日誌
授業参加(!)
本日は、授業参観・PTA全体会・学級懇談を実施しました。
高学年の授業は、保護者も一緒に活動でした。
体育をしたり。
習字を書いたり。
授業を参観も参加もしました。
リアルな大きさ
全教室に電子黒板があるので、算数「立体」の学習もシミュレーションで動かして
見るとわかりやすい。でも「だから実物は必要ない」というわけではない。
量感は触れて感じる。
声に出して読もう
まずは音読。声に出して読むことで、いろいろな効果が得られます。
がんばってます。
交通安全
交通教育専門員やおまわりさんのご協力の下、交通教室を実施しました。
6年生が「家庭の交通安全推進員」として委嘱状を交付され、
その後、1・2年生は交差点の渡り方を、
3年生以上は自転車の乗り方を練習しました。
校歌練習中
朝、全校生が廊下に出て校歌を歌っています。
1年生は歌詞を見ながら、2・3年生が指で歌詞を示しています。
1年生の身体に少しずつ校歌が染みこむ。
みそラーメン
今日はみそラーメンです。今年度から自校給食調理ではなくなり
ましたが、味は変わらず美味しくいただきました。
もう先輩
2年生です。
「1年生は…」と声かけられると、まだ自分たちのことと勘違いして
しまいますが、中身は立派。1年間の成長を感じます。
お勉強はじめ
学年が一つ上がり、ちょっとずつ学習内容は難しくなりますが、
子どもたちもちょっとずつ成長していますので、問題なし。
取り組む姿勢もワンランクアップ。
入学式
4月6日に新入生11名が入学し、かわいい仲間が増えました。
ちょっと緊張気味でしたが立派な態度でした。
新年度スタート
新しく4名の教職員が加わり、平成30年度が始まりました。
今年度も引き続き、応援よろしくお願いします。
子どもたちも欠席0名。全員元気です。
離任
今回の人事異動により6名の教職員とお別れすることになりました。
巣立つ
修・卒業証書授与式が行われ、6年生が大きく飛び立っていきました。
多くの方々のこれまでのご支援に厚く御礼申し上げます。
お世話になりました
1年間使用した机や教室を隅々まできれいにしました。
感謝の心。
贈り物
図書支援員さんが卒業生に、ことばのプレゼントをしてくれました。
展望よし
校長が見る卒業証書授与の瞬間。
明るい未来を感じます。
主役
23日(金)に修・卒業証書授与式を行います。卒業式の主役は
もちろん6年生です。修業式の主役は1~5年生です。
つまり、ダブル主演ですね。
卒業へ向けて
卒業式の練習を行っています。
まかせて安心
5年生が卒業式会場の準備をしました。最高学年となる自覚と
責任感が感じられる仕事ぶりで、来年度も安心です。
それは参考書つくり
ノートには問いと答えだけでなく、思考の途中経過を書くことが大切
です。あとで自分がどう考えたか思い出せるノートが理想。
自分専用の参考書。
映像上映会
10日(土)に市博物館にて、メディアリテラシー授業で作成した映像の
上映会を早稲田大学様、毎日映画社様、市役所企画課様他のご協力で実施
しました。ありがとうございました。
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087