ブログ

2024年6月の記事一覧

校内研究授業 事前研究会が行われました

本校は、相馬地方小学校教育研究会で道徳科の研究指定を受けています。

そこで本日の事前研究会では、福島県教育庁相双教育事務所の高玉指導主事にご来校いただき、要請訪問を実施いたしまた。

4年生の研究授業に向けた事前の協議会で活発な意見が出されました。最後に、高玉指導主事より分かりやすい内容でご指導をいただきました。

より良い授業になるよう、全教職員で研鑽を深めています。

初めての水泳学習(1年生)

1年生にとって、今日は待ちに待った水泳学習です。

初めての小学校のプール。大きくて、深くてちょっぴり不安・・・・

大きなプールと小さく浅いプールの2カ所に分かれて水泳学習を行いました。

みんな、楽しく元気に水泳学習に取り組めていました。

落とし物はなんですか??

本校の昇降口近くには、落とし物箱が設置されています。

生徒指導部のアイディアで、落とし物は自分で管理できるようになろうと呼びかけています。

落とし物、忘れ物は、無いことが一番ですが・・・・

4~6年生の算数科授業は少人数指導を行っています

本校の4年生以上の算数は少人数指導を取り入れています。

算数部で行った3年生以上への算数アンケートでは(対象児童182名)

算数の学習は好きである・・・74.2%

算数の授業は楽しい・・・・・80.2%

算数の授業の内容はよく分かる・・・85.2%

算数は今のように少人数に分かれてやるのが良い・・・84.7%(4年生以上の児童のみ)

という結果でした。第2回目のアンケートでは、さらに伸びるよう教職員が協働して取り組んでおります。

5年生2クラス64名では、3クラスに分けて1クラス約20名で勉強しています。

租税教室(6年)

6月18日、公益社団法人相双法人会の皆様に来校いただき、6年生の租税教室が行われました。

私達の暮らしを守る税金の仕組みについて学びました。

最後に登場したのは、何と「一億円」!レプリカとは言え初めて見る億単位の札束に驚いていました。

今回の学習で社会の仕組みを知り、更に視野が広がった6年生の子どもたちでした。