こんなことがありました!

2018年7月の記事一覧

大甕小の一コマ(7月19日)

 7月19日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、美化活動がありました。1学期間使用してきた教室等を感謝の気持ちを込めて清掃しました。普段の清掃では、なかなか手が届かないロッカーやげた箱もきれいにしました。5・6年生は、特別教室もきれいに仕上げてくれました。

大甕小の一コマ(7月18日)

 7月18日(水)の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、大甕幼稚園の年長さん達が、小学校のプールに遊びにきました。

 

 大甕小学校と大甕幼稚園のつながりを大切にしていくことで、少しでも、安心して入学できるようになればと思います。

大甕小の一コマ(7月17日)

 7月17日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 

 1・2年生は、プール学習。

3年生は、リズワン先生と外国語活動。

 

 4年生は、算数の時間に、そろばんの学習をしていました。

 

5年生は、家庭科。裁縫で小物作り。

なかなかかわいい作品ができました。

 

 6年生は、音楽。グループごとに発表を行いました。

 いよいよ夏休みが間近に迫って参りました。1学期のやり残しがないよう各学年がんばっていました。1学期の成果と課題を明らかにし、夏休みの学習や生活につなげていけるよう指導に励みたいと思います。

ハート 大甕小の一コマ(7月13日)

校庭の砂場で1年生が「砂あそび」をしていました。

でも、それは間違い。失礼しました!! 「図画工作」の学習でした。

学習ですから、その活動にはしっかり「目標」と「ねらい」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

子どもたちは、幼稚園でも砂場あそびをしています。

でも、幼稚園の先生は、単に遊ばせているのではなく、

遊びを通して「なんで」「どうすれば」といった

気づき(学び芽生え)が生まれるよう意図的に保育しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような幼稚園(保育園)での学びが、小学校の学習にもつながっています。

子どもたちが、様々な体験を通し、「なぜ」「どうして」「うわあ」「なるほど」「そうか」

といった言葉が飛び交う学校でありたいなと思いました。

ハート 大甕小の一コマ(7月12日)

7月12日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、子どもたちの朝(始業前)の様子を紹介します。

 

この子どもたちは、決して廊下に立たされているわけではありません。

代表委員が自主的に行っている「朝のあいさつ運動」です。

昇降口より、「おはようございます!!」という元気なあいさつが、校舎中に響きます。

 

 

校庭を見渡すと、あちらこちらで栽培活動にいそしむ、様々な学年の子どもたちの姿が見られます。

「朝顔」「ミニトマト」「パプリカ」「なす」「バケツ稲」等々・・・。

植物にも命あるものとして、大切に育てている子どもたちの姿からは、「やさしさ」「思いやり」がにじみ出ています。

 


 

 

 

 

 

 

 

※ 本コーナーを担当している教頭先生は本日より明日まで出張です。

  代役の素人が本日作成しておりますので、レイアウト的に見苦しい点ございましたらご容赦ください。