こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(7月12日)※「水泳記録会(低学年)」

▼水泳記録会(低学年)の様子です。
「自分ができること、できるようになったことを確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは。開会式・準備運動の後に、「水中かけっこ」「水中かけっこ(輪っか拾いを含む)」「浮き(つかまりを含む)」「ビート板をつかった泳ぎ(バタ足)」等に挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「えだまめいりたまごやき(卵)」「キャベツのあさづけ」「じゃがいものそぼろに」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ビタミンC】
「ビタミンC」と言えば、レモンやグレープフルーツ等の果物を想像する人が多いのではないでしょうか?実は、じゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもも、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCの摂り方も工夫できそうですね。

大甕小学校のひとコマ(7月11日)※「歯みがき指導教室(1・3・5年)」「水泳記録会(中学年)」

▼歯みがき指導教室(1・3・5年)の様子です。

※ 写真は第3学年(2校時)を掲載しています。
原町保健センターの歯科衛生士の皆様をお迎えして、歯みがき指導教室を行いました。子どもたちは、口の中の菌について学んだり、菌を減らす、あるいは、取り除くためのブラッシングの仕方等について学んだりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

▼水泳記録会(中学年)の様子です。
開会式に続き、プール横(13m)やプール縦(25m)を使って、「ビート板を使用した泳ぎ(バタ足)」や「自由形」に挑戦していました。子どもたちは、精一杯種目に挑戦するとともに、「今できること」「来年度に挑戦したいこと」を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ポークカレー(麦・乳)」「牛乳」「フルーツポンチ」「ビーンズカル」でした。

 
今日のひとくちメモです。【カレー】
夏本番を迎え、暑さが厳しくなってきました。気温が40度を超えるインドで、食欲を増して、胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。「カレー」はインド生まれ。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べることができるのは「カレーのスパイス」の働きによります。カレーは、入れる材料を変えれば、味の違いも楽しむことができ、いろいろな種類の栄養も摂ることができます。食欲がない時には、食べやすい物から食べ始めたり、栄養バランスを考えて食べたりして、体調を整えるようにしたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(7月8日)

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくぱん」「牛乳」「チョコレート(乳)」「とりにくのラビゴットソースがけ」「もずくスープ」でした。

    

今日のひとくちメモです。【食中毒予防
夏は、気温が高く湿気も上がり、じめじめとする季節です。夏の時期は食中毒の原因となる菌が増えやすくなります。そこで、食中毒予防対策として最も大切なことは「手洗い」をしっかりと行うことです。普段から食事の前に石けんで手を洗い、きれいなタオルやハンカチで水気を拭き取り、その後に消毒をしているかどうかを振り返ってみましょう。特にパンの日は、手で持ったり直接ちぎったりして食べることが多いので、しっかりと手洗いを行いたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(7月7日)

▼七夕集会

業間に七夕集会が放送で行われました。各学年の代表の児童が自分の願いごとを思い思いに発表しました。教頭の話では七夕のお話や、7月7日に願いごとを書くようになったわけについて紹介しました。大甕小のみなさんの願いが叶うといいですね。写真は発表してくれた児童のみなさんです。

▼今日の給食です。
今日の献立は「のっけどん(卵)」「牛乳」「たなばたじる」「ほしのソーダゼリー」でした。

  

  

 

今日のひとくちメモです。【七夕給食】
「七夕」は、天の川を渡って彦星と織り姫が1年に1度だけ出会うことができるとい星祭りの行事です。このことにちなんで今日の給食では、七夕汁と星のソーダゼリーが献立に取り入れられています。七夕汁には、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたビーフンが入っています。今日は七夕、星の見え方はどうなるでしょうか。給食でも、七夕をお祝いするとともに、願いが叶うように応援しています。

大甕小学校のひとコマ(7月6日)※「幼小連携:馬とのふれあい(1・2年)」「朝の健康状況確認」

▼第1・2学年の学習の様子です。※「幼小連携事業」(写真は1年生のみ
生活科「身近な人々とふれあおう」
「馬を世話する方々や、馬と直接ふれあうこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、目の前でじっくりと馬を見たり、馬にえさをあげたりしていました。※ 南相馬市内の乗馬クラブの皆様が大甕幼稚園の活動(園児と馬のふれあい)のために来園することに合わせて、1・2年生も活動できるように時間を作っていただきました。

 

 

 

 

▼朝の健康状況確認の様子です。
「学校だより№6」でお知らせのとおりですが、2学期始業日より、児童自身が適切に判断・行動する実践の場とし、感染症対策の方法の一つを身に付けさせたいと考えています。本日から終業日まで、事前指導と見守り期間を始めました。「①サーモカメラによる体温確認」「②アルコール消毒」「③健康チェック・検温カードを学級担任へ提出する」「※異常があった場合は①を再度行う。再測定でも異常があった場合は校長室へ」御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

▼今日の給食です。※「のまたん献立の日」南相馬市産食材活用デー
今日の献立は「ツナとトマトのスパゲッティ(乳・麦)」「牛乳」「さっぱりサラダ」「すいか」でした。

 

 
今日のひとくちメモです。【トマト】
南相馬市産の食材は「トマト」です。夏の光をたっぷり浴びたトマトには、リコピンという赤色の色素が含まれています。リコピンは紫外線からわたしたちの肌や体を守ってくれます。水分豊富なトマトには、体の余分な熱を取り除き、体を冷やす働きもあります。今日はスパゲティのソースに生のトマトを加えて調理されています。トマトは加熱すると旨味が出て、甘くおいしく変身します。トマトは、ケチャップやピューレー、ジュース等に加工されます。旬のおいしいトマトを食べて、暑さに負けない体をつくりたいものですね。