▼第6学年の学習の様子です。
理科「電気とわたしたちのくらし」
「電気を利用してプログラミング学習をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ソフトウェアを使って、動きや反応のプログラムの設定に挑戦していました。
▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう(たまごのからをつけたひなどりのバレエ:鑑賞)」
「教材曲を聴いて、様子を思い浮かべること」をテーマに活動していました。子どもたちは、音楽がどんな様子を表しているのか、それぞれの考えを交流し合っていました。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「くらべかた」
「水のかさをくらべること」をテーマに学習していました。子どもたちは、入れ物の違いによって、水のかさが「同じなのか」「多いのか(少ないのか)」を考えていました。
▼第3学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の筆使い(毛筆:小)」
「筆使いに気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「点」「はね」「はらい」等のポイントを確認した後に、「小」の文字を練習していました。
▼第5学年の学習の様子です。
社会科「情報化した社会と産業の発展(導入、情報産業とわたしたちのくらし)」
「ニュース番組では、どうのような情報が放送されているのかを知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料やこれまでの生活経験から理解を深めたり、新たな学習課題を確認したりしていました。
▼第4学年の学習の様子です。
体育科「器械運動(マット運動)」
「今できる技やできそうな技、上手になりたい技に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、例)ブリッジをすること、友達がくぐれるような高さのアーチをつくること等に挑戦していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「とりにくのパセリソースやき(乳麦)」「マカロニサラダ(麦)」「こつぶあげのみそしる」でした。
今日のひとくちメモです。【かぜ予防のポイント】
「かぜ予防のポイント」は、「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目「栄養」は、3度の食事をしっかり食べること、2つ目「休養」は、夜ゆっくり睡眠をとって体の疲れをとります。3つ目「運動」は、昼間によく体を動かすこと、これらが大切です。そして、食生活のポイントは2つあります。1つ目は、卵や肉、魚等のたんぱく質をしっかりとること、2つ目は、野菜やきのこ、果物等のビタミン類をとり、たんぱく質を十分体に吸収させること。この食生活の2つのポイントに気を付けて、バランスよく食事をとることが大切です。12月もかぜ等の病気に負けない体つくりをして、元気に生活していきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。