日々の出来事

2022年11月の記事一覧

森林環境学習ありがとうございました

10月~11月にかけて、相馬地方森林組合の方に小高小学校においでいただき、学年ごとに森林環境学習を行いました。実際に木材でペンたてや宝箱などを作って、子どもたちはとても喜んでいました。6年生は「木はわたしたちの身近にあることが分かったので、木を大切にしていきたい」という感想をもつこともできました。森林組合の皆様、本当にありがとうございました。

0

校内ごはんコンテストの表彰を行いました

夏休みに、ご家庭で取り組んでいただいたごはんコンテストの作品について校内で表彰を行いました。 

○優秀賞(県の1次審査通過作品)1名

○盛り付けが素敵で賞      3名

○ヘルシーで賞         2名

○バランスがいいで賞      3名

○栄養満点で賞         5名

○地産地消で賞         5名

○アイディア賞         2名

「朝早起きしてお家の人と作ったよ」「野菜は、おじいちゃんおばあちゃんの畑のだよ」「うちで育てたピーマンを使ったよ」など、一生懸命ながらも、楽しく作ったことが伝わる言葉がたくさん聞かれました。5~6年生はもちろんのこと、宿題ではなかった1~4年生のご家庭でも熱心に取り組んでいただき本当にありがとうございました。

作品は児童昇降口に掲示してありますので、5日(土)の走ろう会にいらっしゃった折りにでもご覧いただけますと幸いです。

 

 

0

園・小・中による合同避難訓練を行いました

11月1日(火)おだか認定こども園・小高小・小高中が参加した合同避難訓練を行いました。子どもたちには、「今週のどこかで避難訓練があるよ」と伝えただけで、具体的な日時は知らせずにいました。今回は、児童が校舎内のあちこちで活動している昼休みに実施しましたが、地震発生・避難指示の放送が流れると皆落ち着いて校庭に逃げることができました。その後、大津波警報が発令されたとの想定で、より高い場所にある小高中学校の校庭へ移動しました。6年生が1年生に寄り添い、皆で安全に中学校へ避難することができました。南相馬市役所の方からも「しっかり避難できていてうれしくなった」とお褒めの言葉をいただきました。万が一災害が起こってしまったらどうするか、今日の避難訓練で学んだことをもとに普段から意識しておくといいですね。

0