こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

大甕小の一コマ(11月15日)

11月15日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、3~6年生が、放射線教育を行いました。

3年生は、自然界にある放射線のことや放射線の量が多くなると危ないことを学習し、実際に放射線がとぶ様子を観察しました。

4年生は、自然界にある放射線を放つ石や肥料の放射線量を計りました。また、紙や鉛の板がどれくらい遮蔽するかも調べていました。

5年生は、フィールドワーク。学校敷地内のいろいろなポイントの放射線量をはかりました。

最後に、6年生は、風評被害について話し合い、自分の考えを発表しました。

県外の親戚に、毎年福島の野菜を送っていましたが、原発事故後は送るのをやめていました。しかし、久しぶりに野菜を送ろうと思い、電話をすると、基準値を超える放射線物質が出たという報道も目にするので、正直まだ不安がなんだけど大丈夫?と言われました。あなたならなんと答えますか?

大甕小の一コマ(11月14日)

11月14日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、緑化活動を行いました。全校生で花壇の世話をしました。苗の植えかえには絶好の天気となりました。

代表委員会は、今日も募金活動に取り組んでいます。

目が合ってしまいました。

図書委員会は、お昼休みに本の読み聞かせを行っていました。

最後に、今日はクラブ活動の日。科学実験クラブでは、申し込んでいた出前講座を行いました。

芳香剤の仕組みについて、実際に芳香剤を作りながら、教えてもらいました。

イラストクラブでは、共同制作した作品をバックに記念撮影です。

 

大甕小の一コマ(11月13日)

 11月13日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、まず、5年生が介護教室に参加しました。介護の必要な人の気持ちに寄り添うことができました。

体験シーンを逃してしまいました心配・うーん

その他の学年の様子です。

1年生は、算数の学習でした。自分の考えを伝え合っていました。大甕小の重点目標「よく聞き わかるように伝え合う」の達成に向けて取り組んでいます。

2年生は、担任出張のため、自習でした。しっかりと与えられた課題に取り組んでいました。

3年生は、音楽。きれいな声で歌っています。

上手に歌えて、うれしい。

4年生は、体育。体力向上のために設置した「スラックライン」にさっそく取り組みました。これからも約束を守って積極的に取り組んでほしいと思います。おなかがぷるぷるいいますよ。体幹にきてる感じです。

そして、6年生。ALTの先生と外国語活動。What  do  you  want  to  be?

最後に、代表委員が、2日間で集まった赤い羽根募金の集計を行っていました。

ご協力ありがとうございます。

大甕小の一コマ(11月12日)

 11月12日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、全校朝の会がありました。校内持久走大会の入賞者を表彰しました。あのときの勇姿が思い出されます。

また、今週は、赤い羽根共同募金活動が始まりました。ご協力ありがとうございます。

1年生は、書写の時間。落ち着いて取り組んでいました。

3年生は、算数。ものの重さを予想して、実際の重さを計っていました。量感を育てます。

4年生は、理科。実験です。みんな興味津々です。

5年生は、体育。マット運動。技の発表会間近。精度を上げていました。

6年生は、社会。社会の時間によくお邪魔しています。

最後に、今日は、大甕小学校で、2年生の算数の授業についての授業研究会が行われました。

子ども達も先生方もたくさん学んだ日となりました。

 

大甕小の一コマ(11月9日)

11月9日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

1年生の書写。まもなくテキスト1冊目が終わります。丁寧に取り組みました。

2年生は、図画工作。夢中になって作品づくり。実に楽しそう。

3年生は、道徳でした。教材文のお話に、聞き入っていました。電子黒板から、音声が流れています。

4年生は、テスト直し。にっこり笑う喜ぶ・デレ心配・うーんさまざまだったようです。

5年生は、算数。混み具合について考えていました。

6年生は、マット運動。さすがに取り組んでいる技が、アクロバッティックでした。

個別懇談最終日。お世話になりました。先生方と保護者の皆様と連携を深めることができたのではないかと思います。ありがとうございました。