今日は全学年で、放射線教育授業を行いました。
市健康づくり課の皆様、専門家の方(高エネルギー加速器研究機構)にお越しいただき、「放射線とは何か」「身のまわりにどのくらいあるものなのか」など、学年に応じた正しい知識を身に付けるために、紙芝居や映像、実際の測定作業を通して学習しました。
また、明日は雲雀ヶ原陸上競技場で校内持久走大会を行います。今日は、本番前最後の業間マラソンを晴天の下で行うことができました。
明日は雨の心配もなさそうです。秋晴れの中、今までの練習の成果を十分に発揮し、元気いっぱい走り切る姿を期待しています。
・8時40分開会式
・9時競技開始 3→4→2→1→5→6年の順にスタートします。
(10時20分閉会式予定)
お時間がありましたら、ぜひ会場でご声援をお願いします。
なお、競技する児童以外はコース内には入れません。応援はトラック外でお願いします。ご協力をよろしくお願いします。
3,4校時に、相馬地方森林組合の皆様を講師に招き、5年生が木工教室を行いました。
製作するのは、引き出しが2段ついた収納ボックス。子どもたちは、金づちをじょうずに使って釘打ちをしていましたが、木材の両端をそろえたり、木材の向きを間違えずに組み立てるのにひと苦労。それでも、木材の特徴を感じながら楽しく活動しました。
残念ながら2時間では仕上がらず。でも完成まであと一息。最後までがんばれ!
また、子どもたちの様子を興味深く見つめるALTのチャールズ先生。木と親しむ日本文化を感じていただけたかな。
大雨が降り出す予報の中、業間まで天気がもち、子どもたちが元気に業間マラソンに取り組みました。持久走大会本番まであと一週間。業間マラソンや体育の時間以外にも「今日も◯週走ったよ」と意欲満々の姿も多く見られます。本番まで、いい天気が続くといいです。
月曜日は、持久走大会に向けた現地練習で雲雀ケ原陸上競技場に出かけます。本番の会場でどんな走りを見せてくれるかな。
保護者の皆様
本日は下校時のお迎えの対応にご協力をいただきありがとうございました。
今夜未明まで強雨が続きますので、引き続き気をつけてお過ごしください。
5年生が校外学習で、福島ロボットテストフィールドに出かけました。
はじめに施設の概要や企業の方による講演を聞いた後、ドローンの操作を子どもたち自身が体験しました。操作方法を説明していただき、いよいよ操縦。初めての体験ですが、さすが子どもたちは覚えが早い。みんな上手に操作をしていました。
将来、ICT技術の最先端で働く人材が生まれてくるかな。
本日、学習発表会を行いました。
雨の影響により一日遅れの開催となりましたが、子どもたちは皆やる気十分。各学年の発表では、それぞれの個性があふれる、生き生きとした子どもたちの姿を観客の皆様にお届けできたのではないかと思います。
本日のラストを飾る閉会のことば・全体合唱では、子どもたち全員の思いが一つになった歌声が、会場いっぱいに響き渡りました。
また、5,6年生の係児童のみなさんもしっかりと役割を果たし、みんなの学習発表会を支えてくれました。
保護者、地域の皆様には、お忙しい中また急な予定変更にもかかわらず、たくさんの皆様にお越しいただき、子どもたちのご声援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。