日々の出来事
2016年5月の記事一覧
team小高区!陸上大会の結果
5月30日に行われた、南相馬市小学校陸上競技大会の結果です。
・女子ソフトボール投げ 富田さん 3位入賞!
發田さん 8位入賞!
・男子ソフトボール投げ 井堀くん 5位入賞!
・女子800メートル走 若月さん 2位入賞!
・男子高跳び 大樂くん 3位入賞!
・女子100メートル走 道中内さん 8位入賞!
・男子リレー (大樂・井堀・宮西・東田・湊)5位入賞!
・女子リレー (鈴木・道中内・若月・石井・佐藤)5位入賞!
入賞の有無に関わらず、みんな頑張りました!
4月からの練習の成果を100%以上発揮することができました。これまでの練習が,これからの人生に大きな力を与えてくれることと思います。6年生の次の大きな行事は…今月末の宿泊活動です!
0
たくさん学びました
5月の連休明けから養護教諭の教育実習できていた高野先生も,27日が最終日でした。
毎朝、各学年で、運動会を頑張るコツや熱中症の予防、よく噛むことの効果、よい生活習慣について、ミニ保健指導をしてくれました。児童も積極的に発言しながら、楽しく学ぶことができました。また、25日には研究授業を行いました。授業では、4年生が「睡眠の質」について学習しました。早寝早起きはできているが、スッキリ起きることができない、朝から眠いなど、睡眠の質からくる問題もあります。児童は、自分の生活習慣をふりかえり、改善しようと考えていました。
金曜日に配布したほけんだよりに詳細が載っていますので、ぜひお読みください。
毎朝、各学年で、運動会を頑張るコツや熱中症の予防、よく噛むことの効果、よい生活習慣について、ミニ保健指導をしてくれました。児童も積極的に発言しながら、楽しく学ぶことができました。また、25日には研究授業を行いました。授業では、4年生が「睡眠の質」について学習しました。早寝早起きはできているが、スッキリ起きることができない、朝から眠いなど、睡眠の質からくる問題もあります。児童は、自分の生活習慣をふりかえり、改善しようと考えていました。
金曜日に配布したほけんだよりに詳細が載っていますので、ぜひお読みください。
0
雲雀ヶ原にいざ参上
昨日に引き続き陸上競技場での練習日です。市内の小学生がたくさん来て,同じ競技上で練習を行いました。
他校の選手たちはなぜか強く,早く感じてしまうものですが,それは相手も同じです。素晴らしいグランドで多くの子ども達が自己ベストの記録を出し,自信を持つことができました。
各種目の練習態度と同じくらい素晴らしかったのがあいさつです。練習開始前と後に全員で整列し,大声であいさつしました。普段はおとなしい6年生もここぞという時にはしっかりとした態度で活動することができています。身体を鍛えるだけではなく,心も同じくらい成長しているようです。4月からまだわずかな時間ですが,急速に最上級生としての姿を立派に見せてくれる6年生。来週の本番では全員が自己ベストをたたき出し,入賞者もたくさん出てくれるといいなと思いました。
0
仮設校舎を花いっぱいにしよう
セブンイレブンジャパンさんから,段ボール箱28箱分の花の苗をいただきました。本数にすると1000本を超えています。そこで今年も1人一鉢運動を行うことにしました。
各学年ごとに自分たちで選んだ花の苗をていねいに鉢に移し替えました。さらに,今回は花の苗が多いということで,1人1プランターも行いました。さすがに100個近いプランターに植えられた花は壮観であり,仮設校舎の周辺が一気にお花畑になりました。これから水やりなどを責任をもって行い,さらにたくさんの花が咲き誇るようにしたいです。震災から6年目ですが,私たちのことを気にかけてくれ,支援してくださる方々がいることへの感謝の気持ちも忘れずにいたいと思います。
0
いかのおすし
防犯教室が行われました。毎年この時期に行っているので子ども達の間でもしっかり意識されるようになってきました。。
はじめに,不審者が学校に侵入してきた場合の訓練を行いました。防犯上くわしくお伝えできないのですが,子ども達も先生方も真剣に取り組んでいました。
続いて体育館で不審者対応の講習を行いました。ボランティアの方々の寸劇や警察署の方からのお話を通して,声掛け事案などに巻き込まれない方法をみんなで考えながら学びました。最後は合言葉でもある「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。
声掛け事案など無いに越したことはないのですが,万が一の場合にしっかりに対応できるような訓練は大切だと感じました。
はじめに,不審者が学校に侵入してきた場合の訓練を行いました。防犯上くわしくお伝えできないのですが,子ども達も先生方も真剣に取り組んでいました。
続いて体育館で不審者対応の講習を行いました。ボランティアの方々の寸劇や警察署の方からのお話を通して,声掛け事案などに巻き込まれない方法をみんなで考えながら学びました。最後は合言葉でもある「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。
声掛け事案など無いに越したことはないのですが,万が一の場合にしっかりに対応できるような訓練は大切だと感じました。
0
6年生,頑張ってきます!
南相馬市小学校陸上大会に向けての壮行会が行われました。在校生代表として5年生が中心となって運営しました。
選手紹介では,各種目の代表が自分たちの意気込みを力強く宣言し,来週の本番に向けての気合いを高めていました。5年生を団長とした応援では,全校生が力強く6年生にエールを送っていました。
その後,今年から始まった5年生の精鋭チームVS6年生の男女リレーチーム対決が行われました。結果は…毎日,毎日一生懸命練習している6年生が勝利しましたが,5年生の走力も素晴らしいものがありました。今から次年度の陸上大会が楽しみになってしまうようなイベントでした。
4月から,小高区の4つの小学校が合同で生活していますが,このように学年を超えての交流も徐々に増えてきています。ますますみんな仲良くなってほしいものですね。
本番は来週の火曜日です。29名の6年生には,学校の代表として陸上競技場で大いに暴れてきてほしいです。
選手紹介では,各種目の代表が自分たちの意気込みを力強く宣言し,来週の本番に向けての気合いを高めていました。5年生を団長とした応援では,全校生が力強く6年生にエールを送っていました。
その後,今年から始まった5年生の精鋭チームVS6年生の男女リレーチーム対決が行われました。結果は…毎日,毎日一生懸命練習している6年生が勝利しましたが,5年生の走力も素晴らしいものがありました。今から次年度の陸上大会が楽しみになってしまうようなイベントでした。
4月から,小高区の4つの小学校が合同で生活していますが,このように学年を超えての交流も徐々に増えてきています。ますますみんな仲良くなってほしいものですね。
本番は来週の火曜日です。29名の6年生には,学校の代表として陸上競技場で大いに暴れてきてほしいです。
0
運動会,大成功
土曜日の運動会ではたくさんの応援,ありがとうございました。
子ども達も全員が精一杯の力を出して頑張っていました。1年生は初めての運動会でしたが,開会の言葉を元気に行うことができました。その他の競技や演技でもかわいい姿を見せていました。その1年生のお世話をしていたのが2年生です。
3・4年生は,普段通りの元気いっぱいの姿を全面に発揮し,運動会全体を盛り上げました。5・6年生は,自分たちの競技だけではなく,係活動でも活躍しました。5・6年生の活躍がなかったら雨の中の時間がもっと増えていたかもしれません。大変すばらしかったです。
もしかすると,この仮設校舎での運動会は今回が最後になるかもしれません。それぞれが様々な思いをもって今回の運動会に参加していました。
保護者の皆様にも朝の準備,そして雨の中の片づけなど大変お世話になりました。小高区全体の大きな行事として,今年も大成功に終われたこと,感謝申し上げたいと思います。
詳しくは,「学校便り№5」もお読みください。
子ども達も全員が精一杯の力を出して頑張っていました。1年生は初めての運動会でしたが,開会の言葉を元気に行うことができました。その他の競技や演技でもかわいい姿を見せていました。その1年生のお世話をしていたのが2年生です。
3・4年生は,普段通りの元気いっぱいの姿を全面に発揮し,運動会全体を盛り上げました。5・6年生は,自分たちの競技だけではなく,係活動でも活躍しました。5・6年生の活躍がなかったら雨の中の時間がもっと増えていたかもしれません。大変すばらしかったです。
もしかすると,この仮設校舎での運動会は今回が最後になるかもしれません。それぞれが様々な思いをもって今回の運動会に参加していました。
保護者の皆様にも朝の準備,そして雨の中の片づけなど大変お世話になりました。小高区全体の大きな行事として,今年も大成功に終われたこと,感謝申し上げたいと思います。
詳しくは,「学校便り№5」もお読みください。
0
先輩お帰りなさい!
先週の月曜日から宮城県の大学生が、養護教諭の教育実習にきています。実習生は小高小学校の卒業生であり,母校での実習を希望してくれました。5月27日までの3週間の実習になります。保健指導を通して運動会をがんばるためのコツを教えてもらったり、休み時間に一緒に体を動かしたりと楽しく活動しています。
0
雨でも元気に練習しました。
今日は予報通りあいにくの雨模様でしたが,小高区4小学校の子ども達の元気は衰えることを知りません。本日は体育館でダンス練習と全体練習を行いました。その他の時間も学年の種目の練習をするなど体を動かす時間がたくさんありました。
さらに,昼休みには係児童打合せ会もあり,ますます土曜日の運動会に向けての気持ちが盛り上がってきました。昨年度よりも5・6年生の数が減っている中での係活動なので負担が増えることも予想されますが,全員の力を結集して乗り切っていくことと信じています。
さて,今年のダンスもトモダチ盆唄と相馬盆踊りになりました。相馬盆踊りには昨年同様,保護者の皆様にも参加していただきたいので,当日は積極的に踊りの輪に加わってください。お待ちしております。
さらに,昼休みには係児童打合せ会もあり,ますます土曜日の運動会に向けての気持ちが盛り上がってきました。昨年度よりも5・6年生の数が減っている中での係活動なので負担が増えることも予想されますが,全員の力を結集して乗り切っていくことと信じています。
さて,今年のダンスもトモダチ盆唄と相馬盆踊りになりました。相馬盆踊りには昨年同様,保護者の皆様にも参加していただきたいので,当日は積極的に踊りの輪に加わってください。お待ちしております。
0
全体練習がはじまりました。
第1回目の運動会全体練習が行われました。それぞれの学年やブロックで練習してきた成果を合わせました。特に開会式や応援合戦,ラジオ体操などは5・6年生が中心となって昼休みを使って一生懸命頑張って来たので第一回目とは思えない出来栄えでした。今後,さらに良いものを求めたいと考えます。さらに大きな声,機敏な動き,子ども達ならきっとできるはずなので明日からの練習でクオリティーを上げていきたいと思います。土曜日は天気がよいという予報なので,保護者の皆様に子ども達の凛とした姿をお見せすることができると思います。
保護者の皆様には,重ね重ねのお願いになってしまいますが,子ども達の体調管理,よろしくお願いいたします。
早寝,早起き,朝ごはん です!
保護者の皆様には,重ね重ねのお願いになってしまいますが,子ども達の体調管理,よろしくお願いいたします。
早寝,早起き,朝ごはん です!
0
廊下ははしら・・・・・ない。
全校集会で,生徒指導の先生から今月の生活目標のお話がありました。
5月の生活目標は
「礼儀正しくしよう」
◎場に応じた言葉づかいをしよう。
〇聞かれたことに,はっきり答えよう。
〇先生やお客さんに会釈をしよう。
〇廊下や階段を正しく歩こう。
です。クイズ形式で全校生にたずねていったのですが,多くの人がきちんと答えることができていました。特に,廊下を歩く際,にぎやかになってしまうことが多いので,廊下を正しく歩く強化月間として力を入れていきたいと思います。
5月の生活目標は
「礼儀正しくしよう」
◎場に応じた言葉づかいをしよう。
〇聞かれたことに,はっきり答えよう。
〇先生やお客さんに会釈をしよう。
〇廊下や階段を正しく歩こう。
です。クイズ形式で全校生にたずねていったのですが,多くの人がきちんと答えることができていました。特に,廊下を歩く際,にぎやかになってしまうことが多いので,廊下を正しく歩く強化月間として力を入れていきたいと思います。
0
今年はこれだっ!私たちのスローガン
連休の合間ですが,子ども達は元気に登校してきました。
この連休が終わると運動会の練習が本格的に始まります。それに先立って児童会を中心に運動会のスローガンを決めることになりました。全校児童に募集したところ,54もの作品が集まりました。その中から一つに決定しようと思ったのですが,素晴らしい作品が多く,なかなか絞ることができませんでした。最終的には代表委員で話し合い,2名の作品を合体させてついに作り上げることができました。
今年の運動会のスローガンは…
この連休が終わると運動会の練習が本格的に始まります。それに先立って児童会を中心に運動会のスローガンを決めることになりました。全校児童に募集したところ,54もの作品が集まりました。その中から一つに決定しようと思ったのですが,素晴らしい作品が多く,なかなか絞ることができませんでした。最終的には代表委員で話し合い,2名の作品を合体させてついに作り上げることができました。
今年の運動会のスローガンは…
「かがやく汗 自分に勝つんだ 運動会」
~力を合わせて つっぱしれ~
と決定しました。全校児童がこのスローガンを胸に刻んで,今年の運動会に精一杯取り組んでいきます。~力を合わせて つっぱしれ~
0
避難訓練,本気です!
5月1日は,避難訓練を行いました。地震からの火災を想定しての訓練でした。
熊本の震災を受けて,子ども達の地震に対する意識も高まっている中での訓練でした。
地震発生直後の机の下に身を隠す訓練,火災発生後の校庭への避難と全校生が真剣な態度で取り組むことができていました。廊下ではきちんとハンカチで口元を押さえ,無言で整然と避難する姿が見られました。
校庭では校長先生と消防署の方からお話をいただきました。校長先生からは,階段の歩き方がきちんとできていたということと,ハンカチを忘れてしまっても袖などで煙を防ぐ工夫をしていたということを話していただきました。消防署の方からは,放送や先生の話を聞くことの大切さや煙のスピードについて教えていただきました。秒速30~80cmもあるので逃げきれないのでハンカチはとても大切だということです。また,家庭用の火災報知器の電池切れなども日頃から点検しておく必要があるとのことでした。
全体的には無駄話もなく,大変立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
水消火器を使った消火訓練では,先生方と共に6年生の代表4人が体験を行いました。火事の時には,基本的に逃げることが大切なのですが,万が一の場面での技術として子ども達にも覚えてほしいと思いました。
ご家庭でもこれを機会に,頻発している天災に対する対応方法を確認してみてください。
熊本の震災を受けて,子ども達の地震に対する意識も高まっている中での訓練でした。
地震発生直後の机の下に身を隠す訓練,火災発生後の校庭への避難と全校生が真剣な態度で取り組むことができていました。廊下ではきちんとハンカチで口元を押さえ,無言で整然と避難する姿が見られました。
校庭では校長先生と消防署の方からお話をいただきました。校長先生からは,階段の歩き方がきちんとできていたということと,ハンカチを忘れてしまっても袖などで煙を防ぐ工夫をしていたということを話していただきました。消防署の方からは,放送や先生の話を聞くことの大切さや煙のスピードについて教えていただきました。秒速30~80cmもあるので逃げきれないのでハンカチはとても大切だということです。また,家庭用の火災報知器の電池切れなども日頃から点検しておく必要があるとのことでした。
全体的には無駄話もなく,大変立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
水消火器を使った消火訓練では,先生方と共に6年生の代表4人が体験を行いました。火事の時には,基本的に逃げることが大切なのですが,万が一の場面での技術として子ども達にも覚えてほしいと思いました。
ご家庭でもこれを機会に,頻発している天災に対する対応方法を確認してみてください。
0
検索ボックス
学校の連絡先
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
7
8
5
9
9