こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(12月2日)※「避難訓練」を含む。

▼避難訓練の様子です。
次の2点を目的として避難訓練を実施しました。
○火災発生時の心構えと避難方法を理解させ、安全に気を付けて迅速に避難できるようにする。
○訓練を通して、防火・防災の意識を高め、快適な生活をしようとする態度を育てる。

 

 

 

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
学級活動「たのしいしゅうかいのけいかく」
「学級集会の計画を立てること」をテーマに活動していました。子どもたちは、みんなで楽しむことができる内容を考え、約束事を意識しながら話し合っていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
生活科「タブレットを使おう」
「アプリ“ロイロノート”の使い方に慣れること」をテーマに活動していました。子どもたちは、撮影した写真の活用の仕方(記録や発表等)について覚えていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「特産物について調べよう」
「校外学習で調べてきたことを特産物ごとに書きまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「高ライスセンター」「松永牛乳」「香の蔵」で学んできたことを書き出していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科(書写)「画の方向(硬筆)」
「左はらいの方向に気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、プリントを利用しながら、それぞれの漢字の“左はらい”を練習していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「まかせてね今日の食事」
「食事に関する買い物について考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「材料」や「予算」等を視点にして、よりよい買い物の仕方について話し合っていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「器械運動(マット運動)」
「前転や側転の動きを取り入れてグループ発表をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、音楽「小さな恋のうた」の旋律に合わせて、連続する動きやその感覚を味わったり、互いに見合ったりしていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「セルフホイップサンドパン(乳)」「牛乳」「ベーコンサラダ」「とうにゅうスープ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ:美容ビタミン】
不足していると口内炎(こうないいえん)もできてしまう、美容ビタミンは何でしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「ビタミンA」2番「ビタミンB2」3番「ビタミンC」 正解は2番「ビタミンB2」です。不足していると口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにもつながったりします。また、ビタミンB2は、体の脂肪をエネルギーに変える働きがあるので、不足すると太りやすくなります。給食で提供される牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲む機会をふやしていきたいものですね。<参考:ビタミンB2は、わかめやのり、納豆、チーズにも多く含まれているそうです。>

大甕小学校のひとコマ(12月1日)

▼第6学年の学習の様子です。
理科「電気とわたしたちのくらし」
「電気を利用してプログラミング学習をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ソフトウェアを使って、動きや反応のプログラムの設定に挑戦していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう(たまごのからをつけたひなどりのバレエ:鑑賞)」
「教材曲を聴いて、様子を思い浮かべること」をテーマに活動していました。子どもたちは、音楽がどんな様子を表しているのか、それぞれの考えを交流し合っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「くらべかた」
「水のかさをくらべること」をテーマに学習していました。子どもたちは、入れ物の違いによって、水のかさが「同じなのか」「多いのか(少ないのか)」を考えていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の筆使い(毛筆:小)」
「筆使いに気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「点」「はね」「はらい」等のポイントを確認した後に、「小」の文字を練習していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「情報化した社会と産業の発展(導入、情報産業とわたしたちのくらし)」
「ニュース番組では、どうのような情報が放送されているのかを知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料やこれまでの生活経験から理解を深めたり、新たな学習課題を確認したりしていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「器械運動(マット運動)」
「今できる技やできそうな技、上手になりたい技に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、例)ブリッジをすること、友達がくぐれるような高さのアーチをつくること等に挑戦していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「とりにくのパセリソースやき(乳麦)」「マカロニサラダ(麦)」「こつぶあげのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かぜ予防のポイント】
「かぜ予防のポイント」は、「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目「栄養」は、3度の食事をしっかり食べること、2つ目「休養」は、夜ゆっくり睡眠をとって体の疲れをとります。3つ目「運動」は、昼間によく体を動かすこと、これらが大切です。そして、食生活のポイントは2つあります。1つ目は、卵や肉、魚等のたんぱく質をしっかりとること、2つ目は、野菜やきのこ、果物等のビタミン類をとり、たんぱく質を十分体に吸収させること。この食生活の2つのポイントに気を付けて、バランスよく食事をとることが大切です。12月もかぜ等の病気に負けない体つくりをして、元気に生活していきたいものですね。