こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(8月24日)※「身体測定(第5学年)」を含む。

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「山小屋で三日間すごすなら」
「話し合うことを確かめて、グループで話し合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「何を持って行くか」等を視点にして、グループの中で自分の考えを出し合っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科「詩を味わおう あなたなら、どういう? 他」
「新出漢字の読み方や書き方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、読み方や書き方を確認した後に、丁寧に練習を繰り返していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。※「参観授業(初任者研修)」
算数科「整数の見方」
「整数の性質(偶数と奇数)について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「2でわり切れる」「2でわると1あまる」を視点に仲間分けをして、整数の性質(偶数・奇数)について理解していました。

 

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「8月の学習単元」
「“ひらがなのまとめ”をすること をテーマに学習していました。子どもたちは、平仮名の書き方をはじめ、物の名前の書き取り、正しい文字の判断(例:「い」なのか「り」なのか)等を行っていました。

 

 

▼第2学年の休み時間の様子です。
日直や係・当番の活動をしたり、心と体を休めたり、会話を楽しんだり、なぞなぞを楽しんだりする姿が見られました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「宿泊活動に向けて」
「“しおり”に沿って、日程等の確認をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、目的や活動内容、活動めあて、約束事や心得、活動班・宿泊班とその役割、施設(避難経路を含む)等を確認していました。

 

 

▼身体測定(第5学年)の様子です。
2学期当初における自分の身長・体重の変化を確認するとともに、養護教諭の指導により熱中症予防について学びました。

 

 

  

 

▼保健室掲示の様子です。
「8・9月の保健目標」をはじめ、「正しい手の洗い方」「けがの手当の仕方」等が掲示されています。

 

 

 

  

▼今日の給食です。
今日の献立は「ジャージャーめん」「牛乳」「もやしのシャキシャキ ナムル」「れいとうみかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【生活リズム】
第2学期が始まって今日で3日目です。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していくことが大切です。学校で元気に過ごすためには、よく眠って、バランスよく食べ、よく運動(活動)することが必要です。特に生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ご飯を食べることが重要です。毎日早起きして余裕をもって朝ご飯を食べることができるようにしたいものです。生活のリズムが整うと給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ご飯を食べて元気に登校したいですね。