こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

大甕小の一コマ(1月24日)

 1月24日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、図工の学習。箱を飾っています。思い思いに取り組んでいました。

2年生は、体育。なわとびカードを活用して、自分の課題に挑戦です。成長の様子が分かるので、やる気UPです。

3年生は、図工。こちらも、思い思いに作品作りに取り組んでいます。自分のつくりたいものをつくるって楽しいですね。

4年生は、国語の学習。

5年生は、総合。南相馬市の産業について、これまで学んできたことをまとめています。

6年生は、理科。これまでに学習した電気に関することについて復習です。5年生で習ったことについて発表しています。

話しをよく聞いて、メモをとって、発表して、学習訓練がしっかり身に付いています。さすが、6年生です。

大甕小の一コマ(1月23日)

 1月23日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まず、2年生と6年生の給食の様子です。手作りゆべしが、とてもおいしかったです。

続いて、1年生は、国語の学習。話す・聞くの学習で、お店屋さんでのやりとりをしました。

3年生は、なわとびの練習。冬場の体力作りに、なわとびは最適ですね。

4年生は、音楽の学習。鑑賞の時間でした。

5年生は、理科の学習。人のたんじょうについて学習していました。

よく学び、よく食べ、よく動く大甕っ子です。

 

大甕小の一コマ(1月22日)

 1月22日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、6年生の「租税教室」の様子から。相双法人会の方に税金の大切さや税金はその使い道が大切だと言うことを教えていただきました。

小学校6年間で、一人あたりの教育費1億円が、税金でまかなわれているそうです。最後にその重みを実感しました。

1億円が家にある!?と答えた児童には、びっくりです。

 1年生は、なわとびの学習。持久跳び1分間用意はじめ!

3名クリアー!!

2年生は、生活科。できるようになったことをワークシートにまとめました。

僕は、2枚目ですと教えてくれました。

3年生は、社会。昔のくらしについて学習しました。今度、南相馬博物館に行って実際の様子を見学してきます。

4年生は、国語。今日の学習を終え、漢字のドリルで繰り返し学習です。

5年生は、図工。色使いがきれいです。

最後に、早速今日の昼休みから、鼓笛のパート練習が始まりました。

大甕鼓笛隊演奏ファイナルへ向けてGO!

 

大甕小の一コマ(1月21日)

 1月21日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、全校朝の会がありました。

 まず、朝のあいさつの後、今月の歌を歌います。今月の歌は、嵐の歌う「ふるさと」です。

 続いて、表彰。サッカースポーツ少年団の活躍です。2月の県大会への出場を決めました。

 最後に、校長先生のお話。

 自分が生まれてきたことは、たくさんの偶然が重なった奇跡。南相馬市や大甕地区で育ったことも奇跡。そんな奇跡の連続で、平成最後の全国植樹祭が大甕地区で行われました。たくさんの方がふるさとを誇りに思ったことでしょう。自分が生まれ育ったふるさとは、人生を送る上で、心のよりどころとなる大きな役割を果たすものです。また、生きる上での大きな精神的な支えとなるものではないでしょうか。アイスまんじゅう・・・報徳仕法・・・福島イノベーションコースト構想・・・相馬野馬追や盆唄・・・ふるさとのよさを見つけ、発信する学習をこれからより大切にしてほしいというお話しがありました。

 既に、できるところから、ふるさと学習を展開していますが、来年度から、運動会では、鼓笛隊の発表ではなく、相馬盆唄を表現・発信していきたいと思います。それに伴って、3月1日(金)のPTA総会の後に、「大甕鼓笛演奏会ファイナル」で最後の発表をします。最後の勇姿をご覧ください。よろしくお願いします。

 

大甕小の一コマ(1月18日)

 1月18日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、給食の様子です。1年生は、もぐもぐタイム10分間。おしゃべりしないで、まず食事を進めます。

2年生。

もう食べ終わっている人もいました。出世しますね。

続いて、3年生。

そして、4年生。

高学年の5年生。準備もはやいです。

おかわりしたい人~~~~ は~~~い!

6年生は、卒業アルバムに載せる、給食の様子の写真撮影です。ちょっと緊張気味でした。

バランスよく、しっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう。

インフルエンザが全国的に急増しています。休日の体調管理をどうぞよろしくお願いします。