こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(9月7日)

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「よんでたしかめよう」教材文:うみのかくれんぼ
「どんな話かを話し合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、全文を読み終えた後に、問題を提示されている文に着目したり、その答えにつながる文を見つけたりして、話の内容を捉えていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「読んで考えたことを話そう」教材文:どうぶつ園のじゅうい
「はじめて知っておどろいたことを文にまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、獣医さんの仕事等について書かれている内容から、自分のおどろきをノートに書きまとめていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科「漢字の広場」
「遊園地での人の行動を文に書き表すこと」をテーマに学習していました。子どもたちは「例)銅像の前で記念写真を撮っています。」を基にしながら、言葉の意味を確認した上で文章づくりを進めていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
国語科「物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう」教材文:たずねびと
「全文を読み通して、感想をまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、“過去の戦争”に関連する長文を読み取り、まずは大まかに話の内容をとらえ、自分なりの感想をもっていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「月や星の見え方」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まとめのワークシートを活用しながら、月の見え方(動き方)や星座の見え方(動き方)等についてまとめていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「ローマ字」
「ローマ字の読み方や書き方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、説明を受けた後に、ローマ字ノートを活用しながら、読み方や書き方を練習していました。

 

 

▼今日の給食です。※ 和食の献立 どのおかずもご飯によく合う料理です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ささかまのべにあげ(麦・卵)」「キャベツのあさづけ」「とりにくとじゃがいものにもの」でした。

 
今日のひとくちメモです。【炭水化物】
ごはん・パン・めん・いも等に多く含まれている炭水化物は、体の中で糖になります。糖は脳や体のエネルギーになります。炭水化物が不足すると学習に集中できなくなり、体も疲れやすくなります。給食ではもちろん、主食をしっかりと食べて登校したいものです。自分の手を合わせて入るくらいのお茶碗に、ご飯を分けると、自分に合ったご飯の量を食べることができるそうです。