こんなことがありました!
2015年1月の記事一覧
4年生の教室
4年生 算数(がい数の表し方)
和(足し算の答え)の見積もりの仕方を学習しています。
買い物をした時に、買った物のおよその合計金額を出す時に、この考え方は大事です。
四捨五入して、がい数に表すことがポイントです。
税金の勉強をしました。
6年生が税金の勉強をしました。
日本には、全部で50種類くらいの税金があるんだそうです。一番知っているのは、消費税です
が、生活の中からもし税金が無くなったら、どうなるか。もし税金が無くなったら、どんな困ること
があるか。いろいろ、税金について勉強しました。
最後に、一億円(もちろん、みほんです。)がどれぐらい重いのか一人一人実際に持ってみまし
た。講師の先生は相双法人会の皆さんです。ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食です!
○セルフおにぎり(ゆかりごはん)、やきのり、あかうおのたつたあげ
こづゆ、スイートスプリング
* 本日の給食は、やきのりを使って、自分でおにぎりにして食べます。
こづゆは、会津地方の郷土料理です。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/3946/)
*インフルエンザが流行ってきました。
今週に入ってから、インフルエンザで学校を休む児童が多くなり、先週に比べると
インフルエンザが流行ってきました。十分気をつけていても、感染することはありますが、
インフルエンザの流行はこれからまだ続くものと予想されます。
あらためて、インフルエンザの感染には注意してください。
○セルフおにぎり(ゆかりごはん)、やきのり、あかうおのたつたあげ
こづゆ、スイートスプリング
* 本日の給食は、やきのりを使って、自分でおにぎりにして食べます。
こづゆは、会津地方の郷土料理です。
*インフルエンザが流行ってきました。
今週に入ってから、インフルエンザで学校を休む児童が多くなり、先週に比べると
インフルエンザが流行ってきました。十分気をつけていても、感染することはありますが、
インフルエンザの流行はこれからまだ続くものと予想されます。
あらためて、インフルエンザの感染には注意してください。
4年生の教室
4年生 図画工作( ほって すって )
木版画の作品を作っています。このあと、彫刻刀を使って作品を仕上げていきます。
手を切らないよう、注意してください。
2年生の教室
2年 図画工作(ストローピョコパタ)
ストローを使って動く物を工夫して作ります。
テレビで作り方を見ています。
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
8
7
0
9