こんなことがありました!

2019年6月の記事一覧

大甕小学校の一コマ(6月21日)

本日、教頭先生の研究授業がありました。

3年生の音楽の授業です。

教頭先生自らが研究授業をすることは、あまりないことです。

子どもたち一人一人が、生き生きと輝いて学習に臨んでいました。

ベテランも、中堅も、若手も、大甕小学校のチームとして、よりよい授業づくりに取り組んでいるところです。

 

ちっちゃいお友達が小学校の図書室にやってきました。

大甕幼稚園児です。

本校司書の絵本の読み聞かせに、目を輝かせ、体を乗り出して聞き入っていました。

隣りにある小学校・幼稚園同士、更に交流を深めながら、協力して教育(保育)を進めていきたいと考えております。(^_^)

 

JAさんによる食農教育出前教室が行われ、1年生の子どもたちは白玉だんごづくりに挑戦しました。

大きなだんご、ちっちゃいだんご、子どもたちに負けないくらい個性的なだんごがたくさんできあがりました。

校長先生も食べたかったなあ・・・(^^)

大甕小学校の一コマ(6月20日)

今日の一コマは、まず清掃活動からです。

少ない人数で広い校舎を黙々と清掃活動に取り組んでいます。

ほとんどお話し声が聞こえません。

そこがすばらしい。

真剣に、一生懸命お掃除している姿。

1年生も立派なお掃除要員です。(^_^)

きれいな校舎も、このような子どもたちのがんばりで保たれております。

 

今日はふるさとクラブの日で、螺貝の練習がありました。

しっかりふけるようになっていてびっくりです。

子どもの習得能力にはおどろきですね。期待・ワクワク

一学期の終業式、全校生に披露する予定です。

 

大甕小学校の一コマ(6月19日)

3校時に全校生で防犯教室を行いました。不審者が校舎内に侵入したことを想定し、緊急事態発生時の、全校生への連絡方法の確認や、非常時のベルが鳴ったときの校内での約束などについて学習しました。

体育館に避難した後は、不審者に遭ったときの行動や遭わないために大切なこと等について、警察署員やウルトラ警備隊の皆様、ボランティアの少年補導員の皆様から、寸劇を交えて分かりやすくお話をいただきました。

「お家の人に行き先を告げずに出かけ、知らない人の車に乗ってしまった小学生が、いつまでも帰ってこない・・・」子どもたちは、「それはだめ」「必ず〇〇する」などと答えながら一生懸命に話を聞きました。不審者の特徴を聞かれた子どもたち。多くの子が車のナンバーまで「福島〇〇〇・・・」と、正確に覚えており、真剣に話を聞くことができたようです。

 

最後はもしものための「いかのおすし」をみんなで確認しました。体育館ではみんなとても元気に答えることができました。ぜひ、おうちでも確認してみてください。

大甕小学校の一コマ(6月18日)

6年生の総合的な学習の時間。今日はふるさとクラブでお世話になっている木幡忠義さんを招いてのふるさと学習です。まず法螺貝(ほらがい)の吹き方や、様々な合図、命令をする法螺貝の役割などについて学んでから、実際に法螺貝に挑戦しました。

はじめは、なかなか音が出ずに四苦八苦している子も多かったですが、木幡さんにご指導をいただきながら、少しずついい音がだせるようになっていきました。

地域の伝統文化について触れる貴重な体験となりました。

 

大甕小学校の一コマ(6月17日)

本日の全校朝の会では、多くの子どもたちの表彰を行いました。

まず、南相馬市小学校陸上競技大会で入賞した6年生の子どもたち。

100メートル、80メートルハードル、1000メートル、走り高跳び、4×100メートルリレーに6名の選手が入賞しました。

すごいなあ。!!

次は南相馬市小学生相撲大会に出場した3年生。

3年生の部で優勝、下学年の部で2位になりました。

よくやった!!

最後に、2年生が川俣ロードレースで7位に入賞しました。

がんばったね!!

表彰だけで、朝の会の時間が消化してしまいました。

うれしい悲鳴です。(^o^)

そういえば、私(校長)は、小学生時代、賞状といえば書き初め展の参加賞しかもらわなかったなあ。(^^;)