日々の出来事

小高,徒然草

楽しく学んで交通安全

 低学年と高学年に分かれて安全教室を行いました。ビデオを用いて交通安全について学んでから,交通教育専門員の方からお話をいただきました。
 低学年は「はなかっぱの交通安全 ケーキを求めて右・左・右」という作品を用いて,なぜ交通ルールを守らなくてはならないのかを学びました。高学年は主に自転車の乗り方を学びました。進行の大槻先生が軽快に進めてくださったのでみんな楽しみながら学ぶことができました。
   自転車の乗り方,5つのポイント
 ①自転車は車道が原則。歩道は例外
 ②車道は右側を通行しましょう
 ③歩道は歩行者優先
 ④安全ルールを守る
  二人乗り✕ 横並び✕ ジグザグ運転✕ 後ろの安全確認をしない✕
 ⑤ヘルメットを必ずかぶる
0

はりきりタイム,パワーアップ

 2学期もはじまって3週間目に入りました。夏休み気分もすっかり抜けて,落ち着いた学校生活が戻ってきました。
 先日お伝えしたように算数部門ではチャレンジコーナーができました。体育の部門では,以前から行ってきた「はりきりタイム(業間運動)」をパワーアップしました。その作戦はズバリ「マラソンカード」です。仮設校舎のある鹿島区を出発して,原ノ町駅,小高区,浪江町…と走った分だけ色を塗っていき,まずはゴールのいわき市を目指します。また,校庭50周ごとに表彰が受けられます。今までのように5分間走るだけではなく,目標を持って走ることができるようになったため,休み時間には自主的に走る姿がたくさん見られるようになりました。
 これから校内走ろう会に向けて練習が本格化していきますが,今から走り込んでおくことはとてもよいことだと思います。熱中症などに気をつけながら,意欲的に頑張る姿に期待しています。
0

えがおで げんきに あいさつしよう

 9月初めの全校集会は表彰と校長先生のお話と,生徒指導の先生のお話でした。表彰は,書写の七夕展と良い歯の表彰でした。
 この表彰を受けて校長先生からは健康についてのお話をいただきました。全国でも低い福島県の虫歯の治療率の例を挙げながら,歯の大切さや虫歯のある人は早く治しておいしいご飯を食べましょうということを話していただきました。また,近日配布されるスポーツテストの結果をもとに,自分の苦手な部分を鍛えて健康な体を作っていこうということも話していただきました。
 生徒指導の先生からは,9月の生活のめあてのお話と,ゲームセンターには子どもだけではいかないようにしよという話をしていただきました。今月も生活のきまりを守って楽しく元気に生活していきたいものです。
 
9月の生活目標
えがおで げんきに あいさつしよう

0

よい歯の表彰

 5日の全校集会で「よい歯の表彰」を行いました。表彰では、「歯ッピー大賞」「歯ッピー賞」「がん歯り賞」の3つの部門に輝いた、合計で56人が表彰されました。

 ・ッピー大賞…今年度の歯科検診において、むし歯がないと認められた児童
 ・ッピー賞……今年度の歯科検診において、治療していないむし歯がない児童
 ・がんり賞……歯科検診時にむし歯はあったが、夏休み終了時までに治療を終えた児童

 何人かにインタビューしてみると、「うれしかった」「これからも歯をきちんとみがきたい」「あまりむし歯がなくてよかった」などの感想がありました。さらに,受賞者の中には、6年間むし歯になったことがないという6年生もいました。虫歯にならないコツを聞いてみると、「みがけていないところを意識してみがく」ことや「確認してみがき直すこと」を心がけているそうです。
 現在治療中の人やこれから受診する予定の人もいると思います。これからも、治療が終わった人にはその都度賞状をわたす予定になっています。3月までには全校生に賞状を渡したいと思っていますので、治療が終わりましたら学校までお知らせください。歯は一生使う大切なものです。まだ治療が終わっていない人は、早めの治療をおすすめします。
 
 
0

身体測定

 8月26日と29日に身体測定を行いました。1学期からどれくらい身長が伸びたかなとドキドキしている児童もいました。
 身体測定を行ったあとは、保健の先生からのミニ保健指導がありました。低学年では体を清潔にすること、中学年では適切な生活習慣、高学年では睡眠リズムのお話を聞きました。知っているようで、実は知らなかった健康のお話を、クイズなどを通して楽しく学習しました。それぞれ自分の生活を振り返りながら、これからの生活習慣に生かそうとしていました。

0

2学期も頑張ります

 小高区4小学校の92名が全員そろって第2学期をスタートすることができました。夏休み中は大きな事故やけがもなく,みんな元気に楽しい夏を満喫することができました。
 さっそく2時間目には体育館で第2学期の始業式を行いました。校長先生からは夏休み中の思い出やリオデジャネイロオリンピック,甲子園球場での高校野球,そして小高区5校PTA夏祭りなどについての話題がありました。また,1学期と同様に今年度の重点目標である「見つけよう 自分のよさ 友だちのよさ」を達成できるように生活してほしいということを話していただきました。
 1・3・5年生の代表のお友達からは夏休みの思い出や2学期のめあての発表もありました。1年生は「音読をがんばりたい」「たくさん読書をしたい」「ひき算やたし算をがんばりたい」という目標を発表しました。3年生は楽しかったスイカ割りの思い出や「文字をていねいに書く」「学校を休まずに来る」という目標を発表しました。5年生は楽しかった旅行の話とともに,「間違えを恐がらずに進んで発表したい」「料理など役に立つことをがんばりたい」という目標を発表しました。
 さらに保健主事の先生からは,2学期の生活がスムーズにいくように「早寝」「早起き」「朝ごはん」の大切さを話していただきました。
 81日間という長い2学期でずか,遠足,学習発表会,走ろう会などの大きな行事もあります。これまで同様,学習に運動に精一杯学校生活を送っていきたいと思います。








0

小高区5校夏祭り~ありがとう仮設校舎~

 8月20日には,この時期の恒例になりましたPTA主催の小高区5校夏祭りが今年も盛大に執り行われました。今年は来年四月に小高区へ帰還する予定ということもあり,~ありがとう仮設校舎~とサブタイトルにもあるように,普段生活している小学校の仮設校舎で行いました。中学生もみんなこの校舎から旅立ったということもあり,5年以上お世話になっている仮設校舎で楽しい思い出を作ろうという目的も加わりました。
 今年度も各学校ごとのPTAの役員のみなさんが工夫を凝らしたブースを作り,来場者みんなが楽しめるイベントになりました。体育館では各種ゲーム,特別教室ではものづくりなど,縁日のような遊びのコーナーがありました。みんなスタンプラリーをしながら各ブースを回ってました。
 午前中の短い時間でしたが,様々なアトラクションに挑戦したり,転校してしまった友達と出会ったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。来年の夏祭りは,いよいよ地元の小高で開催されるのでしょうか?今から楽しみです。
0

花たちはみんなを待っている

 梅雨明けも間近です。ようやく暑い夏が本番になってきました。仮設校舎周辺の花たちも朝の水やりだけでは足りずに,一日中水を欲しがっています。
 このような過酷な中でも花たちは元気にすくすくと生長しています。土手のコスモスは元気に花をつけ始めましたし,花壇のサルビアやマリーゴールドは美しく咲き誇っています。2年生の育てている畑の野菜たちも豊かな実をつけててますし,5年生の稲もどんどん伸びています。
 全校生で取り組んでいる一人一鉢運動の花たちも日直の先生方が一生懸命水を挙げて育てています。これからが暑い夏の本番ですが,2学期には花たちの元気な姿がみんなを出迎えてくれることでしょう。









0

暑い~,そうだ,プールに行こう!

 夏休みに入って曇り空の日もありますがやはり気温は高く,プールに入りたくてうずうずしているお子さんが多いと思います。今年も夏休み中のプール開放を上真野小学校さんのご好意で行っています。
 さっそく初日からたくさんの人がプールを訪れ楽しく水泳の練習をしていました。学校の先生だけではなく,時間があれば校長先生も指導に来てくださっているので泳ぎの練習がしたい人にはとても良い環境になっています。今後もまだまだプール開放は続きますのでよろしくお願いいたします。
 今後のプール開放日
7月26日(火),7月28日(木),
8月 2日(火),8月 3日(水),8月 4日(木),
8月 5日(金),8月17日(水),8月18日(木)となっています。
0

火の玉が導いてくれてます

 7月24日は,6年ぶりに小高で火の祭りが開催されました。以前お伝えしたように,この火の祭りで使う火の玉を学校でも作ったのですが,それを実際に使う日でもあります。震災前も小学校では火の玉作りをしていたようですが,今回火の祭り復活にあたって仮設校舎のみんなが火の玉作りに参加できたことは小高区復興の一員としての自覚が高まる活動でもありました。
 実際に当日は花火大会と共に,この火の玉が小高区の沿道を照らしていました。たくさんのお客さんが集まり,小高区の今後の復興を願っていました。小高区の校舎で学習するのはしばらく先の話になりますが,お祭り当日のように町がにぎわう日を夢見ていきたいと思います。
0

友達のよさを見つけた1学期でした

 4月6日に始まった第1学期も本日終業式を迎えることができました。入学式では6名のかわいい1年生を迎えました。同時に小高,福浦,金房,鳩原の4つの小学校が本格的な合同での学校運営が始まりました。各学年とも前年度末に転校してしまった仲間以上の人数が増えた賑やかになった教室で新しい希望のもと平成28年度をスタートさせることができました。
 1年生を迎える会,春の遠足,大運動会,陸上競技大会,宿泊活動などの大きな行事も楽しく行うことができました。学校生活全体では,「見つけよう 自分のよさ 友だちのよさ」という重点目標のもと日々の生活を大切に過ごしていました。もちろん学習面でも複数配置された担任だけではなく,学校全体を挙げて子ども達の学力向上に取り組んできました。
 本日の終業式では校長先生から,夏休みに向けて「健康に過ごす」「あいさつをマスターしてほしい」というお話をいただきました。また,生徒指導の先生からは,「規則正しい生活」をする,「事故に気をつけて」生活する,というお話もしていただきました。安全面,健康面が最も大切なのは言うまでもありませんが,宿題だけではなく,様々経験をして有意義に過ごしてほしいと思います。
 明日からは35日間の夏休みですが,夏休み中もプール開放の様子や校舎周りのお花の様子,小高区5校夏祭りの様子などをお伝えしていきますので今後とも本HPをよろしくお願いいたします。
0

地区集会で確認したよ

 15日(金)の2校時目は地区集会が行われました。相馬,鹿島,原町の各地区に分かれて1学期間の登下校の様子や自分たちの住む地区の危険個所の確認,夏休みの過ごし方などを話し合いました。
 1学期の反省では,「きちんとバスを待つことができた」「シートベルトを忘れずにしていた」「あいさつの声が小さかった」など様々な意見が出されました。さらに自転車の乗り方や道路の陥没個所など安全に生活するための意見交換も行われました。不審者対策の「いかのおすし」の再確認なども行い,短い時間でしたが楽しい夏休みを過ごすためには大切な集会になりました。
 今回活用したプリントは先日の授業参観時にご家庭にも配布済みなので,ぜひお子さんと再確認する機会を持ってほしいと思います。

 
0

第1回保健委員会開催される

 14日(木)の6校時目に第1回学校保健委員会が開催されました。この会は学校保健委員になっている校医さんやPTA会長さん,PTAの厚生委員の方々と4年生以上の児童と学校の職員が一堂に会して,現在学校で取り上げていかなくてはならない健康課題ついて研究協議し、健康づくりを推進していくものです。
 今年度のテーマは「生活習慣病予防等を目指した歯と口の健康づくり~歯と心をみがいて,よさを見つけよう~」となりました。会では,初めに保健の先生から健康診断などの結果報告や児童の健康課題からの問題提起をしていただきました。
 続いて,それをもとに学年や児童会委員会で話し合った計画を発表しました。各学年に応じた内容になっていましたし,各委員会活動の特色を生かせるような計画になっていました。さらに,厚生委員になっている保護者の方々から親として家庭でできることについてお話をいただきました。どの委員さんからも建設的なお話をしていただき大変参考になりました。
 最後に校医さんからまとめのお話をいただきました。歯磨きや歯の矯正の大切さなどをご自身の体験を交えて教えていただきました。
 今後は,今回出された計画を如何に実行していくかが課題となっていきます。3学期に行われる第2回学校保健委員会で自信をもって報告できるように全校を挙げて頑張っていきたいと思います。保護者の皆様もご協力お願いいたします。なお,後日今回の話し合いについてまとめたものもHPに掲載いたしますので御家庭での指導の参考にしてください。
0

小高工業ってすごい勉強しているなぁ(憧)

 6年生は5・6校時目に小高工業高校による出前講座を受けました。今回は,電気科の生徒さんから様々な発電方法と機械科さんから3Dプリンターについて教えていただきました。
 南相馬市が環境未来都市を目指しているということで自分たちなりに学習していたのですが,実験道具を通して水力発電や風力発電,火力発電などの方法をくわしく知ることができました。実際に発電をさせてもらえる場面もあり,興味深く発電のやり方を学習できました。
 3Dプリンターは最新の技術ということもあり,実際目にするのが初めてという子がほとんどでした。特別なプラスチックを溶かしながら少しずつ少しずつパソコンの画面でデザインしたものが形になっていく様は,未来の世界を予感させるものでした。電気や機械という小学校ではなかなか触れることのない学習について分かりやすく教えていただけたので大変有意義な時間となりました。 
0

楽しい,楽しいお話の部屋

 上学年が4校時目,下学年が5校時目に今年初めての「お話の部屋」が行われました。
 もちろん初めはアニマル劇場です。毎度楽しい寸劇を披露していただき,子ども達はこれだけでも読書って楽しいなと感じることができるイベントです。アニマル劇場後は,様々な絵本を読み聞かせていただきました。次回は2学期に予定されていますので今から楽しみです。
0

授業参観日,お世話になりました

 8日(金)は授業参観日でした。夏休み前に1学期間の成長をお家の方々に見ていただきました。当日はPTA全体会,学年懇談会もあわせて行いました。保護者の皆様には何かと,お忙しい中時間を作ってくださりありがとうございました。当日の話し合いの内容を生かして,今後の学校運営を行っていきたいと思います。
1年生…国語「おおきなかぶ」
 有名なお話「おおきなかぶ」を,繰り返しのリズムを楽しみながら,音読することができました。

2年生…生活「大きくなあれ わたしの野さい」
 これまで続けてきた野菜の栽培活動を振り返り,まとめたことを友達と伝え合うことができました。

3年生…学活「食べ物のはたらきを知ろう」
 栄養教諭の渡部和子先生をお招きして,毎日の食事でとっている食物の栄養やはたらきについて知ることができました。

4年生…算数「ちがいに目をつけて」
 図を使って算数の問題を解きました。図を使うと,問題の中身がよくわかるということに気づき,いろいろな問題を解決することができました。

5年生…国語「日常を十七音で」
 言葉をよりすぐって俳句を作ろうということで,日常の中で経験したことや発見したことを基に,自分の思いを短い文章で表現することができました。

6年生…社会科「今に伝わる室町文化」
 初めに雪舟について学習した後,実際に水墨画にチャレンジしました。今回のお題は「竹」でした。濃淡をつけた墨を活用し,みんなで上手な竹を描きました。何度か失敗しているうちに,墨の濃さや筆の力の入れ方がなんとなく分かってきたようでした。
0

7月7日,曇り

 7月7日は七夕ということで,5校時目に児童会主催の七夕集会を行いました。今回の七夕集会は各児童委員会が分担をして一つのイベントを作っていきました。美化園芸委員会は体育館の飾りつけ,放送委員会・保健給食委員会,体育委員会はゲーム,図書委員会は七夕にまつわるお話の紹介,代表委員会は司会進行を担当しました。5,6年生は先週,3日間の宿泊学習があったため,本当に準備時間が少ない中での開催となりました。
 それでも休み時間を使ってしっかりと準備した結果,立派なイベントになりました。低学年の子どもたちも自分のお願いを元気にはっきりと述べることができました。また,ゲームにも積極的に参加していました。
 外は曇り空ですが,カササギがみんなの願いを織姫と彦星に届けてくれることでしょう。



0

もみ洗い,つまみ洗い

 6日(水)に,6年生は家庭科で洗濯実習を行いました。現在は洗濯機が主流ですが,手で洗いながら汚れの落ち具合を実感することができました。また,脱水の時はかなり力を使うことなどを学習しました。最後には洗濯機の脱水機能を使いましたが,家事に対する技術の進化や汚れに対する見方を考えるなど短い時間でしたが大変有意義な時間となりました。
 洗濯ものは木曜日の朝に取り込んだのですが,ほんのり洗剤の香りのする運動着にみんな大満足でした。これを機会に家庭でのお手伝いも行ってほしいと思います。
0

ちょっと寒いけど,初泳ぎ

 梅雨のために延期になっていた水泳学習をいよいよできる日がやってきました。今回は1~4年生が今年初めてのプールに期待を膨らませていました。
 あいにくの曇り空で気温もそれほど高くなかったのですが,水温は温かく水中の活動は快適でした。さっそく入水すると自分のめあてに向かって練習を開始しました。「顔を水につける,水中にもぐる,5m泳ぐ,25m泳ぐ!」などめあては様々ですが,みんな一生懸命頑張っていました。来週は天候も回復する予定なので5・6年生も元気に水泳学習ができることと思います。
0

早く読みたい!

 5日(火)に,「ニュースキンジャパン株式会社」と「公益財団法人セカンドハーベストジャパン」の方々が来校し,図書と本棚の寄付と文房具の支援をいただきました。子ども達は前日から図書室で新しい本の予約をしながら楽しみにこの日を待っていました。
 贈呈式は図書委員会の児童が中心となって進行しました。代表の方からのお話では,「本は知らないことを知ることができたり,行ったことのない土地を旅したりすることができる素晴らしいものなので,みなさんにもその体験をしてほしい」ということでした。
 文房具の支援は一人ひとりに手渡ししていただきました。かわいいキャラクターの鉛筆や定規などが入っていてみんな喜んでいました。震災後5年以上の時間がたっていますが,まだまだ小高区のことを忘れずに支援してくださる方々がいるということに感謝していきたいと思います。









0

野口英世記念館 見学しました

 予定通り記念館に到着しました。福島県が誇る偉人の1人、「野口英世」の生い立ちや功績について見学しました。当時のまま保存されている家を見て、子どもたちも興味津々です。


 

 宿泊活動も残りわずか。現在(15:45)、川俣の道の駅にいます。
0

カヌー、初体験

 雨で心配されていた『カヌー体験』ですが、実施することができました。
 所内にある堤で、初めてのカヌー体験です。ライフジャケットを着用して、カヌーに乗り込みます。初めのうちはぐらぐらして転覆するんじゃないかと心配顔の子どもたちでしたが、すぐにこつをつかみ、ミズスマシのように堤のなかを自由に動き回っていました。順番に3回ずつ行いました。あまりのおもしろさに交代するのが惜しくなる、そんな貴重な体験となりました。
0

いよいよ最終日

 会津も今日はあいにくの雨です。予定していたカヌーの活動は微妙なところです。
 朝食を終え、部屋の清掃、荷物の整理を終えた子どもたちは、昨日の街並みハイクで購入した「白虎刀」で遊んだりのんびりとくつろいだりしています。こころなしか「オン」と「オフ」の切り替えが上手になったような気がします。
 笑顔で帰れるように、今日の活動も気を引き締めて楽しく行いたいと思います。
0

街並みハイク②「みんなでパチリ」

 15時45分、6つの班すべて鶴ヶ城会館に無事戻ってきました。
 会津武家屋敷を見学するなど、会津の歴史に触れることができたようです。詳しい内容については、お子さんから聞いてください。



 今日のこれからの予定は、19時15分から「キャンプファイヤー」を行います。班ごとのスタンツ(出し物)を班ごとに話し合い、練習を重ねてきました。今から楽しみです。
0

街並みハイク①「本場の味?!」

 街並みハイク、今のところどの班も順調に進んでいます。各班、昼食を自分たちで選んだお店で食べたようです。その様子を少しだけ紹介します。
 5班は、喜多方ラーメンのお店を予約しました。本場?の喜多方ラーメンを食べた人、涼を求めて冷やし中華を食べた人、それぞれに自分の食べたいものを注文しました。
 この後、15時45分まで街並みハイクは続きます。子どもたち、どんな思い出を作ってくるのか、とても楽しみです。
 
      
0

町並みハイク,スタート!

 今日の活動は、「会津の街並みハイク」です。
 班ごとに計画を立てたコースを巡り、会津の歴史や伝統について肌で感じる活動です。子どもたちが楽しみにしていた活動のひとつです。
 まずは、全員で鶴ヶ城会館で、「赤べこ・起き上がりこぼしの絵付け体験」です。1人ひとり、世界で1つだけの作品ができました。どんな作品ができたかは、あとのお楽しみです。
 絵付けのあとは、班ごとに出発しました。お昼も班ごとにお店に入って食べる予定です。
                                                  
                     
0

火おこし体験 夕飯づくり

 午後の活動は、火おこし体験・夕飯づくりです。
 マッチやライターなどで簡単に火を手に入れられる現代。縄文人になったつもりで火おこし体験です。煙が出るところまではどの班もできましたが、火がついた班は、6班中3つでした。
 自分たちで手に入れた大切な火を使って、飯ごう炊飯、カレー作りです。薪の火で火加減を調節するのは、なかなか大変なようでした。煙にも苦労しながらも、おこげ入りご飯、カレーを完成させることができました。全員で協力して作ったカレーは、とてもおいしそうです。
 いつもの夕飯の時間よりも早い時間ですが、感謝の気持ちをもって、『いただきまーす』。
0

無事、到着しました。

  
 2度の休憩をはさみ、11時30分、会津自然の家に無事到着しました。少し雨が残るものの、少しずつ空が明るくなってきました。
 入所式では、所の先生から『新しい自分を創る』との言葉をいただきました。自分の成長が感じられるような3日間の活動にしてほしいとのお話でした。子どもたち
は真剣に聞き、気持ちを新たにしていました。




                
 オリエンテーションのあとは、バイキングでの昼食を班ごとに食べました。午後の活動に向けて、胸もおなかもふくらむ子どもたちでした。
0

宿泊活動へいってきます

 先ほど5・6年生が会津へ宿泊活動へ出発しました。今日から3日間の宿泊活動になります。出発式では、「宿泊活動をとおして、友情を深めたい、体を強くしたい、自然にふれたい」など6年生があいさつしました。雨がふっていましたが、元気に出発しました。
 あいにくの空模様ですが、子ども達の表情は快晴です。
     


このホームページでも、子ども達の宿泊活動での様子をお伝えしていきたいと思います。

0

今年も水泳の季節がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

 27日(月)の全校集会は校長先生のお話とプール開きでした。
 校長先生のお話では,「優しい気持ちが足りなくなっているかな?相手を大切にしながら生活してほしいる。」ということをお話していただきました。具体的には,友達を呼び捨てにしている声が聞こえてくるということと,階段の歩き方が賑やかになってきているということです。
 友達は「さん」「くん」をつけて呼ぼうということと,相手のことを考えて廊下や階段を歩こうということです。今日を境にもう一度気持ちを切り替えて生活できることでしょう。
 プール開きでは校長先生から,「けがせず,元気に水泳学習をしよう」ということを話していただきました。
 体育主任の小柳先生からは,①具合が悪いときには先生に知らせる。②水泳の決まりをしっかり守る。③プールを貸してくださっている上真野小学校に感謝の気持ちを持つ。の3つの注意がありました。
 つづいて,各学年の代表から今年の水泳学習の目標が発表されました。
1年生…頭までもぐれるようになりたい。
2年生…今年こそプールにもぐれるようになりたい。
3年生…バタ足が上手になりたい。
4年生…息継ぎをして,25mを少しでも速く泳ぎたい。
5年生…ビート板を使わずに10~20mを息継ぎをしながら泳ぎたい。
6年生…小学校最後なので,25mを息継ぎをしながら泳ぎたい。
 水泳学習の回数も限られているのですが,それぞれに目標を立てて頑張ろうという意欲が伝わってきました。御家庭でも水泳に向けての準備や体調管理などお世話になりたいと思います。短い夏ですがたくさんプールに入れることを願っています。
0

将来はEXILE♪

 23日(木)に,avexダンス教室が行われました。1~4年生と5・6年生に分かれてプロのダンサーの方々からヒップホップダンスを学びました。どちらのチームも三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」を踊りました。
 手拍子をしたり,足でジャンケンをしたりしながら細かい踊りのやり方を身に着けていきました。最初はついていけなかった人も少しずつポイントを押さえた練習を重ねるうちにどんどん上達していきました。中でもランニングマンはみんなが憧れている踊りだったので,出来るようになると自然と笑みがこぼれていました。
 「大好きな三代目 J Soul Brothersのダンスができて楽しかった」「家でも踊りたい」という感想が聞かれました。中学校の体育ではダンスが必修になっていますので,小学生の今からダンスを経験しておくのはとても有意義なことだと感じました。
0

火の玉作り・火の祭り

5校時目に全校児童で小高区伝統の火の玉づくりを行いました。火の玉と言っても怪談やお化け屋敷の火の玉ではなく,相馬野馬追の2日目の夜に祭場から小高に凱旋してくる騎馬武者たちを迎えるための灯りのことです。
 南相馬市博物館の二上さんの話によりますと,この火の祭りや火の玉はおよそ130年前に始まったそうです。初めは村人がたいまつを持って出迎えていたのですが,さらに明るくしようということで,火の玉を飾るようになりました。当初の火の玉はホッキ貝の貝殻に油を入れたものを使っていましたが,現在はろうそくを仕込んだ布を使っています。今回はその火の玉を1~6年生までで作りました。
 8月24日の夜は6年ぶりに火の祭りが復活します。子ども達が作った火の玉が小高の夜空を明るく照らすのが今から楽しみです。
0

鹿島区には秘密がいっぱい

 21日に2年生が生活科の学習で、鹿島区の町探検に行きました。鹿島区の町探検は今回が2回目になります。前回は町の中を全員でめぐり、どんなお店や建物があるかを見てきました。今回の探検では、前回に町をめぐった際に気になったところを、いくつかのグループになってさらに探検を深めてきました。ラーメン屋さん、郵便局、交番、ドラックストア・・・など、気になったところに、それぞれ探検に行きました。子ども達は、自分で考えた質問を積極的にしていました。子ども達の質問がきっかけで、思わぬ企業秘密の発見もあったようです。また、お店などだけではなく、道端の自然の発見もあったようです。
 グループのみんなで協力して、楽しく活動できました。まちの方々にもきちんとあいさつができました。
  
0

JRC登録式を開催しました

 本日の業間の時間にJRC登録式を行いました。初めに校長先生からJRCの活動内容や赤十字の成り立ちなどのお話をいただきました。
 続いて誓いの言葉です。これは各学年の代表児童に続いて,全員が大きな声でJRCの誓いの言葉を言いました。みんな神妙な面持ちで真剣に言葉を唱えていました。そしていよいよ各校ごとに校長先生から参加証とワッペンをいただきました。また,福島県の支部長が内堀知事さんということにも驚いていました。
       誓いの言葉
 わたくしは
 青少年赤十字の一員として
 心身を強健にし
 人のためと,郷土社会のため
 国家と世界のために
 つくすことをちかいます
今後は赤十字の精神を生かしながら様々なボランティア活動に従事していけたら素晴らしいと感じました。
0

コアティーチャーのワンポイントレッスン

 6月から地区のコアティーチャーとして,小高中学校から橋本先生が定期的に来てくださっています。
 本日の6年生「分数のわり算」の学習では,ドラえもんの秘密道具を使って割られる数と割る数に同じ数をかけても商は変わらないということを分かりやすく教えてくれました。5年生の□を使った式の学習が実は,中学校で学習する「方程式」と同じことだという説明もありました。さらに,考えがまとまらなかった人にポイントを教えてくださいました。
 今後も算数を中心に,様々なアドバイスをいただきながら一緒に学習していくことになります。これまで以上に算数を楽しく,分かりやすく学習していくことが期待できます。
0

甲状腺検査をしました

 福島県では,東京電力福島第一原子力発電所事故以降,県内の子どもたちの健康を長期に見守るため、甲状腺検査を実施しています。
 本校でも本日,甲状腺のエコー検査をしました。子ども達も何度か受けているので慣れてきていますが,真剣な態度で検査にのぞんでいました。検査結果は数週間後に自宅に郵送されるそうなのでお待ちください。
0

学校探検隊出動

 一年生が学校探検をしました。小さな仮設校舎ですが,1年生にとっては秘密がいっぱい,ドキドキがいっぱいです。普段は校舎の1階で生活しているので,お掃除以外の目的で2階に来るだけでも大冒険です。家庭科室,校長室,6年生の教室と,知らない世界が目の前に広がっていたようです。
 きちんと挨拶しながらしっかりと見学できていました。高学年の子ども達や大人にとっては何気ないことでも,小さな子供にとってはすべてが新鮮であるということを思い出させてくれる学習でした。
0

新体力テストで躍動する子ども達!

 昨日と本日の2日にわたって新体力テストを行いました。
 今年もまた高学年の人が低学年のお世話をしながら様々な種目に挑戦しました。この縦割り班のよさは,年上のお友達のやり方を小さい子が真似することによって,普段よりも記録が伸びていくということです。どの種目の場所でも,「すごいなぁ」「がんばれぇ」などと声をかけあっていました。
 どの子も成長に伴って昨年の記録を上回ってニコニコ顔でしたが,特に6年生は4月からの陸上大会に向けての練習の成果が顕著に出ていたようで,「すごく速くなった」「こんなに投げられるなんて!」という感想をもらしていました。今後もはりきりタイムなどで体力維持,増進を図っていきたいと思います。震災後に体力の落ちたといわれる福島県でしたが,まずは,小高区から体力モリモリの地区になれるように頑張っていきます。





0

みんなで歯科保健っ!

 13日に南相馬市の歯科衛生士の先生をお招きして、歯科保健教室を行いました。歯科保健教室では、1・2年生には「第一大臼歯のむし歯予防」、3・4年生には「むし歯の予防」、5・6年生には「歯肉炎の予防・デンタルフロスの使い方」を中心に学習し、歯垢の染め出しを行いました。歯垢の染め出しを行うと、赤いところがたくさんで、自分ではみがいていたつもりでも、十分にみがけていないところがたくさんあることに気がつきました。また、実際に口の中にいる菌を見たり、学年に応じたみがき方のコツやブラッシングの仕方を実践したりして学習することができました。
 子どもの頃に身につける健康観や生活習慣は、生涯の健康につながるものと言われています。今この時期を立て切にして、しっかり適切な習慣を身につけてほしいと思います。
  
  
0

私たちのくらしの安全を守る

 8日に4年生が社会科の「事故や事件からくらしをまもる」の学習で、南相馬警察署見学に行きました。警察署は、児童の想像とは違うことがたくさんで、とても興味深いものだったようです。実際に警察官が使っている手錠や警棒など見せていただいたり、パトカーや白バイに乗せていただいたりと、なかなかできない体験をしました。児童は、警察官が使っているものやパトカー・白バイにはたくさんのひみつがあることもわかり、私たちのくらしの安全を守るために様々な工夫や努力がされていることを感じていたようです。なかには、「将来警察官になってもいいかも・・・」と思う児童もいたようです。
 
0

日清カップ

 5日に、日清カップ相双地区予選会がありました。5年生3人、6年生10人が出場しました。本格的な大会だったこともあり、緊張している様子も見られましたが、一人一人が自分の最高記録を目指して頑張りました。応援に来ていただいていた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
 ※9位以内に入賞した児童の希望者は、7月3日に福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で開催される県大会へ出場します。

      結果
  〇5年 女子100メートル走
   第8位  荒木田さん
   第13位 坂本さん

  〇5年男子100メートル走
   第6位  佐藤くん

  〇6年女子100メートル走
   第6位  道中内さん
   第7位  若月さん
   第8位  石井さん
   第9位  佐藤さん

  〇6年男子100メートル走
   第9位  東田くん
   第10位 湊くん
   第18位 遠藤くん
   第19位 相馬くん
 
  〇女子ジャベリックボール投げ
   第1位  富田さん

  〇男子ジャベリックボール投げ
   第2位  井堀くん

  
0

鑑賞教室

 8日に1・2・3年生の児童の鑑賞教室がありました。鑑賞教室では、子ども達になじみのあるアンデルセンの童話を観劇しました。「マッチ売りの少女」、「パンをふんだ女の子」、「お父さんはみんなよし」、「ある母がしたこと」の4話構成です。劇のなかでは、秘密の穴があったり、雪が降ってきたりとたくさんの驚きがありました。また、歌がたくさんの劇で楽しく鑑賞しました。

みんなの感想
・知ってるお話もあったけど、知らないお話もあっておもしろかった。
・歌いながらの劇がすごかった。わたしもそういうふうになりたいと思った。

  
0

歯と口の健康のために

 6月3日に歯科検診を行い、学校歯科医の先生にひとりひとりていねいに診ていただきました。検診では、むし歯が1本もない児童もいましたが、むし歯がある児童、歯垢がついている児童も多く見られました。また、歯科医の先生から「大人の歯がむし歯になっているから、早く歯医者さんに行こうね」「よごれがたくさんついているから、しっかり歯みがきしないとだめだよ」などご指導をいただいたり、「心配している歯は大丈夫だよ」などご助言をいただいたりしました。先日、検診の結果を配布しました。治療が必要な方は早めの治療をおすすめします。小高区小学校のむし歯の罹患率は、福島県平均・南相馬市平均と比較しても、とても高い傾向にあります。適切な歯みがき習慣を身につけて、むし歯を予防してほしいと思います。
 また、6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。学校では、歯科保健教室や歯みがきカレンダー、読み聞かせなど様々な歯科保健活動を行います。今年度は、歯に関する標語・書道を募集し保健室前に掲示しています。ご来校の際はどうぞご覧ください。
  

 正しい歯みがき習慣は一生の宝物です。

0

やさしい音色

 6日にオアシス楽器の紹介で講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー教室を行いました。3年生から音楽の授業でリコーダーを使います。ただ吹くのではなくやさしい音色がポイントとのことで、みんなやさしい音色を出せるよう心がけて吹いていました。実は、リコーダーを練習することは音楽を楽しむことだけではなく、指の体操によって算数や国語の力も強くしてくれるそうです。他にも今みんなが使っているリコーダーには家族がいて、小さいものから大きいものまでさまざまな種類のリコーダーがあることもわかりました。いろいろなサイズのリコーダーをみて、どんな音がするんだろうとみんな興味を持っていました。

みんなの感想
・こんなきれいな音が出るってすごいと思った。
・はじめてやったけど、やさしい音が出せるようになってうれしい。
・はじめてだけど、うまくできてよかった。

  

0

全校集会

 6日に全校集会があり、そこでは、先週6年生が参加した市内陸上大会の表彰を行いました。校長先生からは、陸上大会を通じて自分が頑張ったことはもちろん、たくさんみつけた友達や仲間のよいところも大切にしてほしいとお話がありました。
 また、今年度も小高区小学校では、JRCの活動を行います。実は学校生活のなかでも赤十字の支援をいただいている部分もあります。校長先生からは、JRCの活動と合わせて感謝の心をもってほしいというお話もありました。
 さらに、生徒指導の先生からもお話がありました。6月の目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。体の清潔をはじめ、身のまわりの整理整頓などに心がけて生活してほしいと思います。
  
0

はじめての鍵盤ハーモニカ


 6日にオアシス楽器の紹介で講師の先生をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
 1年生は初めて触る鍵盤ハーモニカにドキドキ。ひとつひとつできるようになるごとに、効果音でほめていただいたのでどんどんレベルアップしていきました。曲に合わせて黒鍵2鍵をピースをして曲をひいたり、知っている曲でも歌うのではなく、鍵盤ハーモニカで伴奏したりするなど、楽しく学習することができました。初めての鍵盤ハーモニカにも関わらず、ドレミファソもひくこともできて、今日だけでとても上達しました。

みんなの感想
・ぞうさんのお鼻がおもしろかった。
・ピースしてひいたのがたのしかった。
・ならってひけるようになって、うれしかった。

 
0

team小高区!陸上大会の結果


5月30日に行われた、南相馬市小学校陸上競技大会の結果です。

  ・女子ソフトボール投げ  富田さん  3位入賞!
               發田さん  8位入賞!
  ・男子ソフトボール投げ  井堀くん  5位入賞!
  ・女子800メートル走    若月さん  2位入賞!
  ・男子高跳び       大樂くん  3位入賞!
  ・女子100メートル走    道中内さん 8位入賞!

  ・男子リレー (大樂・井堀・宮西・東田・湊)5位入賞!
  ・女子リレー (鈴木・道中内・若月・石井・佐藤)5位入賞!
  

 入賞の有無に関わらず、みんな頑張りました!
 4月からの練習の成果を100%以上発揮することができました。これまでの練習が,これからの人生に大きな力を与えてくれることと思います。6年生の次の大きな行事は…今月末の宿泊活動です!
   
0

たくさん学びました

 5月の連休明けから養護教諭の教育実習できていた高野先生も,27日が最終日でした。
 毎朝、各学年で、運動会を頑張るコツや熱中症の予防、よく噛むことの効果、よい生活習慣について、ミニ保健指導をしてくれました。児童も積極的に発言しながら、楽しく学ぶことができました。また、25日には研究授業を行いました。授業では、4年生が「睡眠の質」について学習しました。早寝早起きはできているが、スッキリ起きることができない、朝から眠いなど、睡眠の質からくる問題もあります。児童は、自分の生活習慣をふりかえり、改善しようと考えていました。
 金曜日に配布したほけんだよりに詳細が載っていますので、ぜひお読みください。
   
0

雲雀ヶ原にいざ参上

 昨日に引き続き陸上競技場での練習日です。市内の小学生がたくさん来て,同じ競技上で練習を行いました。
他校の選手たちはなぜか強く,早く感じてしまうものですが,それは相手も同じです。素晴らしいグランドで多くの子ども達が自己ベストの記録を出し,自信を持つことができました。
 各種目の練習態度と同じくらい素晴らしかったのがあいさつです。練習開始前と後に全員で整列し,大声であいさつしました。普段はおとなしい6年生もここぞという時にはしっかりとした態度で活動することができています。身体を鍛えるだけではなく,心も同じくらい成長しているようです。4月からまだわずかな時間ですが,急速に最上級生としての姿を立派に見せてくれる6年生。来週の本番では全員が自己ベストをたたき出し,入賞者もたくさん出てくれるといいなと思いました。

0

仮設校舎を花いっぱいにしよう


 セブンイレブンジャパンさんから,段ボール箱28箱分の花の苗をいただきました。本数にすると1000本を超えています。そこで今年も1人一鉢運動を行うことにしました。
 各学年ごとに自分たちで選んだ花の苗をていねいに鉢に移し替えました。さらに,今回は花の苗が多いということで,1人1プランターも行いました。さすがに100個近いプランターに植えられた花は壮観であり,仮設校舎の周辺が一気にお花畑になりました。これから水やりなどを責任をもって行い,さらにたくさんの花が咲き誇るようにしたいです。震災から6年目ですが,私たちのことを気にかけてくれ,支援してくださる方々がいることへの感謝の気持ちも忘れずにいたいと思います。
0

いかのおすし

 防犯教室が行われました。毎年この時期に行っているので子ども達の間でもしっかり意識されるようになってきました。。
 はじめに,不審者が学校に侵入してきた場合の訓練を行いました。防犯上くわしくお伝えできないのですが,子ども達も先生方も真剣に取り組んでいました。
 続いて体育館で不審者対応の講習を行いました。ボランティアの方々の寸劇や警察署の方からのお話を通して,声掛け事案などに巻き込まれない方法をみんなで考えながら学びました。最後は合言葉でもある「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。
 声掛け事案など無いに越したことはないのですが,万が一の場合にしっかりに対応できるような訓練は大切だと感じました。
0

6年生,頑張ってきます!

 南相馬市小学校陸上大会に向けての壮行会が行われました。在校生代表として5年生が中心となって運営しました。
 選手紹介では,各種目の代表が自分たちの意気込みを力強く宣言し,来週の本番に向けての気合いを高めていました。5年生を団長とした応援では,全校生が力強く6年生にエールを送っていました。
 その後,今年から始まった5年生の精鋭チームVS6年生の男女リレーチーム対決が行われました。結果は…毎日,毎日一生懸命練習している6年生が勝利しましたが,5年生の走力も素晴らしいものがありました。今から次年度の陸上大会が楽しみになってしまうようなイベントでした。
 4月から,小高区の4つの小学校が合同で生活していますが,このように学年を超えての交流も徐々に増えてきています。ますますみんな仲良くなってほしいものですね。
 本番は来週の火曜日です。29名の6年生には,学校の代表として陸上競技場で大いに暴れてきてほしいです。
0

運動会,大成功

 土曜日の運動会ではたくさんの応援,ありがとうございました。
 子ども達も全員が精一杯の力を出して頑張っていました。1年生は初めての運動会でしたが,開会の言葉を元気に行うことができました。その他の競技や演技でもかわいい姿を見せていました。その1年生のお世話をしていたのが2年生です。
 3・4年生は,普段通りの元気いっぱいの姿を全面に発揮し,運動会全体を盛り上げました。5・6年生は,自分たちの競技だけではなく,係活動でも活躍しました。5・6年生の活躍がなかったら雨の中の時間がもっと増えていたかもしれません。大変すばらしかったです。
 もしかすると,この仮設校舎での運動会は今回が最後になるかもしれません。それぞれが様々な思いをもって今回の運動会に参加していました。
 保護者の皆様にも朝の準備,そして雨の中の片づけなど大変お世話になりました。小高区全体の大きな行事として,今年も大成功に終われたこと,感謝申し上げたいと思います。
 詳しくは,「学校便り№5」もお読みください。
0

先輩お帰りなさい!

 先週の月曜日から宮城県の大学生が、養護教諭の教育実習にきています。実習生は小高小学校の卒業生であり,母校での実習を希望してくれました。5月27日までの3週間の実習になります。保健指導を通して運動会をがんばるためのコツを教えてもらったり、休み時間に一緒に体を動かしたりと楽しく活動しています。
0

雨でも元気に練習しました。

 今日は予報通りあいにくの雨模様でしたが,小高区4小学校の子ども達の元気は衰えることを知りません。本日は体育館でダンス練習と全体練習を行いました。その他の時間も学年の種目の練習をするなど体を動かす時間がたくさんありました。
 さらに,昼休みには係児童打合せ会もあり,ますます土曜日の運動会に向けての気持ちが盛り上がってきました。昨年度よりも5・6年生の数が減っている中での係活動なので負担が増えることも予想されますが,全員の力を結集して乗り切っていくことと信じています。
 さて,今年のダンスもトモダチ盆唄と相馬盆踊りになりました。相馬盆踊りには昨年同様,保護者の皆様にも参加していただきたいので,当日は積極的に踊りの輪に加わってください。お待ちしております。
0

全体練習がはじまりました。

 第1回目の運動会全体練習が行われました。それぞれの学年やブロックで練習してきた成果を合わせました。特に開会式や応援合戦,ラジオ体操などは5・6年生が中心となって昼休みを使って一生懸命頑張って来たので第一回目とは思えない出来栄えでした。今後,さらに良いものを求めたいと考えます。さらに大きな声,機敏な動き,子ども達ならきっとできるはずなので明日からの練習でクオリティーを上げていきたいと思います。土曜日は天気がよいという予報なので,保護者の皆様に子ども達の凛とした姿をお見せすることができると思います。
 保護者の皆様には,重ね重ねのお願いになってしまいますが,子ども達の体調管理,よろしくお願いいたします。
早寝,早起き,朝ごはん です!
0

廊下ははしら・・・・・ない。

 全校集会で,生徒指導の先生から今月の生活目標のお話がありました。
5月の生活目標は
「礼儀正しくしよう」
◎場に応じた言葉づかいをしよう。
〇聞かれたことに,はっきり答えよう。
〇先生やお客さんに会釈をしよう。
〇廊下や階段を正しく歩こう。
です。クイズ形式で全校生にたずねていったのですが,多くの人がきちんと答えることができていました。特に,廊下を歩く際,にぎやかになってしまうことが多いので,廊下を正しく歩く強化月間として力を入れていきたいと思います。
0

今年はこれだっ!私たちのスローガン

 連休の合間ですが,子ども達は元気に登校してきました。
 この連休が終わると運動会の練習が本格的に始まります。それに先立って児童会を中心に運動会のスローガンを決めることになりました。全校児童に募集したところ,54もの作品が集まりました。その中から一つに決定しようと思ったのですが,素晴らしい作品が多く,なかなか絞ることができませんでした。最終的には代表委員で話し合い,2名の作品を合体させてついに作り上げることができました。
今年の運動会のスローガンは…
「かがやく汗 自分に勝つんだ 運動会」   
~力を合わせて つっぱしれ~
と決定しました。全校児童がこのスローガンを胸に刻んで,今年の運動会に精一杯取り組んでいきます。
0

避難訓練,本気です!

 5月1日は,避難訓練を行いました。地震からの火災を想定しての訓練でした。
 熊本の震災を受けて,子ども達の地震に対する意識も高まっている中での訓練でした。
 地震発生直後の机の下に身を隠す訓練,火災発生後の校庭への避難と全校生が真剣な態度で取り組むことができていました。廊下ではきちんとハンカチで口元を押さえ,無言で整然と避難する姿が見られました。
 校庭では校長先生と消防署の方からお話をいただきました。校長先生からは,階段の歩き方がきちんとできていたということと,ハンカチを忘れてしまっても袖などで煙を防ぐ工夫をしていたということを話していただきました。消防署の方からは,放送や先生の話を聞くことの大切さや煙のスピードについて教えていただきました。秒速30~80cmもあるので逃げきれないのでハンカチはとても大切だということです。また,家庭用の火災報知器の電池切れなども日頃から点検しておく必要があるとのことでした。
 全体的には無駄話もなく,大変立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
 水消火器を使った消火訓練では,先生方と共に6年生の代表4人が体験を行いました。火事の時には,基本的に逃げることが大切なのですが,万が一の場面での技術として子ども達にも覚えてほしいと思いました。
 ご家庭でもこれを機会に,頻発している天災に対する対応方法を確認してみてください。
0

朝から体力づくり

 5月31日の市陸上大会に向けて,体育の時間を使って様々な競技に取り組んでいます。自分が出場したい競技もぼんやりながら見えてきたようですが,まだまだ体力アップをしなくてはならない時期でもあります。
 そこで,学校に到着した順に朝の時間を使って自主的に体力向上の運動をしています。まだまだ自分たちだけで校庭を使えない,スクールバスの関係で練習時間も十分には取れないという環境ですが,少しの時間も無駄にしないように目標に向かって頑張っています。運動会もあるので,陸上大会ばかりに力を入れられないのですが,6年生として大きなイベントなのでみんな頑張っているところです。
0

わくわくしてきました

 1~4年生が春の遠足に出かけました。前日は雨でしたので外での活動が危ぶまれましたが,普段の行いがよいので何とか曇り空まで回復させました。
新地町にあるわくわくランドではみんな元気に遊ぶ姿が見られました。学校にはないような遊具もたくさんあり,友達もたくさん増えたことで楽しそうな姿が随所に見られました。
 ケロケロとカエルの鳴き声のする中村神社では,途中雨がぱらついてきた場面もありましたが,友達同士で傘に入り,「〇〇君,僕の傘に入れてあげるよ」のような声掛けをしている場面が見られました。
 特に本日の遠足で感心したことは,わくわくランドで工事関係者や親子連れのお客さんなどにきちんと挨拶ができたことや,小さな子に遊具を譲ってあげることができたことです。送迎のバスの運転手さんにもきちんと挨拶ができました。中には帽子を取ってあいさつする子もいて,立派な姿だと感心しました。
0

ようこそ1年生,楽しいひと時を過ごしました。

 1年生を迎える会を行いました。2年生以上の人がじっくりと1年生と触れ合うのは今日が初めてでした。会場の準備やプレゼントや飾りつけの作成など全学年が力を合わせて新入生6名を迎えました。
 1年生入場では,手をつないで4年生と共に歩く1年生をみんなで作ったアーチで歓迎しました。開会の言葉や校長先生のお話をいただいてから,いよいよ会が始まりました。1年生紹介では,担任の先生に紹介していただく予定でしたが,1年生が自分自身で自己紹介を行いました。しかも名前だけではなく,好きなくだものの発表や「よろしくおねがいいたします」のあいさつなどを堂々と行うことができました。
 次はメインのゲーム大会です。6年生が準備した「新聞ジャンケン」「〇✕クイズ」「動物園へ行こうよ」の3つを全校生で楽しみました。上級生が小さい子をおんぶする姿や,クイズに正解して大喜びする姿などがたくさん見られました。
 1年生からのお礼の言葉も入学してからわずか数週間とは思えないようなしっかりとした内容でした。
 明日から,1年生がお兄さんやお姉さんと一緒に遊びまわる姿がたくさん見られそうです。
0

今年も張り切ります

 週に一度,木曜日の10時からの休み時間は「はりきりタイム」が行われます。第1回目はあいにくの雨でしたが,仮設体育館で大繩跳びを行いました。学年ごとに回すスピードなどを工夫しながら楽しく活動することができました。
 晴れの日は校庭で5分間走,雨の日は縄跳びや運動身体づくりプログラムなどを年間を通して行っていきます。少しでも子ども達の体力が向上することを願って,楽しく運動していきたいと思います。
0

今までの成果を発揮しよう!

 今日は全国学力・学習状況調査です。6年生29名は昨日までの学習の成果を十二分に発揮しようと,集中して国語と算数の問題に取り組みました。
 いつものテストとは違って別の解答用紙にかくことや長い文章を読んだり,資料を活用したりしながら解かなくてはならない問題などに戸惑いながらも一生懸命頑張っていました。子ども達からは,「難しかったぁ」「問題文が長かった…」「意外とできたかも!」などの感想がありました。今後このテストの結果を分析して,これからの学習活動に生かしていきたいと思います。
0

平成28年度スタートしました

 今年度より小高区にある小高小学校,福浦小学校,金房小学校,鳩原小学校の四つの小学校が鹿島区にある仮設校舎で合同運営していくことになりました。
 そこでホームページも以前の各校のものと並行して四校合同のページも南相馬市教育委員会のご配慮で開設することとなりました。今まで通り日常の子ども達の姿や行事の様子などをできる限りお伝えしていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
 今回は4月6日からの様々な行事をダイジェスト版でお送りいたします。
〇4月6日…新入職員披露式,第一学期始業式,入学式
 新入職員披露式では11名の先生方から挨拶をいただきました。子ども達も期待を膨らませながら新しい先生方をお迎えしていました。
 始業式では校長先生からのお話を頂いたり,担任の先生の発表をしたりしました。4校になって初めての校歌を歌うこともできました。
 今年は小高小学校3名,福浦・金房・鳩原小にそれぞれ1名ずつで合計6名の新入生が入学しました。式の間は,緊張しながらもしっかりとした態度でした。明日から始まる小学校生活に対して大きな期待をしているようでした。

4月8日…交通教室
 金曜日には,命を守るためにとても大切な行事である交通教室を行いました。6年生は家庭の交通安全推進委員に委嘱され,最高学年としての心構えを新たにしていました。
 路上での歩行訓練では,自分の目で安全を確かめながら真剣な態度で実際に歩いていました。南相馬市内は現在大幅に交通量が増加しているので自分の安全を自分の目で確かめるという訓練は子ども達にとって大切なものとなっています。この日の訓練を生かして交通事故0を目指していきたいと思います。

4月15日…授業参観
 初めての授業参観は各学年とも4校の特徴がよく出た学習を見ていただきました。今回は,ICT機器を活用したり,少人数でのグループ活動をしたり,TT(ティームティーチング)を行ったり,単独ではなかなかできないような合同してのよさを十分にお見せすることができたのではないでしょうか?
 今後も様々な工夫を凝らした学習を通して小高の子ども達が自信を持てるような学力を身に着けさせていきたいと思います。
0

修・卒業式

○3月23日(水)に修・卒業式を行いました。在校生は学年が1つ上がり、卒業生は立派に本校を巣立っていきました。震災から5年、困難を乗り越えてきた卒業生たち。これからも自分の夢に向かって、歩んでほしいと思います。ご来賓いただいた方々、祝電をいただいた方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 
0

音楽鑑賞

○3月10日(木)に音楽鑑賞を行いました。ピアニストとして世界で活躍する「パノス・カラン」さん、フルート演奏者の「ザック・タルパゴス」さんをお迎えし、音楽室で演奏を披露していただきました。東日本大震災以降、福島県を訪れ、中学校との共演を果たしたり、福島青年管弦楽団の方を、ロンドンに招いて合同コンサートを開いたりと、幅広くご活躍されています。とても貴重な時間を過ごすことができました。
0

おはなしのへや

○3月9日(水)の4校時、5校時目に、「おはなしのへや」を行いました。小高小学校に勤務されていた先生や保護者の皆様のご協力のもと、子どもたちに定期的にお話を聞かせていただいております。今年度も、今日で最後となりました。今回は劇団「あかいとまと」の方もお招きし、楽器の演奏や出し物を交えながら、楽しくお話をしていただきました。企画・運営していただいた皆様方には、大変お世話になりました。毎回楽しく、笑顔になれる時間を過ごすことができました。







0

バイキング給食

○3月8日(火)にバイキング給食を行いました。1~2年生は1年生教室で、3~6年生は多目的室で実施しました。プチおにぎり、クロワッサン、やきそば、エビフライ、鶏肉のからあげ、豆腐ハンバーグ、小松菜のきんしあえ、フルーツ盛り合わせ、カップケーキ等、いろいろな種類の料理が並び、子どもたちはうれいしそうに給食を食べていました。給食センターの調理員さんたちにも、様子を見にきていただきました。給食を作っていただいた調理員さんをはじめ、会場の準備から片付けまで協力いただいた先生方、担任の先生方等、周りの人たちに改めて感謝の気持ちをもち、学校生活を送ってほしいと思います。

○(1~2年生の様子)




○(3~6年生の様子)


0

授業参観・PTA全体会・学年懇談会

○3月4日(金)の5校時目に、授業参観を行いました。今年度最後の授業参観ということもあり、「2分の1成人式」や「修了・卒業」をテーマとして、子どもたちの発表を中心に授業を行った学年が多かったです。1、2年生は、残念ながら学年閉鎖や繰り上げ下校で、この日は授業参観を行うことができませんでしたが、笑いあり、感動ありの授業参観となりました。その後、PTA全体会、学年懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動の様々な場面でご協力いただき、大変お世話になりました。今年度も残りわずかとなりましたが、教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

 

○3年生「総合(小高の伝統文化を発表しよう)」


○4年生「総合(2分の1成人式をしよう)」


○5年生「国語(一枚の写真から)」


○6年生「学活(卒業を前に)」




○「PTA全体会の様子」


0

6年生を送る会

○3月3日(木)の2校時目に、6年生を送る会を行いました。5年生を中心に会の企画・運営を行い、在校生と卒業生でゲームを行ったり、在校生から贈り物を渡したりしました。その後、先生方で歌を歌い、6年生も歌やお礼の言葉を発表しました。卒業まで残りわずかですが、小高小学校で学んだことを中学校で大いに発揮してほしいと思います。
   
0

大なわ大会

○2月24日(水)のお昼休みに、全校児童で大なわ大会を行いました。体育委員会を中心に集会を進め、2分間で何回とべるのかを競いました。それぞれの学年が団結し、一生懸命取り組む姿が見られました。これからも、大なわをはじめ、様々なスポーツに親しみ、体力向上に努めてほしいと思います。


0

鑑賞教室(琴・尺八)

○2月5日(金)の5校時目に、小高区4校の5・6年生を対象とした琴と尺八の鑑賞教室を行いました。小高小学校を卒業した中学2年生の生徒も演奏に参加し、伝統的なすばらしい楽器を披露してくださいました。本校の児童も、真剣な様子で演奏を聴いていました。普段は体験できない生の演奏に触れることができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。

0

豆まき集会

○2月3日(水)の3校時目に、全校児童で豆まき集会を行いました。5年生が中心となり、集会を進めました。はじめに、教頭先生からのお話をいただき、代表児童が節分の由来や、心の中の退治したい鬼を発表しました。その後、節分◯☓クイズとジャンケン鬼退治ゲームを行い、5年生と先生方で豆まきをしました。児童や先生方からも大変好評で、とても楽しい一時を過ごすことができました。
                     
0

第2回学校保健委員会

○1月28日(木)の6校時に、第2回学校保健委員会を行いました。4年生以上の学年が参加し、学校医さん、PTA会長さん、保護者の方々、先生方で今年度の取り組みを振り返り、話し合いを行いました。重点目標の「ふわっとことばで つながろう」を議題の柱として、各委員会や各学年の代表児童が発表したり、保護者の方や先生方で意見を交換したりしました。最後に、学校医さんからのご指導や感想をいただきました。今年度の成果と課題をもとに、よりよい小高小学校にしていければと思います。
0

エイベックスダンスレッスン

○1月26日(火)の5、6校時に、5・6年生の児童を対象とした、エイベックスダンスレッスンを行いました。1学期にもお越しいただいた「りょうたろう」さんによるダンスレッスンで、子どもたちは楽しくダンスに取り組んでいました。常に集中してダンスを覚えようとする子どもたちの姿が立派でした。
0

3学期始業式

○1月8日(金)の1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生から「申」についてのお話をいただき、その後、3人の代表児童が「新年の抱負」を発表しました。勉強、運動、あいさつ、読書等、それぞれの児童が頑張りたいことを発表しました。短い3学期ですが、学年のまとめをしっかりと取り組ませていきたいです。

0

79日・・・

○12月22日(火)の3校時目に第2学期終業式を行いました。はじめに校長先生のお話をいただいた後、1、3、5年生の代表児童が「2学期の反省と新年に向けためあて」を発表しました。79日の2学期が終わりました。一人ひとりが、楽しく充実した冬休みを過ごし、また3学期に元気に登校してほしいと思います。よいお年を。
0

授業参観・親子レクリエーション

○12月4日(金)の5校時目に、授業参観を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました。子どもたちの実態に応じて、それぞれの先生方が授業に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。今年最後の授業参観となりました。1月からも教職員一同、小高小学校児童のために、頑張っていきたいと思います。

1年生「学活」


○2年生「音楽」


○3年生「理科」


○4年生「国語」


○5年生「学活」


○6年生「学活」




○授業参観後、各教室で「親子レクリエーション」を行いました。親子でクリスマスリース作りをしました。それぞれの学年で工夫をこらし、きれいな作品ができあがりました。できた作品は、廊下の壁面に掲示しています。来られなかった保護者の皆様も、都合の良い時にぜひご覧ください。




0

イルミネーション点灯式

○11月29日(日)の16時から、小高区4校の小学校が集まり、イルミネーション点灯式を行いました。キャンドルライトで「♡小高区」の形を作り、その後、子どもたちでじゃんけん大会をしました。じゃんけん大会で勝ち抜いた2名の児童は、サンタクロースの衣装に着替え、外に出てイルミネーションの点灯を行いました。豚汁もふるまわれ、楽しい一時を過ごすことができました。地域の皆様、保護者の皆様、小高区4校の先生方のご協力のもと、滞りなく実施することができました。ありがとうございました。



0

避難訓練

○11月20日(金)の2校時に、小高区4校の小学校で避難訓練を行いました。授業中に地震が発生し、校庭へ一次避難、その後、鹿島中の武道場へ二次避難をしました。武道場では、小高小の校長先生と消防署の方からのお話をいただきました。子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。
0

校内走ろう会

○11月17日(火)の2、3校時に校内走ろう会を行いました。前日の雨で、校庭の状況が心配されましたが、当日は天候にも恵まれ、走りやすい足場で絶好のコンディションとなりました。子どもたち一人ひとりがめあてをもち、最後まで一生懸命走りきる姿が見られました。当日の結果も大切ですが、これまでの練習に継続して、本気で取り組んできたからこそ、学んだこともあると思います。当日は多くの保護者の皆様にも応援に来ていただきました。PTA厚生委員会の皆様にも、ご協力いただきました。この場をおかりして、改めて感謝を申し上げます。

1・2年生(1000m)


年生(1500m)


年生(1500m)


年生(2000m)


年生(2000m)

0

朗読ワークショップ(はま なか・・・)

○11月11日(水)の3、4校時に朗読ワークショップを行いました。本校児童の1~4年生を対象に、福島テレビアナウンサー「浜中 順子」様をお迎えしてのワークショップでした。一人ひとりの児童の発表に、親身になって答えていただき、後半には、子どもたち全員が聞き入るすばらしい朗読をしていただきました。思い出に残る楽しい一時を過ごすことができました。
 
0

給食試食会・祖父母参観

○11月4日(水)に給食試食会を行いました。この日のこんだては、「かきあげうどん」「白菜とたくあんの漬け物」「リンゴゼリー」「牛乳」でした。保護者の方に学校給食を味わっていただき、アンケートに答えてもらいました。アンケートの結果をもとに、次年度に向けての取り組みを考えていきたいと思います。
  
○11月4日(水)の午後からは、祖父母参観がありました。保護者の方も含め、普段の授業の様子を見ていただきました。11月5日~6日はフリー参観を実施しています。多くの方のご参観をお待ちしています。
   
0

学習発表会

○10月31日(土)に、小高小学校の仮設体育館で学習発表会を行いました。それぞれの学年が工夫をこらし、子どもたちの特徴をうまく生かした発表をすることができました。1年生が開幕の言葉を、6年生が閉幕の言葉を発表しました。発表当日も含め、これまでの準備や練習で学んだことを、今後の生活の糧として成長してほしいと思います。

○開幕の言葉(1年生)


○こちら、ODK放送局(3年生)


○ごみダイエット大作戦(4年生)


○鼓笛演奏(全学年)


○おおきなかぶ(1、2年合同)


○「威風堂々」「キリマンジャロ」他(5年生)


○柿山伏(6年生)


○閉幕の言葉(6年生)

0

交流学習(クリケット)

○10月6日(火)の3、4校時に、鹿島中学校との交流学習で、クリケットを行いました。中学生が競技の説明をし、2カ所に分かれて練習をしてから、試合形式でゲームをしました。中学生との学習を通した交流は、あまりないので、貴重な体験になりました。


0

森林環境学習事業

○9月29日(火)に、5年生の学習で、森林環境学習を行いました。間伐材を使って、木工工作キット(カエルのお盆)を作りました。森林を守り育てる意識の醸成や森林整備による森林環境の保全を図るためのよい機会になりました。
   
0

臨時休校

○9月11日(金)は、大雨の影響のため、臨時休校となりました。雨は次第にあがっていく予定ですが、河川の増水による影響が心配されます。十分に気をつけて、週末を過ごしてください。
 
0

食に関する指導

○9月4日(金)の5校時目に、食に関する指導を行いました。昨年度まで、小高小学校でお世話になった栄養士「渡部 和子」先生をお招きし、2年生の授業を行っていただきました。バランスの良い食生活について、改めて考えるよい機会になりました。
0

第2学期始業式

○いよいよ第2学期のスタートです。8月25日(火)の1校時目に、始業式を行いました。はじめに校長先生からお話をいただき、次に代表児童3名が、「夏休みの反省と2学期のめあて」を発表しました。一人一人がめあてをもち、意識しながら学校生活を送ってほしいと思います。
0

小高区5校PTA夏祭り

○8月22日(土)に、鹿島区万葉ふれあいセンター、さくらホールにて「小高区5校PTA夏祭り」を実施しました。第一部では、相馬流れ山、村上の田植踊りの鑑賞を行いました。第二部では、スポーツ吹き矢や輪投げ、手芸クラフト、昔遊び等の催し物を行いました。





5校PTA会長様をはじめ、保護者の皆様、各学校の先生方のご協力のもと、充実した夏祭りを行うことができました。改めて感謝の意を表するとともに、今後も地域の繋がり、絆を大切にして学校生活に取り組んでいきたいと思います。
0

充実した夏休みを

○夏休みは楽しく過ごしていますか。長期の休みは生活のリズムを崩すことがあるので、規則正しい生活に努めてほしいと思います。大きなけがや事故を起こさず、健康にも気をつけて生活してください。また、夏休みの期間中は公共施設等で各種イベントを実施しています。夏休みだからこそ体験できる活動に積極的に参加して、充実した夏休みを過ごしてください。
0

71日・・・

今日で71日間の1学期が終わりました。7月17日(金)の2校時目に、多目的室で終業式を行いました。校長先生からのお話の後、1、3、5年生の代表児童が、「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。一人一人が1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けて形だけのめあてになることなく、継続して取り組んでほしいと思います。
0

セブンイレブン

○3年生の総合的な学習の時間に、「見たい知りたい 鹿島の町」という学習を行いました。調べたことを各グループでまとめ、7月15日のお昼休みに発表会を行いました。他の学年の友達や保護者の方も見にきてくれました。「セブンイレブンのひみつ」「男山八幡神社のひみつ」「さくらホール、万葉ふれあいセンターのひみつ」



の3つを発表しました。
それぞれのグループで役割分担をし、クイズを交えながら、上手に発表することができました。人前で堂々と発表する姿がすばらしいです。            
  



0

学校保健委員会

○小高小学校では、教師と児童だけでなく、学校医、保健師、保護者の方を招いて、学校保健委員会を実施しています。本年度のテーマは「体も心も生き生き」~その言葉で心が笑う~というテーマで、1学期に取り組んできたことを振り返り、発表したり、意見を交換したりしています。はじめに、健康診断と身体測定の結果を振り返りました。




次に、事前に行った生活習慣
と心に関するアンケート結果をもとに、生活習慣を見直す時間を設けました。最後に、重点目標の「ふわっとことばでつながろう」の取り組みを児童が発表しました。保護者の意見や、保健師、学校医のアドバイスのもと、さらにできることやがんばることを確かめる良い機会になりました。第2回目の学校保健委員会に向けて、生活習慣や学校生活に対する意識が高まるようにしていきたいです。
0

歯科保健指導教室

○7月7日(火)に、歯科保健教室を実施しました。低・中・高学年のブロックごとに指導を行いました。歯科衛生士の先生を招き、学年の発達段階に応じた適切な内容で指導をしていただきました。虫歯や歯周病についてのお話と予防のしかたについて、実践を交えながら指導をしました。


0

授業参観・教育講演会

○7月1日(水)に、授業参観を行いました。写真は2年生の授業の様子です。国語の授業で、親子でふろしきを作っている様子です。各担任の先生方が、授業の準備をして、熱心に指導する姿が見られました。



○授業参観後、教育講演会を行いました。NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」インストラクターの方を招き、~子どもたちが安全に安心して携帯を使うために~、と題として講演をいただきました。教職員も含め、携帯電話のルールやマナーを守って使用していきたいです。

0

みんなの発表③

○「みんなの発表」の様子です。図書委員が各学年を訪問し、読み聞かせをしています。各学年で学習したことの発表、委員会活動としての発表、各種行事の発表等、全体の前で発表する機会を計画的に取り入れていく予定です。
   
0

みんなの発表②

○「みんなの発表」の様子です。前回は学年の発表の様子でした。今回は委員会活動の発表の様子です。食生活は、健康な体つくりに欠かせない大切な役割の1つです。朝ご飯をきちんと食べ、規則正しい生活を送ること。「はやね・はやおき・あさごはん」の大切さを発表しました。子どもたちが一人ひとり意識して生活をしてほしいと思います。
   
0

みんなの発表

○今年度の本校の教育活動の1つに、「みんなの発表」の時間があります。お昼休みに、各学年で学習していることを、一人一人発表する時間です。写真は、3年生で学習した俳句教室の発表の様子です。学年の発表とは別に、委員会活動でも、朝の活動や給食の時間を使って、発表する場を設けています。        
0