タグ:健康
思春期保健教室
今日は、南相馬市の保健師さんを講師にお招きし、6年生が思春期保健教室を行いました。思春期に起こるからだとこころの変化やいのちのはじまりと成長についての学習です。受精卵の大きさから誕生するまでについても、実際の大きさ・重さの人形をだっこして体験することもできました。
「最初は少しはずかしかったけど、話をきいているうちにとても大事なことなんだと思った」、「どれだけお母さんたちが頑張ってきたかわかったから、親孝行したい」、「産んでくれてありがとうと感謝したい」の感想がありました。なかには、少子高齢化に考えを広げている子どももいました。学習を通して、改めて家族や命の対大切さについて考える機会にもなりました。
よい歯の表彰
終業式の後は、よい歯の表彰を行いました。5月に行った歯科検診の結果、むし歯がなかった子ども達の表彰です。賞は3つに分かれており、むし歯がない「歯ッピー大賞」、むし歯の治療が完了していた「歯ッピー賞」、検診後むし歯の治療を頑張った「がん歯り賞」です。また、歯垢の付着がないと診断された人には「歯みがき賞」を渡しました。
小高小では、年々むし歯がない子どもが増えていて、特に「歯ッピー大賞」と「歯みがき賞」が増えています。なお、「がん歯り賞」はこれからも治療が済んだお子さんには、その都度わたします。よりたくさんの子ども達に賞状を渡したいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
よい歯の学校表彰で「優秀賞」をいただきました
今日の全校集会は、「福島県学校歯科保健優良校(よい歯の学校)」で、学校でいただいた賞の表彰を行いました。以前に新聞報道等でご存知の方もいらっしゃると思いますが、このたび小高小学校は、「優秀賞」(昨年よりもランクアップです)をいただきました。
6日に福島県歯科医師会館にて「令和6年度福島県学校歯科保健優良校表彰式」が行われ、校長と代表児童が出席し、賞状と盾をいただきました。
これは、学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生のご指導にもと、歯科保健に関する子ども達の活動やおうちの方の努力やご協力の成果の賜です。今後も、子ども達の健康のために、保護者の皆様とともに取組を進めていきたいと思います。
歯と口の健康をまもる~歯みがき教室~
今日は、南相馬市の歯科衛生士さんを講師に、2年生、4年生、6年生が「歯みがき教室」を行いました。専門的な視点から教えていただいたので、子ども達の中には、歯みがき、歯ブラシ、歯や口の構造・・・に「なるほど!」と新たな知識の発見もあり、「自分のやり方変えなきゃ」という声もありました。歯垢の染め出しをしてみると、「みがいた」と「みがけた」の違いを感じたようです。歯科衛生士さんにコツを教えていただき、みんなきれいにみがきあげることができました。
歯と口の健康のためには、ていねいな歯みがきだけでなく、3年生までのしあげみがきや歯科医での定期通院で確認すること、よい生活習慣も大切だと教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも歯みがきの様子をみていただければと思います。
歯と口の健康週間 ~健康診断編~
本日、歯科検診の結果を配付しました。ご家庭で確認をお願いいたします。
先日、学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生にご来校いただき、歯科検診を実施しました。むし歯の有無だけでなく、歯並びやかみ合わせなど丁寧にみていただき、助言をいただいた子どももたくさんいました。子どもの頃の爪かみやほおづえの習慣は、歯並びだけでなく、顎の形にも関わることも教えていただき、これから気をつけていこうと考える姿もありました。また、歯みがきの状態をほめていただき、自信につながった子もいました。
ぜひご家庭でも、歯みがきの様子などみていただければと思います。また、治療が必要な方は早めの受診をおすすめします
1学期ハイライト③
1学期に行った歯みがき教室の様子です。
南相馬市の歯科衛生士さんを講師に、1・4・6年生が歯みがき教室を行いました。どの学年も、みがき残しの染め出しをしました。いつもきちんとみがいているつもりでも・・・、たくさんの気づきがあったようです。自分の歯みがきについて見直す機会になりました。
4年生
歯の種類と役割から、それぞれの歯に合ったみがき方を学習しました。
6年生
歯肉炎の予防について、歯ブラシのあて方やデンタルフロスの使い方について学習しました。
1年生
第一大臼歯のむし歯予防をテーマに、授業参観でおうちの方と一緒にみがき残しを確認することができました。
(2・3・5年生は、2学期に保健の先生とみがき残しの確認を行います。)
夏休みも、しっかりと歯みがきをして毎日健康にすごしましょう。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp