2021年5月の記事一覧
たべものには、どんなはたらきがあるかな?
2年生が栄養士の先生と一緒に"食に関する学習”をしました。食べ物にはいろいろなはたらきがあり、元気に毎日生活するためには、なんでも食べて元気な体をつくらないといけないことがわかりました。苦手なものであっても健康のために挑戦しようと、早速今日の給食から頑張る様子がありました。
小高の街をパシャリ ~ 町たんけん ~
本日25日(火)は、2年生が町たんけんに出かけました。
今回は、前回行けなかった学校の周りを中心に歩きました。
学校のまわりには、お店だけでなく、川や田などの自然も多くあることに気付いたようです。
気になったところは、早速、持って行ったタブレットPCで記録しました。
今後は、記録した画像や気になったところを振り返り、インタビューしたり詳しく調べたりしながら、さらに小高の町のよさを見つけていきたいです。
「絶対ありえない」ということは、ありえないから ~ 防犯教室・引き渡し訓練 ~
昨日、20日(金)は、防犯教室と引き渡し訓練がありました。南相馬警察署やボランティアのみなさんにご指導・ご協力をいただきながら実施することが出来ました。
防犯教室では、前半が先生方の不審者侵入対応の訓練、後半が児童らの下校時に声をかけられた際のロールプレーを実施しました。
不審者対応では、普段は滅多に持たない「さすまた」をどのように扱うのか、不審者に対してどのように接するのか、どのくらい距離をとればよいか、などについて、ボランティアの方に実際さながらに不審者を演じていただき、本校職員が対応して確認しました。
後半の児童らのロールプレーでは、不審者に扮した本校職員が声をかける想定で実施しました。この取り組みでは、「いかのおすし」の意味をしっかりおぼえることや大きな声で助けを呼ぶことを全校生で確認しました。
防犯教室の後には、一斉メールで駆けつけた保護者の皆様にお子さんを引き渡す「引き渡し訓練」を実施しました。引き渡し訓練は、保護者の皆様にご協力をいただき、30分程度で全員を引き渡すことができました。ありがとうございました。
こういう事態はないことにこしたことはありませんが、万が一、そういう状況があった際に、混乱なく対応できるようにこれからも繰り返し取り組んでいきたいと思います。
きれいだね。大きく育つとうれしいね。 ~ 春の緑化活動 ~
本日18日(火)は、1年生・6年生の花の苗植えでした。連休直後から緑化部の先生方や用務員の村井さん、木幡さんが中心になって、苗の発注や土づくりを進めてきました。
今日は、まず、その土づくりをしたものを美化園芸委員会のみなさんがプランターごとに分けてくれました。
続いて、1年生と6年生が一緒になって、自分達が選んだ花をプランターに植えていきました。6年生は1年生に優しく丁寧に作業の進め方を教えていました。1年生は6年生に教わりながら、ポットから優しく苗を抜いてプランターに植えていきました。
最後に、1年生と6年生が力を合わせて、プランターを犬走りまで移動し、水やりをして終了です。
気温がぐんぐん上がる季節、植えた花たちも大きく育ってほしいと思います。
ネバーギブアップ!勝利を信じて楽しく元気にがんばろう!~新小高小学校 最初の運動会~
本日15日(土)は、運動会でした。天候や社会情勢など心配なこともありましたが、PTAのみなさんのご理解とご協力、教職員のがんばり、そして、何よりも、「今年は、ぜひ、やりたい。」「2年ぶりに運動会を楽しみたい。」「小学校で初めての運動会をがんばりたい。」と願う子ども達の気持ちを一番に考えて、運動会を実施しました。
本日の天候は、爽やかな風の中、すがすがしい日光が降り注ぐ、ここ数年間のうちで一番のベストコンディションでした。会場では手指消毒の消毒液を配置したり、開会式や演技の間に感染予防対策を呼びかけたりするなど、安全策をとりながらの運動会でした。
児童席では、大きな声で声援を送りたいところを「ぐっ」と我慢して、拍手やジェスチャーで、走ったり演技したりしている友だちを応援していました。
「ラジオ体操第一」から始まった今年の運動会ですが、最後の「小中合同紅白対抗リレー」まで、大きな怪我人や体調不良を訴える人もなく終えることができました。
小学生は、目の前を颯爽と走っていく中学生を見てその速さにびっくりしながらも応援していました。
また、閉会式後には、たくさんの保護者と中学生に用具や長机の片付け、テントの撤去などをご協力いただき、正午までには片付けも終えることができました。ありがとうございました。
勝っても負けても、入賞してもしなくても、今日のがんばりをご家庭で話し合って、これからの学校生活にプラスしていただければと思います。みなさん、お疲れ様でした。
キャベツ おいしいね
今日のビーフンスープ、昨日の浅漬けに使われているキャベツは、神奈川県横浜市の金子茂文さんからいただいたキャベツを使用しています。お昼の放送で紹介されるだけでなく、給食の先生からもキャベツの栄養や効能についても各教室でお話がありました。子どもたちは2日間にわたり、震災後10年間もの長い間支援してくださった金子さんのキャベツを、心と身体でおいしくいただきました。運動会の練習で少し疲れている子どもたちの身体に染み渡る優しい味わいに、自然と顔もほころびました。
腕を大きく伸ばして ~ 運動会に向けて⑤ ~
本日13日(木)の昼休みは、全校生そろっての「ラジオ体操第一」の練習をしました。夏休みにラジオ体操をした経験のある方もおられると思いますが、夏休みのラジオ体操を経験したことのない小学生が増えているそうです。
小学校でもラジオ体操に取り組む学校が少なくなっているそうですが、本校は今年もプログラム1番に「ラジオ体操第一」を実施します。運動会で見ていただくために、手足を大きく動かすことや音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことに気を付けて練習してきました。
「ラジオ体操」は本気で取り組むと汗ばんでくるくらい、実は運動量が多い運動です。本番では汗かくぐらいたくさん体を動かしたいと思います。
青空の下で ~ 運動会に向けて④ ~
12日(水)の2校時は、全体練習の2回目でした。練習種目は、相馬盆踊りと紅白対抗全校リレーでした。相馬盆踊りはでは、二重の輪を上手につくることや隣と隣の間隔を等しくすることができました。当日は、中学生や保護者の皆様と一緒に踊れることを楽しみに待っています。
紅白対抗全校リレーでは、本番さながらに抜きつ抜かれつの激しいデッドヒートを繰り広げました。上学年のバトンパスや走るフォームは格好良く、当日も良い記録が期待できそうです。今日は小学生だけの勝負でしたが、当日は中学生も混じっての競争になります。中学生の走る様子も見るのが今から楽しみです。
暑い夏に備えて・・・ 水の支援ありがとうございます
本日11日(火)に、南相馬市議会議員の渡部寛一様と、相双ボランティアセンターの方2名が小高小学校に来られ、「熱中症防止等のために」と、飲料水用ペットボトル30ケースを寄贈していただきました。
これらは、京都市西京区の「水プロジェクト」や「南相馬の子供たちにペットボトルの水を送る木幡・六地蔵の会」、「京都文化後援会・福島支援」などさまざまな団体からの募金をもとに、毎年贈っていただいている飲料水用ペットボトルです。昨年も、さまざまな行事に際に、子ども達に配って、熱中症予防に使わせていただきました。
今年も、これからの暑い季節の運動会や陸上競技大会などの際に、本校の子ども達に配って熱中症予防に役立てたいと思います。ご支援、ありがとうございました。
元気よく、みんなそろって ~ 運動会に向けて③ ~
本日11日(火)の2校時は、運動会の全体練習でした。今回は、開会式や閉会式、入退場の練習に取り組みました。
1年生から6年生がそろって本部前に進み出る入場行進や、はきはきとすっきりとした声で発表するそれぞれのあいさつなど、1時間程度の時間でしたが、細かいところまで確認しながら土曜日当日に向けて練習しました。
元気いっぱいの1年生のあいさつや息のそろった誓いの言葉など見所たくさんの開閉会式になりそうです。
体育ならフォークダンスですね ~ 運動会に向けて② ~
本日10日(月)から、週末の土曜日に予定している運動会へ向けての練習が本格的に始まりました。今日の業間は、校庭に出て、全校生で「相馬盆唄」を踊りました。
体育主任の先生の模範演技の後、早速、音楽に合わせてみんなで踊りました。民謡は言い換えるとフォークダンスになりますね。家族もそのまた上の祖先も、みんな覚えて楽しく踊ったのに違いありません。
土曜日当日は、小高小学校の全校生だけでなく、保護者の皆様や中学生も参加して、大きな輪(ソーシャルディスタンス)で、「相馬盆唄」を踊れたらいいなと思います。
みなさん、ぜひ、踊りの輪に加わってください。
後、10日 ~ 運動会に向けて① ~
連休の明けた今日6日(木)から、15日(土)に開催する小高小学校運動会に向けて練習が始まりました。
3年生以上にとっては2年ぶりの、1年生と2年生にとっては小学生として初めての運動会になります。
今年の運動会のスローガンは、「ネバーギブアップ 勝利を信じて 楽しく元気に がんばろう! ~新・小高小学校 初の運動会 ~」です。1年生から6年生まで考えたキャッチフレーズを運動会実行委員会が話し合って決めました。
今日は、校庭に出て全校リレーの顔合わせと試走でした。軽く走る予定でしたが、いつの間にか力が入ったり、応援したりしていました。
当日は、小学生だけでなく中学生も参加してのリレーになります。どんなレース展開になるか楽しみです。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp