日々の出来事

小高,徒然草

川房振興委員会 佐々木秀三様に授業をしていいただきました

今日の2校時目に、6年生の総合の授業において、川房振興委員会の佐々木秀三様より授業を行っていただきました。

どうして川房振興委員会というものを立ち上げたのか、その経緯を話していただき、そして、小高をどのようにしていったらいいのかを話してくださいました。

その後は、児童からの質問に1つ1つ丁寧に答えていただき、児童も食い入るように話を聞いてメモをとっていました。

自分がこれからどのようになっていき、小高にどのように貢献していきたいのかも発表していました。

ぜひこれからの生活に役立てほしいですね。

  

0

馬との触れ合い事業を行いました 

今日の2、3校時目に、旧小高商業グラウンドにて馬との触れ合い事業を行っていただきました。

こどもたちは早速馬に乗り、手綱をしっかりと持って乗馬体験からスタートしていました。

6年生は、昨年も体験したことから慣れたものですんなりと乗りこなし、堂々と乗っている姿が素敵でした。

4・5年生に順番がくると、最初は怖かったけど、乗ってみたらすごく気持ちよかったと話していました。

その後は餌やりもさせていただき、大変貴重な体験でした。動物を愛する心を大切にしていってほしいですね。

  

0

今日の授業の様子です

個別懇談では、お忙しい中、各学年とも貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。

こどもたちですが、一生懸命になって授業を受けています。どの教室でも意見を互いに伝えたり、朗読で読み仮名に気をつけて読むなど、とてもよい雰囲気のもとで学習していました。

  

特に5年生では、英語を使って劇を行いました。とても堂々と発表していて、ここまで学習してきていることが成果として表れていることだと思います。次の発表も楽しみです。

  

0

すごくおいしかったよ!ほっき飯

 今日は、相双農林事務所のご協力のもと、相馬魚類株式会社のお魚マイスターの方々を講師に、衛生面に配慮しながら、4・5年生が「ほっき飯」作りをしました。

 ほっき貝をさばくところからスタートです。5年生のリーダーシップのもと、手際よく調理をすすめていきました。まな板の上で、まだ動く貝の様子に驚きながらも、調理する・食事をすることは、生き物のいのちをいただくことだと深く実感したようです。

 ご飯が炊けるまでの間は、実際の魚を見て様々なことを教えていただきました。また、社会や総合の学習とつなげて、福島県の漁業についても教えていただきました。

子ども達からは、「初めてほっき飯を作った。最初は心配だったけど、だんだん楽しくなってきた。また作りたい!」、「食事は、大切ないのちをもらっているので、これからは大切に食べたいと思った」などの感想がありました。総合の学習や社会科の学習を深めるだけでなく、相双地区の良さや「いただきます」の言葉の意味も実感することができました。

0

1年生に木工教室を行っていただきました

今日は森林組合の方が来てくださり、1年生に木材を利用してクラフトづくりを行ってくださいました。

こどもたちは様々な模様や動物、冬にむけての飾りをイメージして作成していました。

どの木材を組み合わせればもっと立体的になるのかなぁなどと話したり、ぼくはこう作りたいんだとお友達に話をしながら楽しく活動していました。ぜひお家に帰ったらお話を聞いてみてあげてください。

 

0

ポニーさん、羊さん かわいかった!

 今日は、相双農林事務所のご協力のもと、1・2年生が牧場ふれあい体験を行いました。小高区の相馬牧場さんに来ていただき、乗馬体験や餌やり体験をしました。

 はじめは、おそるおそる動物に近づく子ども達でしたが、乗馬をしたり、えさを食べさせたりすると楽しさや親しみを感じ、積極的にふれあっていました。

 今回は特別に羊の毛刈りも見せていただきました。刈りたての毛のぬくもりも新鮮だったようです。子ども達は「この毛は毛糸になりますか?」、「ぬいぐるみを作れますか?」など積極的に質問していました。生活の中の身近なものと関連付けて考えているところがステキです。

 さらに2年生は、バター作りと本物の羊の毛を使ってマスコット作りを行いました。自分の手で作ったバターは格別の味だったようです。副産物の脱脂乳も「おいしい!」と、あっという間に飲み干していました。自分達の手で作ることによって、手作りの良さや食べ物のありがたみを感じることができました。

 牧場とのふれあい体験をとおして、生活の中で様々な生き物の恩恵を受けていることに気づく機会となりました。

0

走ろう会ではみんな全力で走りきりました~!!!

少し肌寒い中でしたが、どの学年の児童も準備体操をバッチリ行い、走ろう会にのぞんでいました。

走るときのこどもたちの表情は真剣そのもので、昨年の記録よりさらに伸ばしたいと思う気持ちが前面に出ていました。また走り終わった児童が、一生懸命に声を出して他の学年の応援をする姿もとても素晴らしい姿でした。

終わった後の姿はとても晴れやかで、自分の限界突破に挑戦することができた、来年はもっと記録を縮めたいと発表する児童がおりました。次は1月に行われる「なわとび記録会」です。こちらでも昨年より記録が伸びるといいですね。

0

あきのおもちゃまつり in 小高小

 今日の「小高タイム」は、1年生の企画による「あきのおもちゃまつり」です。

1年生が生活科の学習で作ったおもちゃで、上の学年のみんなをおもてなしです。

 

 季節を感じさせる工夫をこらしたおもちゃがたくさんで、大賑わいでした。帰り際には、「楽しかったよ。ありがとう!」、「すごいね、1年生才能ありすぎだよ!」という声も聞こえてきました。おみやげももらって大満足!みんな時間を忘れるくらい楽しんでいました。

0

表彰を行いました 受賞おめでとう!

今日の小高タイムでは、夏休み中に行った読書感想文コンクール、児童理科研究作品展、児童作文コンクール、野馬追の里南相馬子どもたちが描くふるさと絵画展に出品した児童の表彰を行いました。

どの児童も一生懸命作品を仕上げたことがよく分かるものでした。今回受賞できなかったとしても、ここまで仕上げたことが素晴らしいことですと校長先生もお話していました。是非来年もあります。今年やってみたことをさらにバージョンアップさせて作品を仕上げてもらいたいと思います。目指せ限界突破!!

  

0

すがたを変える大豆

 3年生は国語の学習で「すがたを変える大豆」という説明文の学習をしています。そこで今回は、実際に大豆の姿を「とうふ」に変身させてみました。

 まずは、下準備です。前日に大豆の重さを量って水にひたしました。「明日になったらふくらんでる」「つるつるになる」などいろんな予想をたてていました。

 そして今日は調理体験です。相双農林事務所のご協力と講師の西先生にご指導をいただきました。水を含んでふくらんだ大豆をミキサーにかけたり、煮たり、布でこしたり、にがりをいれたり・・・。子ども達は、姿だけではなく、香りや味も変化することに気がついたようです。青肌豆を使ったので、ほんのりみどり色のとうふができあがりました。3年生達は、なんと言っても、できたての「おから」のおいしさが印象に残ったようで、「味付けをしなくてもおいしい」と食べていました。南相馬市産の大豆を使ったので、社会の学習につなげることもできたようです。他にも様々な発見があり、教科書の学習を体験を通して深めることができました。

 

0

緑化活動

  学校の緑化活動をしました。各学年で、それぞれの花壇に色とりどりの花を工夫して植えました。学校が美しく見えるように・・・など願いをこめて、ていねいに植えていました。

0

木工教室を行っていただきました

今日の3校時目に、南相馬市にある森林組合の方から木工教室を行っていただきました。作品はことりの貯金箱をつくりました。教えていただきながら、げんのうや木工用ボンドを上手に使ってかわいい貯金箱を作ることができました。

お家に持ち帰ってさっそく貯金をしてみたくなりますね。他の学年は後日順番に行います。どんな作品ができるか楽しみですね。

  

 

0

全員限界突破した学習発表会でした!!

今日は天気も良く、気温もちょうどよい中で、たくさんの保護者のみなさまと来賓の皆様に見守られて限界突破できた学習発表会になりました。

№1【1年生】開式の言葉

 体全体を使って自分達の限界突破を表現してくれました。23名の気持ちが溢れ出たものになったオープニングとなりました。

  

№2【3年生】オリジナル劇「おだかのかぎ」

 国語で学習した「まいごのかぎ」を用いて劇を行いました。話の中に出てくるかぎを、学校近くの関場公園、地図記号、音符にかぎを使って開いてみようというものでした。とても表情がよかったです。最後の学園天国を使ったダンスは盛り上がりました。

 

№3【1年生】音読劇「おむすびころりん」

 全員が台詞をはきはきと大きな声で発表することができました。この半年間の中で大きく成長したものだと思います。身振り手振りを入れて感情を表現していました。ダンスも一人一人が短時間の中でたくさん覚えなくてはならないにも関わらずしっかりと覚えることが出来ていたことも成長でした。

 

№4【2年生】オリジナル劇「お手紙」~かたつむりくんの小高区まちたんけん~

 国語で学習した「お手紙」をもとに、2年生オリジナルの劇を行いました。感情を入れて行ったものは、会場の全員が感動する内容でもありました。前に小高区のまちたんけんに行ったことのある、富士タクシーさんや小高ストアのことについても劇に入れました。みんなでおどった「すいみん不足」のダンスは素晴らしかったです。

 

№5【4・5年生】合奏「ミュージックステーション in 小高」

 タモリさんと司会アナウンサーをこちらに呼んだつもりで発表を行いました。パーフェクトヒューマンを全員で踊り、音楽祭で発表したボディーパーカッション、キリマンジャロの演奏を行いました。音楽祭で一度発表を行ったからか、落ち着いて堂々と演奏していました。来年の発表が楽しみです。

 

№6【6年生】学習劇「縄文時代からこんにちは!小高の歴史教えます♡」

 社会や総合学習で学習したことを劇を通して発表しました。浦尻貝塚や大悲山、火の祭、小高神社、そして4校合同のことや今の小高小の説明をそれぞれの児童がはきはきと発表しました。なかでも、大悲山における大蛇にまつわることを上手に表現していました。さすが6年生だなと思わせてくれるものであり、小高プライドを感じさせてくれました。

 

№7【全学年】全校ダンス「限界突破!何度もチャレンジ小高の子」

 6年生の劇の流れから全校ダンスに進みました。アニメで使用されている曲を用いて限界突破を表し、体育館全部を使ってダンスを行いました。全員で行ったということもあり、最後は満足して終わったものだと思います。

 

今日までの児童は毎日練習を重ね、一生懸命に練習していました。お家でも練習していましたよという声もいくつか聞くことができました。ぜひ今日のお子さんの発表についてたくさん褒めてあげてください。

お忙しい中来校くださりありがとうございました。

 

 

0

いよいよ明日は学習発表会!!

明日21日(土)は待ちに待った学習発表会です。どの学年の子ども達も日に日に練習を重ね、上手になってきました。

普段学習してきたことを表現し、お家の方に立派な姿を見せてくれると思います。

明日の学習発表会を楽しみにしていてください。

また本日オクレンジャーにて学習発表会プログラムを送付しております。そちらもご覧ください。なお駐車場については、校舎南側の砂利駐車場には来賓の駐車場となりますので駐車しないようお願いいたします。

  

0

もうすぐ学習発表会

 もうすぐ学習発表会。ふと、体育館をのぞいてみると、5・6年生が会場の準備をしていました。見に来てくださる方々のイスを並べたり、きれいにふいたり・・・協力して作業を行っていました。ちょっとお話をきいてみると、「緊張するけど、おうちの人に見に来てほしい!」、「みんなのために、準備するって楽しい!」、「来てくれるおうちの人達が、きれいな学校できれいな気持ちになってほしいな」、「6年生として最後の学習発表会のいい思い出を体育館に表せるようにしたいなぁ」、「下の学年のみんなに気持ちが伝わるようにしたいなぁ」など、おうちの方々や学校のみんなへの思いが強く伝わってきました。5・6年生の思いがみなさんに伝わることを願っています。

0

音楽祭堂々とした発表でした

今日は、原町区・小高区合同小中学校音楽祭が行われました。

今までの練習の成果をばっちりと発揮できてきたようです。帰ってきたこどもたちの顔を見ると、やりきった表情でした。また素晴らしい演奏を学習発表会でも発表してくれますので、当日楽しみにしていてください。

4年生、5年生みんな限界突破!しました!!

  

0

明日の音楽祭に向けて壮行会を行いました

今日の小高タイムで、明日の原町区・小高区合同小中学校音楽祭に向けて壮行会を行いました。

ボディパーカッションとして「手拍子の花束」、合奏として「キリマンジャロ」を演奏します。

音楽祭での発表に向けて一生懸命に練習してきました。とても堂々と発表していて、何度も何度も練習を繰り返してきたことが分かりました。1年生や2年生、3年生、6年生は、素晴らしい発表に拍手をたくさん送っていました。

明日は思い切って発表してきてくださいね。

  

 

0

就学時健康診断に向けて

 今日は就学時健康診断があり、来年1年生になる子ども達とおうちの方が健康診断を受けに来ます。おうちの方の懇談会や受付などの会場づくりをしてくれたのは、体育館で音楽祭の練習を頑張っていた4・5年生です。イスを並べるだけでなく、イスをふいたり、受付のテーブルをきれいにいたりと細かいとことまで、自分達で考えて行っていました。ステキなのは音色だけではないことを感じさせる4・5年生達です!

0

よい歯の表彰

 今日は、よい歯の表彰を行いました。4月に行った歯科検診の結果、むし歯がなかった子ども達の表彰です。賞は3つに分かれており、むし歯がない「歯ッピー大賞」、むし歯の治療が完了していた「歯ッピー賞」、検診後むし歯の治療を頑張った「がん歯り賞」です。小高小では、年々むし歯がない子どもが増えてきています。表彰された6年生の中には、6年間むし歯ゼロという子もいました。なお、「がん歯り賞」はこれからも治療が済んだお子さんには、その都度わたします。よりたくさんの子ども達に賞状を渡したいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

0

交通教室を行いました ~自転車の乗り方に気をつけて~

今日は2校時目に、小高駐在所の方から自転車の乗り方や歩行者として気をつけてほしいことを教えていただきました。

お話の後に、実際に児童が自転車を用いて注意する点を駐在所の方から教えていただき、運転する中でどんなことを注意して運転するのか指導していただきました。

小高小の周りは、入り組んだ道が多いので、もし自転車を運転するときは十分に気をつけましょう。もちろん歩行者としても一時停止や左右の確認は絶対に必要です。

  

0