人ハーモニィーセンターが運営する茨城県取手市の小貝川ポニー牧場から4頭のポニーがやってきました。

牧場長の山根様やスタッフの方々から丁寧にご説明いただきながら、乗馬や餌やりの体験を行いました。初めて馬に乗る児童もいて、初めは怖がっていましたが、徐々に慣れてとても楽しそうにしていました。馬とふれあうことで子どもたちは自然に笑顔になっていきました。貴重な体験をさせていただいた小貝川ポニー牧場、市観光交流課の皆様、どうもありがとうございました。

0

卒業まであと・・・

毎年この時期になると「卒業まであと〇〇日」というカウントダウンが始まります。それと同時に6年生が行う活動は「小学校生活最後の〇〇」と言われるようになっていきます。今日は6年生にとって最後のクラブ活動でした。6年生のクラブ長が進行して1年間のまとめを行い、最後の活動を楽しみました。卒業まであと24日。1日1日を大切に、充実した学校生活を送り、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

0

スマイルプロジェクト(音楽)の皆さま、ありがとうございました。

2月9日(木)日本音楽家ユニオン スマイルプロジェクトの方に来ていただき、1・2・3年生向けにスマイルコンサートを開催しました。曲目は、情熱大陸、バッハの平均律、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(メリーポピンズの劇中歌、ディズニーランドでも使用されている)、カントリーロードなどです。子どもたちは、目の前で奏でられるピアノ、フルート、打楽器の音色に聴き入ったり、またボディパーカッションで演奏に参加したりして、とてもすばらしい時間を過ごすことができました。スマイルプロジェクトの皆さま、本当にあがとうございました。

 

 

 

0

新入生入学説明会

2月8日(水)4月に入学予定のお友達と保護者の皆様をお迎えして、入学説明会を行いました。会場作りは6年生がしました。学校行事を陰で支える姿、とてもすばらしいです。

保護者の方が説明会に参加している間に、新入児童と1年生の交流会が行われました。お世話をする1年生は大はりきり。自分たちで司会をして、動物ジェスチャーゲーム、へんがお、お手玉、ボーリング、輪投げ、だるま落としでおもてなしをしました。自分たちが遊ぶことより、楽しんでもらうことを優先している姿はりっぱなお兄さんお姉さんでした。進級に向けて、また1つ大きく成長できました。4月になるのが楽しみですね。

 

 

0