こんなことがありました!
2016年3月の記事一覧
修卒業証書授与式
◇ 平成27年度の修卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。どうか、目標と自信をしっかり持って
これからの中学校生活を送って下さい。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13603/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13605/)
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。どうか、目標と自信をしっかり持って
これからの中学校生活を送って下さい。
明日は修卒業証書授与式です。
◇ ぽかぽかの春の陽気とはいきませんが、それでも子どもたちは元気よく校庭で遊んで
います。半袖、半ズボンの子も多くなってきました。
いよいよ、明日は、平成27年度の修卒業証書授与式です。
もうすぐ、お別れです。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13563/)
います。半袖、半ズボンの子も多くなってきました。
いよいよ、明日は、平成27年度の修卒業証書授与式です。
もうすぐ、お別れです。
同窓会入会式
◇ 大甕小学校同窓会入会式
毎年、卒業式の予行終了後に同窓会入会式を行っています。
同窓会の会長様にご来校頂き、ご挨拶もいただきました。最後に、卒業生の代表
が入会のことばをのべて入会式を終えました。
今年の卒業生を含めて、大甕小学校の同窓会会員数は4,616名となりました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13548/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13549/)
毎年、卒業式の予行終了後に同窓会入会式を行っています。
同窓会の会長様にご来校頂き、ご挨拶もいただきました。最後に、卒業生の代表
が入会のことばをのべて入会式を終えました。
今年の卒業生を含めて、大甕小学校の同窓会会員数は4,616名となりました。
お弁当 ②
◇ お弁当 ②
今日は、本当に温かい春の陽気です。
今日も、おいしそうな弁当を食べていました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/4821/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/4823/)
今日は、本当に温かい春の陽気です。
今日も、おいしそうな弁当を食べていました。
お弁当
◇ 今日から5年生以外は、給食が終わったので弁当持参です。
6年生はそれぞれの場所でお弁当をひろげて食べていました。
卒業まで、もう少しです。(*5年生は明日まで給食です。)
卒業式の練習
◇ いよいよ卒業式の練習が始まりました。
卒業生、在校生、教職員全員で立派な卒業式になるように頑張ります。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13457/)
卒業生、在校生、教職員全員で立派な卒業式になるように頑張ります。
全校集会
◇ 亡くなったたくさんの方々、そして五人のお友だちのことを決して忘れないために
午後に全校集会を行いました。
午後に全校集会を行いました。
大なわ大会
◇ 大なわ大会
今年は、インフルエンザの影響で実施時期が去年より遅れましたが、今年も実施する
事ができました。優勝は、昨年に引き続き2年生です。回数は、なんと178回です。
準優勝は、6年生です。おめでとうございます。
*実施方法
6年生は、2分間跳びます。以下学年が一つ下がるごとに、跳ぶ時間が10秒増え
ます。
優勝した2年生に賞状の伝達です。
6年生との会食 ③
◇ 6年生との会食
今日が最後の会食でした。
明日で5年がたちます。
◇ 大甕萱浜地区の慰霊碑に手を合わせてきました。
萱浜地区の慰霊碑に手を合わせてきました。震災後、3月11日の全校集会の前日に
毎年、訪問しています。今年も、5,6年生一緒に行ってきました。震災から、5年が経
ちます。この5年という月日が早かったのか、遅かったのかはわかりません。
明日は、中学校の卒業式、そしてあの日を迎えることになります。
6年生、ごちそうさま!
◇ 6年生がサンドイッチ作りをしました。
もちろん、先生方もごちそうになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
きちんと、メッセージつきで頂きました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13236/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13237/)
もちろん、先生方もごちそうになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
きちんと、メッセージつきで頂きました。
6年生を送る会
◇ 6年生を送る会
もう6年生を送る会がやってきました。本当に早いです。登校も明日から数えて
ちょうど10日となりました。6年生のみなさん、卒業まで一日一日を大切に過ごし
て下さい。最高学年として、本当にありがとうございました。
6年生を送る会が終わって、6年生が体育館を出る時に、全員で振り返って、
「ありがとうございました。」とあいさつしたことが、とてもさわやかでした。
○ 在校生からのメッセージ
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13163/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13164/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13165/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13166/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13167/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13169/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13171/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13172/)
○ 鼓笛隊の移杖式・新鼓笛隊の演奏
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13174/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/13176/)
○ アーチをくぐって退場
もう6年生を送る会がやってきました。本当に早いです。登校も明日から数えて
ちょうど10日となりました。6年生のみなさん、卒業まで一日一日を大切に過ごし
て下さい。最高学年として、本当にありがとうございました。
6年生を送る会が終わって、6年生が体育館を出る時に、全員で振り返って、
「ありがとうございました。」とあいさつしたことが、とてもさわやかでした。
○ 在校生からのメッセージ
○ 鼓笛隊の移杖式・新鼓笛隊の演奏
○ アーチをくぐって退場
6年生との会食 ②
◇ 6年生との会食2回目です。
◇ よい歯の表彰
6年生との会食 ①
◇ 今日から6年生との会食が始まりました。今年は、インフルエンザの影響で始まるの
が遅くなりました。いつもの年より多い人数で会食を行います。
「今年1年間で一番楽しかったことは?」
「将来の夢は?」
みなさん、具体的に決まっているようですね。びっくり!!!
セレクト・バイキング給食
◇ 本日の給食は、セレクト・バイキング給食でした。
1年生から5年生までは、セレクト給食です。予め、自分の好きなものをセレクトして
食べます。そして、6年生は毎年恒例のバイキング給食です。場所も教室から音楽室
に場所を変えて、それはそれはおいしそうに味わっていました。
この日のために、給食調理員さんは、いつもよりはやく出勤して、準備していました。
本当にありがとうございました。
○セレクト給食
○こちらは、6年生のバイキング給食です。
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
9
2
5
1