出来事
楽しいクラブ活動!
本日はクラブ活動がありました。
バドミントンクラブの様子です。
ペアを組んでダブルスの練習をしています。
だんだん気温も上がり、暑さが増していますが元気に活動しています。
不朽の名作にふれて
2年生の教室に行ってみると、国語の授業で「スイミー」という教材を学習していました。
「スイミー」はかなり以前から2年生の国語の教材として親しまれており、絵本にもなっているので、この作品を知っている人も多いと思います。
他の学年でも、国語の教科書にはとてもよい作品が掲載されています。
これから夏休みに入ると時間に余裕ができるので、たくさんの本を読む時間がとれることと思います。
いろいろな作品を通して、子どもたちの感性や創造力、表現力などが高まることを期待しています。
梅雨の晴れ間に
沖縄地方では梅雨明けが発表されましたが、当地でも今日は朝から真っ青な空が広がり、強い日差しが照り付けて気温がぐんぐん上がりました。
こんなに暑い日でも、休み時間になると子どもたちは外に出て、元気いっぱいに過ごしています。
チャイムが鳴ると、汗びっしょりになって教室に戻ってくる子どもたちもいます。
しっかり水分をとって、熱中症には十分に気を付けて、これからやってくる暑い夏に備えましょう。
大きく育ってね
2年生は、生活科の授業の中で野菜を育てています。
運動会明けに植えた野菜の苗が、だいぶ大きくなり実を付けるようになってきました。
今日はJAの方に来ていただき、水やりの仕方を教わりました。
ピーマンとなすは水をたっぷり与えること、反対にミニトマトは水をやりすぎない方がおいしくなることなどを教わりました。
どちらも、気温が低い時間帯に水をあげるとよいそうです。
体力テスト始まる
各学年で体力テストが始まりました。
今日は校庭の状態がよくなかったので体育館での実施となり、上体起こしや反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルランなどの種目の記録をとりました。
2年生以上の皆さんは、昨年と比べて自分がどれだけ記録がよくなったのかを確かめるよいチャンスです。
自己ベストが出せるように、しっかり頑張ってほしいと思います。
リコーダーの演奏をしよう
3年生の音楽です。
「とどけようこのゆめを」という曲を演奏しています。
ソとラとシの3つの音を使って練習をしている様子です。
リズムアンサンブルをしよう
音楽の時間では楽器を演奏したり、歌を歌ったりします。
今日はそのほかにリズムアンサンブルを行っていました。
グループで言葉やリズムを組み合わせて、リズムを叩く練習をしています。
うまく拍に乗れたようです。
裁縫の基本
5年生は家庭科の時間に、針と糸を使って手縫いの練習に取り組んでいました。
今日は、その基本となる玉結びと玉留めが上手にできるように何回も練習していました。
まず、針の穴に糸を通すところが大変ですよね。
これからいろいろな縫い方を練習して、手縫いの仕方を身に付けていってほしいと思います。
祝!ホームページアクセス数2万回超!!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさんクリックしてくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ2万回を超えました。
これからも鹿島小学校の子どもたちの様子を紹介していきますので、どうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
わたしたちの町
3年生は社会科の授業で「わたしたちのまち、みんなのまち」という単元を学習しています。
今日は「市のようす」というところを学習していました。
私たちが住む南相馬市は、平成18年に原町市と鹿島町、小高町が合併してできた市です。
今は「原町区」「鹿島区」「小高区」の3つの地域に分けられますが、それぞれの特徴をとらえて、私たちが住む南相馬市とはどんなところなのかをしっかり学習してほしいと思います。
ものさしを使って
2年生は算数の時間に「長さ」の学習をしています。
今日はものさしを使って、「○cm」や「○mm」の測定の仕方や書き方を練習していました。
これから学年が上がっていくと、「m」や「km」などの大きな単位も学習します。
その基本となる学習が今ですので、しっかりと身に付けてほしいと思います。
きれいな水ができるまで
4年生は社会科の授業で「水はどこから」という学習をしています。
今日はその一環として、原町区にある牛越浄水場を見学してきました。
市内の水道水は地下からくみ上げて濾過や滅菌をしていることや、1人1日あたり353Lの水を使っていること、浄水場では安定してきれいな水を提供するために様々な工夫をしていることなどを教えていただきました。
世界中には、きれいな水がなくて困っている人が少なくありません。
大切な資源である水を大切に使ってほしいというお話もありました。
雨の日には読書にいそしむ
今日は朝から雨降りの一日です。
こんな日は外に出て遊ぶことができないので、休み時間には図書室で読書をしたり本を借りたりする人出にぎわっていました。
東北地方南部も梅雨入りして、これからしばらくはこんな日が続くかもしれません。
「晴耕雨読」ではありませんが、こんな日こそ本を手にしてみる良い機会ではないでしょうか。
「育てよう 希望の森を いのちの森を」~第69回全国植樹祭ふくしま2018
会場正面に作られた天皇皇后両陛下がご臨席いただくお野立て所は、福島県産のスギ材を使用しています。
植樹祭に先立って、参加された皆さんは記念の植樹作業を行いました。
雨が降ったりやんだりのあいにくの天気の中、植樹祭の開会を待つ会場の皆さんの様子です。
昼食のお弁当には、福島県ゆかりの食材がふんだんに使われていました。
午後1時35分から式典が始まりました。
この3人の高校生が中心となって、式典が進行されました。
天皇皇后両陛下が会場に到着されました。
天皇陛下は、クロマツ(海岸防災林の基本樹種)とケヤキ(福島県と南相馬市の木)、スダジイ(浜通り地方の常緑広葉樹を代表する樹種)の3種をお手植えされました。
また、津島マツと飯豊スギをお手まきされました。
皇后陛下は、アカマツ、ヤマザクラ、ヤブツバキの3種をお手植えされました。
また、ベニシダレとマルバシャリンバイをお手まきされました。
グ
ランドフィナーレには、この式典に出演された皆さんで、大会テーマソング「福ある島」(作詞・作曲Greeeen)を大合唱してしめくくりました。
南相馬市原町区雫地区で開催されたこの式典には、約8,000人もの方々が参加されました。
会場内には、南相馬市をはじめ福島県内ゆかりの物産や食材、料理などのブースが設けられ、たくさんの人でにぎわっていました。
給食ができるまで
5年生は総合的な学習の時間に、「食の向こうに見えるものを探ろう」という活動に取り組んでいます。
今日はその一環として、鹿島区にある南相馬市学校給食センターへ行ってきました。
このセンターでは、総勢16人の職員で毎日約1,100食の給食を作っています。
食材の搬入から調理、そして搬送の様子を実際に見せていただきました。
毎日食べている給食がこうやって作られていることが分かりました。
ちなみに今日の給食の献立は、食パン、りんごジャム、かぼちゃのポタージュ、チキンのチーズ焼きでした。
5年生の皆さんは、普段よりも格別においしく感じたのでは?
放射線って何だろう?
環境再生プラザから安藤先生にお越しいただき、3年生を対象に放射線教室を開きました。
安藤先生からは、
① 放射線量は、現在では震災当時の4分の1以下になっていること
② 放射線は宇宙ができた時から存在していて、大地、空気、食べ物などからも放出されていること
③ 体に免疫力をつけることが大切で、そのためには好き嫌いをしないで何でもよく食べること、外で元気に遊ぶこと、睡眠をしっかりとることが重要であること
などを教わりました。
後半には、放射線を観察する実験を行い、飛行機雲のような白い線が飛ぶ様子をみんなで見ることができました。
水の流れのように
6年生の教室に行ってみると、図工の授業で「水の流れのように」という題材に取り組んでいました。
これは、粘土とカラー砂を使って、水が流れているように表現しようとする教材です。
子どもたちは、思い思いに粘土で形作った後で、カラーの砂やキラキラ粉(ラメのようなもの?)をふりかけて、きれいな作品を仕上げていました。
完成するのが楽しみです。
皆できれいにします!
給食の後はみんなで掃除です。
下学年の児童には、先生だけでなく上学年の児童が掃除の仕方を丁寧に教えます。
自分が使う場所、通る所を一生懸命きれいにする様子がみられます。
お昼は私たちの出番です
本日はもぐもぐ委員会に密着しました。
活動内容は放送での献立発表、給食後のコンテナの整理などです。
交代制で毎日欠かさず活動しています。
放送もコンテナ整理も一生懸命です。
思いっきりドッジボール
校庭にたくさんのドッジボールコートをひいていただきました。
計6コートのなかでそれぞれ子どもたちがドッジボールを楽しんでいました。
ほかの学年と一緒に楽しんでいる様子もあります。
力を出し切った陸上競技大会
原町区の雲雀ヶ原陸上競技場に南相馬市と飯舘村の全小学校の6年生が集まって、第11回小学校陸上競技大会が行われました。
開会式後の4×100mリレーの予選から競技が始まり、子どもたちはこれまで経験したこともないような独特の緊張感の中で、それぞれがエントリーした種目でこれまでの練習の成果を思う存分発揮しました。
入賞した人も、惜しくも入賞を逃してしまった人も、自分なりのベストのパフォーマンスを見せることができたのではないでしょうか。
400mトラックの正式な陸上競技場で競技するという経験は、なかなかないことだと思います。
他校の6年生の素晴らしい記録を目の当たりにして、それもまたよい経験になったと思います。
6年生としての大きな行事の一つを終えて、子どもたちもまた一つ成長したのではないでしょうか。
きれいな音色を響かせて
音楽の時間に1年生は鍵盤ハーモニカを、3年生になるとソプラノリコーダーを使います。
今日は喜久川先生にお越しいただき、1年生と3年生でそれぞれ使う楽器について教えていただきました。
正しいセットの仕方から始まり、持ち方や指の位置、息の入れ方など、それそれの楽器の基礎基本を教わりました。
これから何回も練習して、音楽の時間には上手に演奏できるように頑張りましょう。
頑張れ6年生!
明後日31日(木)に開催される市内小学校陸上競技大会を前に、それに出場する6年生を励ます壮行会が行われました。
集会委員会や5年生が中心となって会を進め、出場種目ごとに6年生の紹介があった後、5年生代表の激励の言葉や全校生による応援エール(5年生の応援団員が力一杯エールを送りました)、6年生代表のお礼の言葉が発表されました。
最後には、5年生と6年生のリレーチームの対抗戦が行われました。
さすが6年生のパワーには圧倒されました。
大会当日も、自分の最高のパフォーマンスができるよう頑張ってほしいと思います。
しっかり観察して
5年生は理科の時間に、「植物の発芽と成長」という学習をしています。
インゲン豆を育てて、その様子を観察しながら、植物の成長には水や空気、温度などの条件が整う必要があることを学習していきます。
今日は、大きくなってきたインゲン豆を見ながら、それまでの成長の様子や気付いたこと、分かったことなどをまとめました。
これからもしっかりと観察を続けてほしいと思います。
声援を響かせて
青く晴れた空に元気な声援が響いてきました。
5年生が壮行会に向け、校庭で応援の練習をしています。
6年生が自分の全力を出せるよう、壮行会では学校にいる全員でエールを送りたいです。
野菜の苗を植えました
2年生が野菜の苗を植えました。
JAふくしま未来から佐藤さん、田部さんにお越しいただき、ミニトマトやナス、ピーマンの苗の植え方を教わりました。
お話を聞きながら、1人ずつ自分の植木鉢にていねいに植えました。
これからしっかりお世話をして、夏には大きく育ってたくさんの実を付けてくれるといいですね。
小学校陸上競技大会に向けて
今月31日(木)には南相馬市小学校陸上競技大会が行われますが、今日はその会場となる雲雀ケ丘陸上競技場へ6年生が練習に行ってきました。
ブルーの走路がきれいな競技場で、全体で練習した後に、それぞれの種目ごとの練習も行いました。
陸上競技場を経験するということが初めての子どもたちが多く、本番を見据えてしっかり練習してきました。
さすが6年生
19日(土)に運動会が無事に行われましたが、今朝は、荒れてそのままになっていた校庭を、6年生がきれいに整備してくれました。
でこぼこになった地面をならしたり砂をまいたりするとともに、校庭周辺のゴミも拾ってくれました。
行事が終わってからも、6年生はみんなのために体を動かしてくれました。
さすが6年生です。
かけぬけろ、そこがゴールだ 金メダル!
今日は朝まで雨模様だったので、実施の有無に気をもみましたが、朝早くからたくさんの保護者の皆さんにも校庭の整地にご協力をいただき、予定より1時間遅れで運動会を行うことができました。
当初のプログラムが、校庭の状況や時間の都合で変更になったり、これまで練習してきたのに実施できなくなったりした種目もありましたが、10時頃からは青空も見え始め、無事に運動会を終えることができました。
1年生は初めての学校での運動会、6年生は小学校最後の運動会になりました。
それそれに全力を尽くし、思いは違うかもしれませんが、大きなけがをした人や具合が悪くなった人もなく、たくさんの思い出が残る運動会になったのではないでしょうか。
皆さんのご協力ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会!
いよいよ明日は運動会です。
これまでの練習の成果を皆さんに見ていただくために、1年生は今日も体育館で最後の練習をしました。
準備も予定通り進んでいます。
朝から小雨模様で明日の天候が心配ですが、雨が上がって楽しい運動会ができることを願っています。
どのくらい浮きましたか?
3年生が図工で作った風船を浮かばせていました。
スズランテープの色もカラフルで心躍ります。
何を作ったのか聞いてみると、てるてる坊主やプリキュアなどなど。
ワクワクした表情の子どもたちがとても素敵です。
いろんな国の こんにちは
4年生の運動会の練習のようすです。
いろんな国のあいさつが聞こえてきます。国ごとに走り方があるようです。
平均台を使うのはどこの国なのでしょうか。
お楽しみに!
全体練習の様子
晴天により校庭も乾き、2時間目に運動会の全体練習がありました。
自分の立ち位置をしっかり確認して準備体操を行っています。
最後は大玉送りを行いました。1年生も一生懸命頑張っています。
絵地図を書こう
3年生は社会科の授業で、学校の周りの様子を学習しています。
今日は、以前観察に出かけた学校の周辺の様子を絵地図にまとめていました。
区役所や駅、郵便局、公園など、どのあたりにどんな施設があるのかをていねいに記入していました。
地図を見ると、自分たちが普段過ごしている地域の様子がよく分かりますね。
奉仕作業へのご協力ありがとうございました
PTA奉仕作業を行いました。
今回は、校庭の整地作業や、側溝にたまった土あげ、花壇への植栽作業、そしてベルマークの整理などを行いました。
皆さんが率先して活動してくださったおかげで、1時間ほどの作業で学校がとてもきれいになりました。
朝早い時間帯だったのにもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただき、本当にありがとうございました。
運動会にむけて
今日は天気も良く、校庭では1、2年生たちが運動会の練習をしていました。
温かな日差しの中、音楽に合わせて踊る姿がとても素敵です。
昨日までは雨でなかなか外での練習が出来ませんでしたが、来週は全体練習もあるので晴れることを祈っています。
作品鑑賞
3年生の図工では粘土を使った作品を製作しました。
「きって かきだし くっつけて」というタイトルのもと様々な道具を使ってイメージを表現しています。
グループになってお互いの作品のいいところなどを話し合いました。
近々作品集が掲示されるそうなのでじっくり鑑賞したいと思います。
火の用心!消防署見学に行きました
4年生が社会科で消防署の見学に行ってきました。
何をする場所なのか、どんなものがあるのか…消防署の方に様々なお話をしていただきました。
子どもたちも真剣な表情でお話を聞いています。
いつも町を見回ってくださる消防の方に感謝をしながら、火のもとに気を付けて生活したいですね。
小学校での生活には慣れましたか?
集会委員会の皆さんが中心となって、1年生を迎える会を開きました。
6年生に手を引かれた1年生が、大きな拍手の中、体育館へ入りました。
6年生の荒さんが歓迎の言葉を述べた後、みんなでじゃんけん列車のゲームをして楽しく交流しました。
校歌を斉唱した後、1年生全員でお礼の言葉を発表しました。
最後にはスペシャルゲストも登場して、みんなで大いに盛り上がりました。
楽しい集会活動になりました。
美味しく淹れられたかな?
今日は「だんらんの用意をしよう!」というテーマで、5年生の調理実習がありました。
それぞれ慣れない手つきながらも一生懸命ていねいにお茶を入れていました。
美味しかったようでおかわりをする児童も…
片づけまで皆で協力してできました!
朝の練習
6年生たちは、5月31日の陸上大会にむけて日々頑張っています。
それぞれがどの種目に出るのか楽しみです。
GWが開けると、放課後にいろんな先生方と一緒に種目別練習というのも行います。
皆で頑張りたいと思います。
今日から5月
今日から5月に入りました。
新緑がまぶしい季節になってきます。
来年の今日からは、元号が「平成」から変わります。
「平成」の時代もあと1年です。
さて、企業によっては9連休になっている所もあるようですが、学校はカレンダーどおりの日程ですので、今日は子どもたちがしっかりと勉強している様子が見られました。
また明日学校へ来ると4連休です。
事故やけがのない楽しいお休みにしてほしいと思います。
万が一の災害に備えて
南相馬消防署鹿島分署の方にお越しいただき、避難訓練を行いました。
最初に大きな地震が来たことを想定して、安全を確保しながら全員が校庭に避難しました。
その後、津波警報が出たという想定で、今度は校舎の3階に全員が避難しました。
放送の指示をよく聞きながら、短時間で全員の安全を確認することができました。
給食で季節を味わう
今日の給食は「端午の節句お祝い献立」で、たけのこご飯、豆腐となめこのみそ汁、赤魚の竜田揚げ、キャベツの浅漬け、牛乳、柏餅が出ました。
あちこちで鯉のぼりを見かけるようになり、ゴールデンウィークに入ろうとしています。
今が旬のたけのこや春キャベツ、そして柏餅を食べて、季節感を味わうとともに、丈夫で元気に育ってほしいという願いが込められた給食でした。
入学祝いのプレゼント
ロータリークラブの伊藤さんと阿部さんがお越しになり、1年生への入学祝いとして学習ノートと塗り絵を贈ってくださいました。
それぞれの学級では代表の子どもたちに贈呈され、みんな元気に学校へ通ってほしいとという願いが込められていることをお話されました。
記念にいただいたノートと塗り絵を大切に使ってほしいと思います。
ロータリークラブの皆さん、ありがとうございました。
本が好き!
今日も図書室にはたくさんの児童が訪れています。
各々読みたい本を探したり、借りた本を返却したり楽しげに過ごしています。
4月だけでもう貸出票の欄がいっぱいの読書家もいるようです。
どんどん自分の想像力をはたらかせて読書を楽しんでほしいと思います。
外は雨降り
5年生は理科の授業で、「天気と気温の変化」という単元を学習しています。
1日の雲の動きを観察したり、映像などの情報を活用したりして雲の動きなどを調べ、天気の変化の仕方を学習する単元です。
テレビや新聞、インターネットなどを通して数日間の天気の変化の様子を調べ、天気はおよそ西から東へ変化していくという規則性をとらえます。
テレビの天気予報や新聞の天気図などを見ながら、明日はどんな天気になるのか考えてみるのもよい勉強になると思います。
土日の暑さはどこへ?
土曜・日曜と天気も良く気温がかなり上がって、各地で夏日や真夏日になったという報道がありました。
昨日の仙台での羽生選手のパレードには10万人ほどが訪れ、大変な混雑状況だったようです。
今日は一転して薄曇りの肌寒い感じの一日になりました。
もしかしたら、土日が暑すぎたので、このくらいが平年並みなのかもしれませんが・・・
そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。
半袖・半ズボンで過ごしている子どもたちが多くなってきました。
しっかり勉強しています!
新学期が始まってちょうど2週間になりました。
今日は、今年度1回目の授業参観日でした。
それぞれ進級した新しい教室で学習する様子を参観していただきました。
その後にはPTA総会が行われ、今年度のPTAの事業計画や予算案などが審議されました。
新しいPTA体制のもとで、子どもたちのためにみんなで協力して活動して行きましょう。
火事から暮らしを守る
4年生は、社会科の時間に「火事から暮らしを守る」という単元を学習しています。
今日は、消防署ではどんな仕事をしているかを学習していました。
火事を消すのはもちろんですが、そのために他の関係諸機関との連携を図りスムーズに仕事が進むように、また、人々が安全に暮らせるように、様々な工夫をしていることが分かりました。
この後、実際に消防署の見学に行って、普段は見られない消防署の様子や消防署で働く人たちの様子を学習する予定になっています。
雨の日だって元気です!
今日は雨が降って校庭が使えないので、5・6年生は体育館でお昼休みを過ごしました。
それぞれバスケットボールをしたり、ドッジボールをしたり…
みんなで楽しく運動して遊びました。
明日は晴れるといいですね!
全国学力・学習状況調査に挑む
今日は、全国の小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。
本校でも、6年生が国語、算数、理科の問題に取り組みました。
A問題(知識や理解度を見る問題)はスムーズに解答できた人が多かったようですが、B問題(応用や活用する力を見る問題)では手こずった人が多かったようです。
結果は7月下旬までには分かる予定ですが、どのくらいの点数がとれているのか、期待と不安が入り交じっています。
大きくなったかな?
新学期が始まって、各種の健康診断が行われています。
今日は2年生の身体測定があり、身長と体重を測りました。
1年生の時と比べると、どれくらい大きくなったでしょうか。
これからもしっかり食べて、しっかり運動をして、しっかり睡眠をとって、ぐんぐん成長してほしいと思います。
お弁当おいしいなあ~
今日は給食がない日なので、みんなお弁当を持ってきました。
1年生の教室に行ってみると、手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。
普段の給食もおいしいですが、お家の人の作ってくれたお弁当もまた格別の味ですよね。
食べてしまうのがもったいないくらいの手の込んだお弁当もありました。
お家の皆さん、朝早くからお弁当作りありがとうございました。
名作に親しむ
3年生の教室に行ってみると、国語の授業で「きつつきの商売」という作品を学習していました。
3年生の国語では、一番最初に出てくる教材です。
国語の教科書には、それぞれの学年に応じて素敵な作品がいくつも掲載されています。
また、その原作本を学校の図書室や市立中央図書館などでも手にすることができます。
たくさんの名作にふれて、これからの国語の学習を充実させてほしいと思います。
今日は欠席者ゼロ!
今日は朝から薄曇りの天気でしたが、昼頃から太陽が顔を出してくれました。
休み時間になると子どもたちは外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
今日は素晴らしいことに、欠席者がゼロでした(出席停止や忌引は除く)。
349人の子どもたち全員が、毎日元気に登校できるというのは結構大変なことです。
今年度は授業日数が204日ありますが、欠席者ゼロの日が何日あるのか楽しみにしています。
交通事故ゼロを目指して
鹿島駐在所と交通教育専門員の方々にお越しいただき、交通教室を行いました。
現在、春の全国交通安全週間ですが、1~3年生は道路の歩き方を中心に、4年生以上は自転車の乗り方を中心に学習しました。
子どもの交通事故の原因の第1位は「飛び出し」です。
道路を渡る時など左右の安全を確認して、車が来ないのを見届けてから横断歩道を渡るようにしましょう。
鹿島小からは「交通事故ゼロ」を目指します。
What's your name?
5年生の教室に行ってみると、外国語の授業で自分の名前を書く練習をしていました。
これまでローマ字で書く学習はしていましたが、ローマ字表記とは少し異なる文字もあるので、その点に注意しながら練習しました。
5・6年生は、昨年度までよりも外国語の授業の時間が増えますので、サラ先生と一緒にしっかり学習してほしいと思います。
ピッカピッカの1年生
校庭の桜が満開となり、本校にも51人の新1年生が入学しました。
6年生に手を引かれて会場に入った1年生は、担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をすることができました。
今日からは、皆さんも鹿島小学校の一員です。
月曜日から元気に学校へ来て、みんなで楽しく学校生活を送っていきましょう。
感動しました!!
□ 「福島プロジェクションマッピング はるか 2018」
校舎に映し出された「転校生X、大はしゃぎ」「鹿島小学校に花が咲く」の数々の映像に
校庭に集まった300人以上の子どもたちや保護者、そして地域の方は感動の一言でし
た。オープニングは歓声が上がっていましたが、後半は「シーン!」と静まりかえり、
その映像の美しさ、迫力、そして子どもたち一人一人の笑顔に心をうたれている様子
でした。忘れられない思い出になりました。本当に良かった!!
移動プロジェクションマッピング
~出前授業 君の学校がプロジェクションマッピングの舞台になる~
fukushimaさくらプロジェクトとNHKエンタープライズ共同による復興支援イベント
「福島プロジェクションマッピング はるか」を今晩6時から、本校校庭で始めます。
児童の皆さんは保護者の方と一緒に参加するようにお願いします。なお、夕方ですので、
防寒、交通事故には十分注意して下さい。
久しぶり 雪遊び
これが、昼休みになると だいぶ地肌が見えてきました。本当に休校にならなくて
よかったね!!
□ こちらは放射線教育です。
感謝状の贈呈
毎朝、子どもたちの安全な登校のためにボランティアで交通指導をして下さっている
西さんに、鹿島小学校PTAより感謝状をお送りいたしました。
西さんは、去年の四月より毎朝、暑い日も寒い日も子どもたちの交通安全のために
学校周辺の見通しの悪い十字路で交通立番をして下さいました。
本当にありがとうございました。
第2学期終業式
□ 第2学期終業式
82日間の第2学期が終了しました。大きな事故や怪我が無かったことが一番です。
冬休みは12月23日から新年1月8日までの17日間です。
交通事故等に会わないよう、十分気をつけて楽しい休みにして下さい。
お昼の「演奏を聴こう会」
昼休みに全校児童で聴きました。吹奏楽部の皆さん、精一杯自分たちの演奏を楽し
んで来て下さい。
避難訓練
第2回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は火災発生を想定して行いました。
鹿島区内においても火災が発生していること、また、決して火遊びをしないことを約束
しました。
南相馬市総合防災訓練
「11月5日、午前7時30分、福島県沖を震源とした地震が発生し、南相馬市では震度6強を
観測した。この地震により、大津波警報が発表された。」という想定で行われました。
校庭では、深刻な被害が発生した水道、電気、電話、ガス等のライフラインの復旧の実演
訓練が行われ、体育館では、震災時に必要な防災用具、簡易トイレ、段ボールによる個室設
営など、いろいろな紹介がありました。
最後は、建物に逃げ遅れた人の人命救助、火災による放水訓練など大がかりな防災訓練と
なりました。
校内マラソン大会
◇ 本日は校内マラソン大会でした。今年もまた4年連続で先導者として遠藤さんに一緒に
走って頂き、子どもたちの励みになっていました。4年生の男子に大会新記録が飛び出しま
した。
また、最後にゴールした6年生の男子に同級生が駆け寄って一緒にゴールしたシーンは
とても感動しました。 児童の皆さん、ご苦労様でした。応援の保護者の皆さん、ありがとう
ございました。
今日から業間運動
◇ 10月下旬の校内マラソン大会をめざして、今日から業間の全校マラソンが始まりました。
広く、きれいな校庭
◇ 校庭の工事が終了し、広く、大きな、そしてきれな校庭に生まれ変わりました。
子どもたちは早速広い校庭で遊んでいます。
夏休み プール初日
今日は、夏休み最初の水泳学習です。気温もかなり高く、子どもたちも気持ちよさそう
です。
アメリカからの体験入学
あっという間の2週間でした。しばらくは日本に滞在し、8月下旬にアメリカに帰るそう
です。いろいろな思い出をありがとう!! お元気で!!
今日は七夕ですね
ありがとう!! 今日は、七夕、 一人一人の願い事がかなうといいですね。
校庭整地
◇ 仮設校舎があった場所は、現在20cmぐらい表面の土を削り取って、新たな土を入れ、
校庭として使用できるように工事をしています。
今日の給食
◇ 今日の給食は、七夕メニューの手巻き寿司です。おいしそうだったので、つい写真を
とってしまいました。明日は、七夕ですね。
防犯教室
◇ 防犯教室 3校時
警察の方、少年補導員の方、ボランティアの方々、たくさんの皆さんにお世話になりました。
もし、道で見知らぬ人に声をかけられたら、どうするか、何をするか、または何をしないか
自分だったらどうするか・・・・・・考えました。
初泳ぎ
◇ 久々の青空のもと、6年生が今シーズン初泳ぎをしました。
体験入学も、今日で3日目です。
報徳仕法
アメリカニューヨークから体験入学
◇ 今日から第1学期終業式までの13日間、アメリカニューヨークから体験入学の女の子
(6年生)が来ました。いろいろ、アメリカの話が聞けたらいいなと思います。
特設運動部
◇ 本校では、今年度から「特設運動部」をつくりました。
対象学年は4年生以上で、基本的に毎日の放課後30分程度を使って活動しています。
今年度は50人以上の希望者があり、すでに陸上運動やボール運動を行っています。
体力向上、運動不足解消などの効果が期待されることと思います。
桜井市長さんのお話を聞きました。
◇ 本日、1校時、6年生全員が、南相馬市の桜井勝延市長さんのお話を聞きました。
大変お忙しい中、学校に来て頂き、45分間お話を頂きました。
毎日の生活は、確実に変化している。毎日のことを当たり前のことと考えず、ちょっと
したことでも、自分で考えようと意識することが大事である。
最後、話された、友達をたくさんつくることは、何よりも自分の財産になる。
そして、その財産は心の中にためるものだ、という言葉が強く印象に残りました。
最初から、最後までユーモアたっぷりのお話でしたが、子どもたちの心の中にも
しっかり、残るお話でした。(主催は、NPO法人はらまちクラブです。)
数字に大変強い、桜井市長さん、ありがとうございました。
第2回PTA奉仕作業
プール清掃とベルマーク集計に分かれて作業を行って頂きました。
保護者の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
仮設校舎撤去工事
◇ 仮設校舎の撤去工事が終了しました。今後は、校庭として活用できるように校庭整地
の工事が行われるものと思います。
たくさんの応援ありがとうございました
◇ 昨日、最高の天気のもとで第10回南相馬市小学校陸上競技大会が行われ、
6年生71名全員が出場し、最高の記録を残しました。本当にお疲れ様でした。
優勝2つを含め、たくさんの入賞を果たしました。おめでとうございます。
入賞の結果は以下の通りです。
〈男子〉
◇1000m ◇走り高跳び
第4位 鈴木君 第2位 佐藤君
◇80mハードル ◇走り幅跳び
第2位 太田君 第5位 加藤君 優勝 蒔田君 第3位 吉田君
◇ボール投げ ◇400mリレー
優勝 井上君 第7位 福島君 第3位 鹿島小A
(佐藤君、蒔田君、吉田君、井上君)
〈女子〉
◇100m ◇800m
第6位 荒さん 第8位 黒木さん
◇走り高跳び ◇ボール投げ
第5位 森谷さん 第8位 浜田さん 第2位 佐藤さん 第8位 畑山さん
◇400mリレー
第6位 鹿島小A
(佐藤さん、山岡さん、荒さん、浜田さん)
陸上大会壮行会
本当は、校庭で実施して5年生と6年生のリレーの対決が予定されていましたが、あいにく
の雨のため、体育館で行いました。6年生の皆さん、自信を持って、くいの残らない大会に
して下さい。今日まで、毎日、毎日、練習本当にご苦労様でした。
仮設校舎解体工事
□ 仮設校舎の解体工事がかなり進みました。校舎の半分以上が解体撤去されました。
明日は運動会です
明日は、雨の心配はなさそうですが、かなり気温が高くなることが予想されます。
子どもたちに朝、持たせる飲み物以外にも十分な水分をご準備頂きたいと思います。
また、見学される場合にも熱中症などが心配されますので、地域の方、保護者の方も
暑さ対策は十分にお願いしたいと思います。
運動会全体練習
□ 運動会の開閉会式の練習を体育館で行いました。今日一日で、校庭がすっかりかわ
いてくれるといいのですが・・・・。
仮設校舎解体工事
います。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp