こんなことがありました。
日誌
新入生説明会
9日(金)に4月入学予定者に対する説明会を行いました。
新1年生は、現1年生の先輩や5年生と一緒に遊んだり、学
校見学をしたりしました。
0
mukasibanasi
英語で昔話をもとに話そうとしています。
ショータイムは来週。
ショータイムは来週。
0
1年が過ぎて
幼稚園等の先生にお手紙を書いています。
一年間で、こんなに成長しましたよ。
一年間で、こんなに成長しましたよ。
0
文明の利器は使う
円周÷直径。円周率を見つける計算は、ほとんど割り切れません。そこで電卓の
登場です。しかし計算の答えはすぐ出ますが、結論は表示されません。
便利な道具を使って、何を導くかが重要です。
登場です。しかし計算の答えはすぐ出ますが、結論は表示されません。
便利な道具を使って、何を導くかが重要です。
0
まずは意識すること
インフルエンザ大流行というニュースが聞かれ、本校も何人か休んでいます。
一番の対策は、予防を意識させること。
手洗いやうがい、マスク着用や加湿も心がけています。
一番の対策は、予防を意識させること。
手洗いやうがい、マスク着用や加湿も心がけています。
0
豆まき
学年ごとに「退治したい鬼」を発表した後
5年生が豆をまきました。
5年生が豆をまきました。
0
跳躍
「なわとび学習成果発表会」に向け、大縄跳びの練習です。1年~6年生が
4つのチームに分かれて競い合います。大きい子も小さい子も、得意な子も
そうでない子も、一緒にがんばります。越えた後の成長が楽しみです。
4つのチームに分かれて競い合います。大きい子も小さい子も、得意な子も
そうでない子も、一緒にがんばります。越えた後の成長が楽しみです。
0
鬼はそこ
鬼はどこ?鬼はここ!
体育でなわとびや鬼ごっこをしています。
あつくなっています。
体育でなわとびや鬼ごっこをしています。
あつくなっています。
0
作って測って
正多角形を勉強しています。
折って、切って、測って、特徴を確かめています。
折って、切って、測って、特徴を確かめています。
0
2つのボール
全校集会は「会話のキャッチボール」のお話。ポイントは「自分」と「相手」の
2つのボールがあること。優しく、バランスよく楽しむこと。
2つのボールがあること。優しく、バランスよく楽しむこと。
0
19人分の重さ
市役所税務課様のご協力で租税教室を行い、税の使われ方を学習しました。
1億円で、小学校6年間の費用約19人分だそうです。
1億円で、小学校6年間の費用約19人分だそうです。
0
餅つきとイナボ飾り
太田地区老人クラブ様他にご協力いただき、
子どもたちが臼と杵で餅をつき、
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/108/25864/)
ついた餅を飾って、イナボ飾りを作りました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/108/25865/)
最後にお餅をごちそうになり、笑顔があふれました。
皆様、ありがとうございました。
子どもたちが臼と杵で餅をつき、
ついた餅を飾って、イナボ飾りを作りました。
最後にお餅をごちそうになり、笑顔があふれました。
皆様、ありがとうございました。
0
おみせやさん
1年生がお店を開きました。お客は2年生です。
0
12/52
3学期は全52日。今日は12日目です。あと40日。
6年生は卒業に、1~5年生も進級に向けて、しっかり勉強中です。
6年生は卒業に、1~5年生も進級に向けて、しっかり勉強中です。
0
庭、駆け回る
雪だ。
雪だ。
楽しそう。
0
本の紹介
ブックランド委員がおすすめ本の紹介をしました。
人それぞれ好きなジャンルは決まってますが、興味
の幅を広げる活動も大切です。
人それぞれ好きなジャンルは決まってますが、興味
の幅を広げる活動も大切です。
0
ジャンプアップ
なわとびで二重跳びなどの技をするには、通常より高く跳ぶことが必要です。
そこで、なわとび練習台を使います。高く跳ぶ感覚が学べます。
そこで、なわとび練習台を使います。高く跳ぶ感覚が学べます。
0
先生といっしょ
先生とみんなでお勉強。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/108/25600/)
先生と二人でお勉強。
先生と二人でお勉強。
0
天まであがれ
手作りした凧を休み時間にあげていますが、空高くあげるのは難しいようです。
昔の遊びには「工夫やこつ」が必要なものが多いように思います。
がんばれ、試行錯誤。
昔の遊びには「工夫やこつ」が必要なものが多いように思います。
がんばれ、試行錯誤。
0
前跳び合格ライン
2月23日(金)になわとび練習成果発表会を予定しています。
各学年ごとに種目と時間・回数の合格ラインがあります。
前跳びは1年生1分、2年生2分、・・・6年生6分です。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/108/25550/)
現在、記録挑戦中。
各学年ごとに種目と時間・回数の合格ラインがあります。
前跳びは1年生1分、2年生2分、・・・6年生6分です。
現在、記録挑戦中。
0
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087
QRコード
アクセスカウンター
7
0
6
4
7
0