こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

大甕小の一コマ(2月14日)

 2月14日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、来年度の1年生をお迎えして、「1日入学」が行われました。バレンタインデーのこの日、チョコレートは用意できませんでしたが、2年生が、学校を案内し、3~6年生が、学習の様子を見せてあげました。みんなで新入生をお迎えしました。

 保護者の皆様には、学校からの説明に、熱心に耳を傾けてくださいました。

その間、2年生が、学校案内をしました。

体育館では、なわとびを披露し、一緒に跳び合いました。

3年生は、リコーダーの演奏を聴かせてくれました。

4年生は、図工の学習の様子です。

5年生は、音楽で、「かもつれっしゃ じゃんけん」を一緒に楽しみました。

 6年生は、社会の学習で、自分の考えをまとめているところでした。

 幼稚園の学びは、徒歩での遠足。ゆっくり気づかせていく、学びの芽生え。小学校の学びは、バスでの遠足。目的地に向かって、気づかせていく意図的な学び。この違いに慣れていくことができるよう関わっていきたいと思います。お世話になりました。

大甕小の一コマ(2月13日)

 2月13日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、卒業制作に取り組む6年生の様子から。何となくですが、寂しさが伝わってきました。

続いて、体育館に行きますと、今日も体育専門アドバイザーのサポートで、2年生が跳び箱運動。

続いて、3年生は、算数。三角定規の角の大きさ比べ。

4年生は、社会科。問題集で、学習の定着。

5年生は、理科の電磁石の学習。

最後に、1年生は、来週に迫った幼小交流会のリハーサル。

新入生のおもてなし、がんばります。

大甕小の一コマ(2月12日)

 2月12日(水)の大甕小学校の様子をお伝えしますが、その前に2月8日(金)に博物館に社会科見学に行った3年生の様子をお伝えします。

  博物館は、楽しいところですね。

 それでは、3連休明けの今日の様子をお伝えします。体調を崩してしまう児童がいませんようにと思いながら、迎えた今日でしたが、そんな心配を吹き飛ばすように、みんな元気に登校していました。体調管理等ありがとうございました。

 まず、1年生の様子から。算数の時計の読み方の学習でした。

2年生も算数の様子。コアティーチャーの先生と算数でした。

3年生は、道徳でした。

 4年生は、体育。今週は、全学年マット運動の学習が計画されています。体育専門アドバイザーの先生のサポートを得て、充実した体育学習となっています。

 アドバイザーは、お昼休みも遊んでくれます。

 5年生は、ALTの先生と外国語活動。Can you ~

 6年生は、社会科。

 

大甕小の一コマ(2月7日)

 2月7日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、1・3・5年生の歯みがき指導を行いました。養護教諭と担任が、協力し合って実施しました。

 まずは、1年生の様子です。

続いて、3年生です。

最後に5年生です。

見てください。きれいに磨けました。

 昨日から今日で、全学年の歯みがき指導が終わりました。全学年の歯みがきの様子を見ていると、上の歯に汚れが目立っていました。特に前歯です。実は、ブラッシングしにくいところ何だなと思いました。

 今回改めて、自分の歯の磨き方を振り返ることができたので、これからの生活に生かしてほしいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。

 

大甕小の一コマ(2月6日)

 2月6日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まず、はじめに、5・6年生のなわとび記録会。開会式の様子から。

そして、さっそく持久跳び。5年生は、4分。6年生は、4分30秒。

果たして、合格できたのでしょうか?

なわとび記録会の最後は、大縄跳びです。

ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、・・・声が響き渡り、大変盛り上がっていました。

続いて、今日は、熊耳歯科医院の熊耳先生に来ていただき、2年生、4年生、6年生に歯科指導をしていただきました。

何やら、歯科衛生士さんの動きが、慌ただしくなった時間帯がありました。歯磨きチャンピオンを決めるべく、審査していたのです。

I am champion.

最後に、昼休みに、代表委員会の企画・運営で、仲良し集会が行われました。たくさんの参加者で、「ピラミッドじゃんけん」を楽しみました。

We  are champion.