こんなことがありました!
2016年1月の記事一覧
休み時間
◇ 朝起きてびっくりしました。
子どもたちは、うっすらと積もった雪で雪合戦です。やっぱり、子どもたちは元気で
す。
子どもたちは、うっすらと積もった雪で雪合戦です。やっぱり、子どもたちは元気で
す。
1校時の様子
◇ 1校時の様子
寒い朝でしたが、たくさんの日差しがあり、良い天気となりました。
○授業の様子(2年生)
自分の目標時間を決めて、かけ算九九の練習をしていました。
○授業の様子(4年生)
すでに6年生の陸上大会を意識してハードルの跳び方を練習していました。
○ プランターの花もちょっと寒そうでした。 ○ちゃんとそろってました。
ブランド岩谷米をいただきました。
◇ 今年もまた、秋田県由利本荘市立岩谷小学校よりお米を頂きました。
このお米は岩谷小の5年生が総合的な学習の時間に育て、収穫した高級ブランド米
「岩谷米」です。一つ一つていねいに袋に入れて送って下さいました。また、お米とともに
心温まるメッセージが添えられていました。早速、全校児童と職員に配りました。
本当にありがとうございました。(岩谷小学校は震災直後、本校のスポ少サッカー部
の子どもたちが一時避難をしてお世話になった学校です。それをきっかけに今も交流
が続いています。)
第3学期始業式
◇ 平成27年度の第3学期の始業式を行いました。全校児童123名、全員が元気よく登校
しました。事故やケガもなく、冬休みを過ごすことができ、大変良かったと思います。
第3学期は51日間と、とても短いので、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
特に、6年生にとっては小学校最後の学期となります。毎日を意味のある生活にして
ほしいと思います。
明日から3学期です
明日1月8日(金)は第3学期始業式です。早めの就寝・体調管理と、持参する学用品等の準備をお願いします。
始業式は体育館で行いますので、あたたかい服装で登校させるようお願いします。
下校時刻は12:45予定です。(給食は有ります。)送迎時は駐車場が混み合いますので、事故に十分注意して下さい。
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
9
5
5
3