こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(5月12日)

■第1学年 生活科「きれいに さいてね」
「たねをまこう」と題して、個人用の植木鉢の土の中にあさがおの種をまきました。「きれいに咲いてほしいな。」という願いを込めてやさしく土をかぶせてた後に肥料も加えました。しばらくは家庭での栽培をお願いすることになりますが、ご協力をお願いいたします。

 


■今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「ポークコロッケ(麦)」「みずなサラダ」「わかめのみそしる(麦)」「かしわもち(麦)」でした。※12日(火)~22日(金)は対応給食となり、献立変更となる場合もあります。

<かしわもちの由来> ※パッケージより

かしわもちは200年くらい前に作られたと言われています。かしわの木は絶えず葉が茂っていて新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家庭が常に栄えるようにと、5月5日(端午の節句)に食べられるようになったそうです。

 

学習の手引き(第1学年)※廊下掲示より

ホームページ「お知らせ」コーナーに記載している指定登校日(分散登校)には、これまでの家庭学習の確認とまとめ、振り返りをしたり、今後の家庭学習の進め方を確認したりします。各学年の発達段階やこれまでの積み重ね経験により、まだもう少しの期間、全学年統一という具合にはいきませんが、「学習の手引き」や「学習計画表」等を活用しながら、状況に応じた指導を継続してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

教職員校内研修会のひとコマ

相馬地方小学校教育研究協議会「音楽科」の研究指定(令和元年度~令和3年度)を受け、今年度が研究の第2年次になります。「自ら音や音楽にかかわり、互いに学び合いながら、音楽に親しむ子どもの育成」を研究主題として取り組んでいます。音楽科の授業を通して、資質・能力「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向う力・人間性等」を育んでいきたいと考えております。現段階の状況では音楽活動の内容に制限されるものがありますが、変容する子どもたちの姿を目指して、研究を少しずつ積み重ねてまいります。
写真は「環境・調査部」「授業研究部」の協議の様子と校舎内の階段の段差を利用した掲示の様子です。

 

 

 

 

地区内掲示板をリニューアル(!?)しました。

大甕小学校・大甕幼稚園・大甕生涯学習センターの中間に位置する「掲示板」を令和2年度用に整備しました。整備には、主に幼稚園職員の皆様のお力添えをいただきました。本日は本校教職員が紙花を添えました。今後も掲示による情報を発信してまいりますので、機会があるときに是非足を運んでみてください。※「園だより」「学校だより」を掲示しています。