こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

大甕小の一コマ(2月28日)

 2月28日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まず、鼓笛隊の演奏を1~3年生に披露した様子をご覧ください。

 じ~んとくるものがありました。明日は、ハンカチを忘れずにお越しください、お世話になります。

 続いて、6年生のふるさと学習の様子です。野馬追を支えていらっしゃる講師の先生に来て頂き、法螺貝の演奏体験をしました。法螺貝の吹き方を教えていただいたり、野馬追についての思いをお話ししていただいたりしました。

 ふるさとを誇りに思う気持ちは、こうした体験を通して育っていくものと改めて思いました。大甕小でしか体験できない貴重な時間でした。

 最後に、来年度の市の陸上記録会に向けて、こつこつとトレーニングに励んでいる5年生の様子です。

 体全体のパワーを生み出す、手の動きづくり。お家では、体幹トレーニングをがんばっていると思います。

 

大甕小の一コマ(2月27日)

 2月27日(水)の様子をお伝えします。

 まず、今日は、予告なしの避難訓練を行いました。地震は忘れた頃にやってくる。緊張感を持ってできました。

  続いて、大詰めをむかえたふるさと学習の様子です。

 6年生の相馬盆唄の「踊り」と「しの笛・小太鼓・大太鼓」の体験です。

今日もたくさんのふるさと学習指導員の方にお出でいただいて教えてもらいました。

6年生の物覚えのよさに驚いていました。

 相馬盆唄 「踊り」編。

 続いて、「しの笛・小太鼓・大太鼓」編

 5年生も、南相馬市の産業について1年間かけて調べてきたことを4年生に発表しました。保護者の皆様にも授業参観で、その集大成を発表します。ご参観よろしくお願いします。大人も勉強になりますよ。

 ふるさと学習は、南相馬市の偉人「二宮尊徳」の報徳仕法の教えから、「至誠学(まごころ学)」と読んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

 最後に、福島陸上競技協会から、メダルが届きました。平成30年度福島県小学生陸上競技「走り高跳び」種目の10傑に選ばれました。2018年の県でトップ10に名を連ねることになりました。おめでとうございます。

 

大甕小の一コマ(2月26日)

 2月26日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、エイベックスダンスレッスンの日。今年度のダンス曲と言えば、「USA」!

 かっこよく、かわいく踊る子ども達の姿をご覧ください。

 まずは、1~3年生から。

先生方の発表も、逃れられませんでした。

続いて、4~6年生。少し振り付けが難しくなっています。

エイベックスさんには、毎年来ていただき、楽しい時間をつくっていただいています。また、CDも毎年いただいており、お昼の放送で流したりしています。本当に、感謝、感謝です。

 

 

 

大甕小の一コマ(2月25日)

 2月25日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。週休開けの今日もみんな元気に登校。体調管理等ありがとうございます。

 さて、今日は、全校集会の様子をお伝えします。寒くて、慌ただしい月曜の朝をさけ、少し暖かくなって、落ち着いてきた業間に行いました。

 まずは、朝のあいさつ。代表委員会の運営も板についています。

 続いて、今日は学校に届いた表彰状を伝達しました。

 その一、「福島県の書き初め展」

その二、ミニバスの大会。

その三、6年間虫歯なし児童と歯磨きチャンピオンの表彰。

6年間虫歯がない児童は、すごくないですか?

最後に、みんなで、「君をのせて」を歌いました。

高いきれいな声が、体育館に響き渡っていました。

大甕小の一コマ(2月22日)

 昨日は、PTA合同委員会お世話になりました。3月1日(金)は、授業参観・PTA総会・大甕鼓笛隊ファイナル・学級懇談会よろしくお願いします。

 さて、2月22日(金)、大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、国語の時間。教材文の追い読み(先生の後に読む)場面でした。

2年生は、図画工作。作品にこめた思いを聴きながら、写真に収めました。

5年生は、総合の学習。調べたことを、よりよく伝えられるよう、原稿作成中。

4年生は、社会科の学習。単元を通した課題づくり。

3年生は、算数。グラフの読み方。ひとめもりがいくつかわかると、簡単だね。

6年生は、跳び箱。技の難易度が上がっています。頭はね跳び、首はね跳びをマスターしようとしている児童もいました。

片付けもしっかりと。さすが6年生です。

体育専門アドバイザーのご協力は、今年度は、今日で最後となりました。

おかげさまで、意欲的に自分の課題に挑戦する子ども達の姿がたくさん見られました。

ありがとうございました。

大甕小の一コマ(2月21日)

 2月21日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。

 まずは、1年生の図画工作の様子から。

 「見てくださ~い」教室に入るやいなや、自分の思いを表現できてうれしそうにしていました。

3年生も、図画工作で版画の学習。こちらは、夢中になって作品作り。

4年生は、体育の時間。跳び箱の準備も協力して行います。協力しないと練習時間がすくなくなるぞ~

いよいよ練習開始。日に日にできる技を増やしている様子が分かりました。よく頑張っています。

6年生は理科の学習。それぞれの理科的なテーマをもとに、調べ活動。

5年生は、6年生を送る会の準備。詳しくは、秘密です。

2年生は、帰りの会の準備。係活動を自覚をもって取り組んでいました。

そして、先生から3年生になったら使うリコーダーが渡されました。

大切に保管しておいてください。

そして、放課後、福島県教育センターの講師の先生をお招きし、音楽の研修会を行いました。

来年度は、音楽にも力を入れていきたいと思います。

音楽づくりにも挑戦しました。

最後に、夜は、PTA合同委員会が行われました。

お忙しいところありがとうございました。

 

 

大甕小の一コマ(2月20日)

 2月20日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、3月1日に迫った大甕鼓笛隊ファイナルに向け、演奏の流れや時間、隊形の確認を行った4~6年生の様子です。

 演奏については、これまでしっかりと積み重ねてきたものがあったので、思い出すまでに時間がかかりませんでした。さすがです。

 校歌~銀河鉄道~校歌の3曲披露します。ぜひ、3月1日には、子ども達の勇姿をご覧いただければ、有難いです。どうぞよろしくお願いします。

 最後に、今日は、スクールカウンセラーの先生にご講演いただき、児童の心の発達について学び合いました。

 児童理解を深める貴重な時間となりました。

大甕小の一コマ(2月19日)

 2月19日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、幼小交流会の模様をお伝えします。

 幼稚園児にとっては、小学校入学へ期待を寄せたり、自分の近い将来を見通すことができるように。

 1年生にとっては、園児にわかるように説明したり、関わり方を通して、思いやりの心を育んだりすることが期待できます。

 1年生とってもがんばっていました。

 幼稚園児は、かわいい手作りのランドセルを背負ってきました。

 1年生は、できるようになったことを発表することができました。その中のなわとびの様子を見て、一番テンションが上がっていたようでした。園長先生から、来年度は、なわとび記録会を見学に行かせてください。と申し出があるほどでした。

大甕小の一コマ(2月18日)

 2月18日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。連休の体調管理ありがとうございました。多くの児童が、元気な姿を見せてくれました。

 では、1年生の様子から。明日に迫った幼小交流会に向け、リハーサル。休みをはさんでしまったので、思い出すまでが大変でした。しかし、明日は、きっと役目を果たしてくれるでしょう。

2年生は、音楽。鍵盤で新しい曲の練習をしていました。

3年生は、体育専門アドバイザーと一緒に体育の学習。跳び箱がどんどんうまくなっています。

4年生は、音楽でした。ハンドベルを練習していました。はじめてのハンドベルに熱心に取り組んでいました。

5年生は、算数。正多角形と円周の長さの単元のまとめ。明日のテストに向け習熟。

期待できそうです。

最後に6年生は、中学校へ向け、総復習。

がんばれ6年生。

大甕小の一コマ(2月15日)

 2月15日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、6年生卒業おめでとうバイキング給食でした。大甕小学校、大甕幼稚園の給食約200食もの給食を作っていただいている調理員の方(2~3名)が、今日は、6年生のために、たくさんのメニューをつくって祝ってくださいました。1~5年生の保護者の皆様には、お弁当ありがとうございました。

インスタ映えしてますか?まだまだですね喜ぶ・デレ

子供たちは、おいしいおいしいといって食べていました。

みんな実にうれしそうに食べていました。

エビフライは、ころもさくさくで、中身ぷりぷりで、うまい!

食レポもバッチリでした。

おかわりの時に、ジャンプしている子もいました。