こんなことがありました!

2022年8月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(8月24日)※「身体測定(第5学年)」を含む。

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「山小屋で三日間すごすなら」
「話し合うことを確かめて、グループで話し合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「何を持って行くか」等を視点にして、グループの中で自分の考えを出し合っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科「詩を味わおう あなたなら、どういう? 他」
「新出漢字の読み方や書き方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、読み方や書き方を確認した後に、丁寧に練習を繰り返していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。※「参観授業(初任者研修)」
算数科「整数の見方」
「整数の性質(偶数と奇数)について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「2でわり切れる」「2でわると1あまる」を視点に仲間分けをして、整数の性質(偶数・奇数)について理解していました。

 

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「8月の学習単元」
「“ひらがなのまとめ”をすること をテーマに学習していました。子どもたちは、平仮名の書き方をはじめ、物の名前の書き取り、正しい文字の判断(例:「い」なのか「り」なのか)等を行っていました。

 

 

▼第2学年の休み時間の様子です。
日直や係・当番の活動をしたり、心と体を休めたり、会話を楽しんだり、なぞなぞを楽しんだりする姿が見られました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「宿泊活動に向けて」
「“しおり”に沿って、日程等の確認をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、目的や活動内容、活動めあて、約束事や心得、活動班・宿泊班とその役割、施設(避難経路を含む)等を確認していました。

 

 

▼身体測定(第5学年)の様子です。
2学期当初における自分の身長・体重の変化を確認するとともに、養護教諭の指導により熱中症予防について学びました。

 

 

  

 

▼保健室掲示の様子です。
「8・9月の保健目標」をはじめ、「正しい手の洗い方」「けがの手当の仕方」等が掲示されています。

 

 

 

  

▼今日の給食です。
今日の献立は「ジャージャーめん」「牛乳」「もやしのシャキシャキ ナムル」「れいとうみかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【生活リズム】
第2学期が始まって今日で3日目です。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していくことが大切です。学校で元気に過ごすためには、よく眠って、バランスよく食べ、よく運動(活動)することが必要です。特に生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ご飯を食べることが重要です。毎日早起きして余裕をもって朝ご飯を食べることができるようにしたいものです。生活のリズムが整うと給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ご飯を食べて元気に登校したいですね。

大甕小学校のひとコマ(8月23日)

▼第1・2学年の下校の様子です。
第2学期始業から2日目、午前と昼の活動を終えてからの下校でした。学校生活のリズムを少しずつ取り戻しています。

 

 

 今日は2学期最初の給食を味わいました。

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「10000より大きい数」
「10000より大きい数はどのように表せばよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、例)「1000がいくつ」「100がいくつ」のように、位ごとにまとまりがいくつあるかを基に表し方を考えていました。※1000が10こで10000

 

 

▼第4学年の活動の様子です。
「ネームプレートをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、台紙に自分の名前をローマ字表記で記し、ネームプレートを仕上げていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「音楽祭に向けて」
「2学期の活動の見通しをもつこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、今後のパート練習や全体練習の計画を確認しながら、活動に対する気持ちを高めていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「宿泊活動に向けて」
「宿泊活動の事前準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「キャンドルファイア」での各活動班の出し物について話し合っていました。

 

 

▼今日の給食です。※2学期給食のスタート!
<かみかみ献立> 南相馬市では「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、よくかむことの大切さを伝えています。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「うめじそふりかけ」「こくさんキャベツメンチカツ」「きりぼしだいこん はりはりあえ」「ごもくビーフンスープ(卵)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かみかみ献立の日】
かむことのよさを表す言葉「ひみこのはがい~ぜ」から「み」を紹介します。「み」は味覚発達の「み」です。よくかんで食べると、食べ物の本来の味が分かります。そうすることで、薄味の料理でもおいしく感じることができます。また、塩分の摂り過ぎを防ぐ効果もあります。今日の「切り干し大根はりはり和え」は、かみ応えたっぷりの料理です。ひと口30回かむことを意識して食べていきたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(8月22日)※「第2学期始めの会(放送)」

▼業間の時間に「始めの会(放送)」を行い、第2学期を始業いたしました。1学期・夏季休業に引き続き、教育活動への御理解・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。2学期の主な教育活動、協力依頼事項等については、「学校だより(明日23日発行予定)」の記載内容を御確認ください。
掲載している写真は、本日第4校時後半の様子です。各学年の計画により、教科の学習(復習を含む)、課題や提出物の整理、配付物の確認等を行っていました。

 

  

 

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ

4月にご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、該当される方は期限までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 通信環境整備支援金に関するお知らせ.docx

 (様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

 申請書提出時確認表.docx