こんなことがありました!
2015年1月の記事一覧
カウントダウンカレンダー
☆「いよいよ6年生にとって小学校最後の学期が始まりました。
思い出多く、実り多い3学期にしたいと思います。
一日一日を大切に過ごすために、カウントダウンカレンダーをみんなで作りました。
今日から卒業までのカウントダウン開始。あと48日です。
模様替えの図書室です
また、図書室が模様替えをしました。子どもたちの読書に対する意欲、興味、好奇心をかき立
てる素晴らしい図書室です。図書支援員の先生、ありがとうございます。児童の皆さんも、たく
さん本を読んでください。
インフルエンザに注意!!
先週もお知らせしましたが、インフルエンザが急に流行してきました。
10日、11日、12日の3連休後、本校でもインフルエンザで学校を休む
児童が出てきました。あらためて、流行に気をつけてください。
① 手洗い、うがいの励行
② マスクの着用
③ 体調の変化に応じた早めの対策(早めの通院)
④ 土曜日、日曜日のすごし方に注意
* 体調に変化があった場合には、無理をして登校させず、早めに医療機関での受診を
お願いします。
1年生の教室
国語の時間(むかしばなしをたのしもう)
今日から1年生で体験入学の女の子が一緒に勉強しています。
期間は1月9日から来週16日までの1週間です。いろいろなお話が聞けるといいですね。
1年生の皆さん、期間は短いですが、いっぱい遊んだり、お話ししたりしてくださいね。
****インフルエンザが流行ってきました。****
新年になってから、南相馬市でもインフルエンザで学校を休む児童生徒が増えてきまし
た。今日現在のところ、本校ではインフルエンザの発生は見られませんが、今後十分注意
してほしいと思います。
① 手洗い、うがいの習慣化
② マスクの着用
③ 土曜日や日曜日のすごし方に注意
④ 体調の変化に応じた早めの対応(医者等)
第三学期始業式
平成26年度の第3学期が始まりました。
第3学期はとても短い学期ですが、1年間のまとめの大切な学期でもあります。自分なりに目
標を立てて、また頑張ってほしいと思います。
また、6年生にとっては小学校最後の学期ですから、一日一日を大切に過ごしてほしいと思
います。
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。冬休みも残り6日となりました。交通事故に合わないよう、残りの冬休みを楽しく過ごしてください。
8日の始業式に元気で会いましょう。
大甕小学校職員一同
8日の始業式に元気で会いましょう。
大甕小学校職員一同
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
8
7
2
0