こんなことがありました。

日誌

リアルな大きさ

全教室に電子黒板があるので、算数「立体」の学習もシミュレーションで動かして
見るとわかりやすい。でも「だから実物は必要ない」というわけではない。

量感は触れて感じる。

0

交通安全

交通教育専門員やおまわりさんのご協力の下、交通教室を実施しました。
6年生が「家庭の交通安全推進員」として委嘱状を交付され、

その後、1・2年生は交差点の渡り方を、

3年生以上は自転車の乗り方を練習しました。

 

0

主役

23日(金)に修・卒業証書授与式を行います。卒業式の主役は
もちろん6年生です。修業式の主役は1~5年生です。
つまり、ダブル主演ですね。

0

映像上映会

10日(土)に市博物館にて、メディアリテラシー授業で作成した映像の
上映会を早稲田大学様、毎日映画社様、市役所企画課様他のご協力で実施
しました。ありがとうございました。

0