こんなことがありました!

2020年8月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(8月4日)※「小学校体育専門アドバイザーによる授業支援」「現職教育(音楽科)校内研修」を含む。

▼第1学年の学習の様子です。※ 小学校体育専門アドバイザーによる授業支援
体育科「体つくり運動(多様な動きをつくる)」
「運動身体づくりプログラムの動きに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、体育専門アドバイザーの先生の助言を受けながら、決められたゴールラインまで精一杯動き続けていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「風とゴムでうごかそう」
「ひくゴムの長さを変えて、車の動き(進み方)がどうなるかをまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、先生の演示により、進んだ長さの違いをまとめていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」
「リコーダーと合わせて歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、「歌のにじ」という曲の中のリコーダーのパートを練習し、その響きを感じ取っていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「小数のわり算」
「学習のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、学習単元のまとめとして、算数スキル(ドリル)を利用しながら一つ一つの問題にていねいに取り組んでいました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 小学校体育専門アドバイザーによる授業支援
体育科「器械・器具を使った運動遊び(鉄棒)」
「逆上がりの動きにつながる“ぶら下がり”を行うこと」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、前回の復習(動きの振り返り)をしてから、体育専門アドバイザーの先生の説明を聞いて、ぶら下がりの動きに挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※ 小学校体育専門アドバイザーによる授業支援
体育科「陸上運動(ハードル走)」
「跳び上がらずにハードルを越す動きを身に付けること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ポイントを互いに話し合ったり、体育専門アドバイザーの先生の説明を聞いたりした後に、動きに挑戦していました。

 

 ポイント:腰の位置の高さを一定にする。

▼現職教育全体会(音楽科)※ 常時活動ワークショップ
「音楽科の授業に常時取り入れたい活動」について校内研修を行いました。(講師:第2学年担当 菅野杏子 教諭)①学習内容につながる活動 ②できる・楽しむ活動 ③友達との交流を深める活動 ④積み重ねることで、自然に音楽的能力・知識を身に付けさせる活動 について教師自身が実際に体験(雰囲気づくり、歌唱、器楽、音楽づくり)を通して学びを深めました。

 

 

▼今日の給食です。※「日本型食生活の日」の献立
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「さばのしょうがに」「からしあえ」「オクラとじゃがいものみそしる」でした。

 今日のひとくちメモです。【オクラ】
オクラは、夏が旬の野菜です。オクラに含まれるぬめりの成分はペクチンという食物繊維で、お腹の調子を整えて、悪玉コレステロールを体の中から出してくれる働きをします。また、カリウムがたくさん含まれているので、余分な塩分を体の中から出してくれる働きもします。さらに、カルシウムも含まれていて、骨を丈夫にして健康を維持したり、イライラを解消したりする効果もあります。夏を元気に過ごすための食材として、しっかり食べたいものですね。