2月27日(水)の様子をお伝えします。
まず、今日は、予告なしの避難訓練を行いました。地震は忘れた頃にやってくる。緊張感を持ってできました。
続いて、大詰めをむかえたふるさと学習の様子です。
6年生の相馬盆唄の「踊り」と「しの笛・小太鼓・大太鼓」の体験です。
今日もたくさんのふるさと学習指導員の方にお出でいただいて教えてもらいました。
6年生の物覚えのよさに驚いていました。
相馬盆唄 「踊り」編。
続いて、「しの笛・小太鼓・大太鼓」編
5年生も、南相馬市の産業について1年間かけて調べてきたことを4年生に発表しました。保護者の皆様にも授業参観で、その集大成を発表します。ご参観よろしくお願いします。大人も勉強になりますよ。
ふるさと学習は、南相馬市の偉人「二宮尊徳」の報徳仕法の教えから、「至誠学(まごころ学)」と読んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
最後に、福島陸上競技協会から、メダルが届きました。平成30年度福島県小学生陸上競技「走り高跳び」種目の10傑に選ばれました。2018年の県でトップ10に名を連ねることになりました。おめでとうございます。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。