出来事
避難訓練・引き渡し訓練をしました。
本日、「避難訓練・引き渡し訓練」を行いました。
まず、地震による避難訓練です。
地震発生・・・机の下へ、おさまった後・・・校庭へ第1次避難、津波の発生・・・校舎3階へ第2次避難。
子どもたちは、放送や担任の指示に従い、次々変わる状況に対応し避難をしました。
次に、保護者への引き渡し訓練です。
避難終了後、被害状況や道路状況を確認した上、「児童を保護者へ引き渡すことになった」ことを想定し
行いました。
まず保護者に緊急メールを配信しました。(今回は訓練のため、事前に実施することは伝えてありましたが、
実際には、このメールが保護者への第1報となります。)
その後、メールを見た保護者が、体育館で待機している児童を、次々に迎えに来ました。
担任が名簿でチェックをし、児童は保護者とともに下校しました。
体育館での人の流れを一方通行にしたため、混乱もなくスムーズに引き渡しを行うことができました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
フリー授業参観
福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」
としています。本校では、期日がややずれましたが、12日(木)に「校内マラソン大会」を、
13日(金)に「フリー授業参観」を実施しました。
これまで、校内に多くの保護者の方々をお迎えすることを控えていたため、フリー授業参観ではありますが、
今年度初めての授業参観となりました。
参観できる授業を2~4校時と幅をもったため、一度に多くの方が来られて密になることはありませんでした。
また、学校に入る際は、体温測定のご協力をいただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
「校内マラソン大会」を実施しました
12日(木)に「校内マラソン大会」を実施しました。
風もほとんどなく、絶好のマラソン日和の中、子どもたちは業間の時間や体育の時間に高めた力を発揮し、
元気いっぱい走りました。
コースは、低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500m。校庭をスタートし、ロードに出て
折り返し、校庭に戻ってくるコースです。今年度も、遠藤さん、渡邊さんに先導をしていただきました。
ありがとうございました。
今年度は、1年生女子と3年生女子に新記録が出ました。入賞した皆さん、おめでとうございます。残念ながら
入賞できなかった児童の皆さんも、一人一人自分の目標に向かって頑張り、最後まで走りきりました。
みんなが頑張ったマラソン大会でした。
保護者の皆さん、幼稚園児の皆さん、応援ありがとうございました。
明日はマラソン大会
明日11月12日(木)は、校内マラソン大会です。
子どもたちは、マラソン大会に向けて体育の授業や業間の時間に校庭を走り、練習してきました。
長距離走が得意な人も、苦手な人も、自分のペースで、最後まで走りきってほしいと思います。
森林環境学習(5年・6年)
森林組合の方々にご指導いただき、「森林環境教室」を行いました。
まず、10月20日に5年生が、22日に6年生が行いました。
森林環境教室では、初めに森林についてのお話をいただき、森林が環境保全にどのように役だっているか
学びました。
次に、間伐材を活用した小物づくりを行いました。5年生は「コレクション台」を6年生は「ちょこっといれ」を
つくりました。ボンドで貼るところや釘を打つところなど、組み立て図を見たり、組合員の方々に教えていただい
たりしながらつくりました。
11月には他の学年も行います。森林組合の方々ありがとうございます。
<5年「コレクション台」>
<6年「ちょこっといれ」>
図書館を見学しました(2年)
2年生は、10月21日に市立中央図書館を見学しました。
図書館では、職員の方より図書館についての説明をしていただきました。「図書館には、全部で32万冊の
本があるよ。」とか、「広さは、みんなの教室80個分だよ。」など、説明の一つ一つに子どもたちは
びっくりしていました。
また、たくさんある本の中から読みたい本を選んで読んだり、普段は行ったことのない部屋に案内していただき
お話を聞いたりしました。さらに、実際に本を借りることもでき、とっても楽しい経験になりました。
子どもたちからは、「お家の人とまた来たいな。」という感想が聞かれました。
中央図書館の皆さんありがとうございました。
食育の学習(3年・4年)
鹿島中学校の栄養教諭、櫻井長子先生をお迎えして、各学級ごとに「食育の学習」を行っています。
20日には4年生が、28日には3年生が、実施しました。
4年生は「健康な体づくりのめあてを決めよう」、3年生は「朝食をしっかりと食べよう」というめあてで、
食べ物の栄養についてや主食・主菜・副菜・汁物などについて学習し、昨日の食事や朝食のメニューについて
調べました。
櫻井先生には、写真や絵などを用いてわかりやすく説明していただき、児童の理解が深まるとともに、
食事についての意識が高まりました。
他の学年は、来月行います。
バケツ稲の稲刈り・脱穀を行いました
13日(火)に、JAの方に教えていただきながら、5年生が5月に苗植えをした「バケツ稲」の
稲刈りと脱穀をしました。
まず、稲をひもで束ね、鎌を使って稲を刈りました。
次に、足踏み脱穀機を使って脱穀し、唐箕にかけもみとゴミに分ける活動をしました。
子どもたちにとっては、初めての体験です。興味深く説明を聞き、実際に体験しました。
「お米を作るのは簡単だと思っていたけど、お米を作るために農家の人々が工夫や努力をして、
1年かけて作ることがわかりました。」「稲刈りのことを知ることができました。」「これからは、ご飯を残さず
食べたいと思います。」などの感想が出されました。
学習発表会ーその4【学年の発表(吹奏楽部・バトン部、5年、6年)】
<吹奏楽部・バトン部 合同発表>
今年度は、区音楽祭が中止になり発表の場が減ってしまいましたが、学習発表会で迫力のある演奏と
バトン部の力強い演技を発表します。
<5学年 「きめつでスマイル」【合唱・合奏】>
合唱「スマイルアゲイン」とアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」の合奏を発表します。
<6学年 「かしまワンダーランドへようこそ」【劇】>
小学生が、「運動島」「外国語島」「音楽島」「歴史島」を旅し、そこで大切なことを学びます。
<閉会の言葉>
学習発表会ーその3【学年の発表(3・4年)】
<3学年 「みんなのた」【朗読・合奏】>
コロナ禍の中、朗読やリコーダーの学習は、2学期にようやく取り組めるようになりました。
みんなで協力し、元気に発表します。
<4学年 「手ぶくろを買いに」【朗読劇】>
国語で「ごんぎつね」を学習しました。新美南吉の名作を朗読劇でお送りします。
小道具や衣装も自分たちでつくりました。
学習発表会を開催しました!ーその2【学年の発表(1・2年)】
<1学年 「やってみよう」【体操・ダンス】>
体育の授業で、これまでチャレンジしてきた様々な技を全力で頑張ります。
最後は、クラップダンスです。
開会の言葉
1年生の発表
<2学年 「ほんとうの宝のもは」【劇】>
「宝もの」と呼ばれるものはたくさんありますが、本当に大切な「宝もの」って何?
学習発表会を開催しましたーその1【開催にあたって】
17日(土)に「学習発表会」を開催しました。
今年度は、「新しい生活様式」のもと、以下のように対応しました。
1 今年度は、観覧者を1家庭2名に制限させていただきました。また、学年ごとに、
客席の入れ替えをしました。
2 席は、事前に児童によるくじ引きを行い、指定席にさせていただきました。
3 来校にあたっては、検温をお願いするとともに、体育館入り口で、検温を行いました。
熱があり入館をお断りした保護者はいませんでした。ご協力ありがとうございました。
4 入口で消毒用ティッシュを配布し、座るとき及び席を立つときに椅子を拭いていただきました。
5 客席の入れ替えの際に、体育館の換気を行いました。換気の際は、ビッグファンを回しました。
保護者の皆様、ご理解・ご協力をありがとうございました。
児童は、体育館で観覧はせず、各学級に映像を流し、学級で観覧しました。
就学時健康診断を行いました。
10月7日に鹿島小学校において、来年度入学する皆さんの八沢小・上真野小・鹿島小合同の
「就学時健康診断」を行いました。
保護者の方々に連れられた、来年度入学予定の園児は、3校合わせて68名。元気な子ばかりでした。
健康診断は6つの班に分かれて、校医の先生にもお世話になり、内科や歯科、耳鼻科などについて診断をしました。
また、子どもたちが健康診断を行っている時間に、保護者の皆さんには「子育て講座」を行いました。
さくら教室教育指導員(元鹿島小学校長)の大谷一裕先生を講師に、「身近にある小さな幸せを見つける」
という演題での講演をいただきました。子育てにおいて大切なことや考えさせられたことなどをご自分の
子育ての経験なども例に、わかりやすくお話しいただきました。大谷先生ありがとうございました。
半年後に、元気な子どもたちが入学してくることを楽しみにしています。
JR東日本「踏切事故0運動」
本日(29日)JR東日本さんから「秋の全国交通安全運動」にあわせ、「踏切事故0運動」の
グッズ(ファイル、チラシ、鉛筆、ティッシュ)をいただきました。
踏切の渡り方や線路へのいたずら、電線等、鉄道に関して気をつけることを児童と一緒に考えながら、
渡したいと思います。ありがとうございました。
「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
24日に、スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」を実施しました。
講師の先生は、バスケットボールの岡里明美さんです。
本来なら、一緒に運動し、直接話を聞かせていただくのですが、今回は、オンラインでの教室となりました。
岡里先生は、10年間日本代表として活躍し、アトランタオリンピックでは、日本は7位に入賞しています。
引退後は指導者となり、Wリーグにおける日本人初の女性ヘッドコーチを務められました。
「笑顔の教室」では、まず岡里先生の経験から「夢を持つこと」「夢に向かって努力すること」の大切さを
話していただきました。
子どもたちは、「宝物シート」に「将来の夢」や「そのためにできること・やってみようと思うこと」などを
書き、発表しました。また、夢先生へのメッセージも書きました。
今日の教室を通し、思い通りにいかないことやつらいことがあっても、くじけずに努力をすれば、素敵なことが
待っていることを信じて、みんな一歩一歩進んでほしいと思います。
夢先生、ありがとうございました。
南相馬市総合体育大会(陸上競技)
19日(土)に「第14回南相馬市総合体育大会(陸上競技)」が行われ、本校からは、4年生~6年生の
22名が出場しました。種目は、「100m」「1000m・800m」「走り幅跳び」「ジャベリック投げ」
「4×100mリレー」の中から、一種目を選び出場しました。(※リレーは、他と兼ねてもよい)
競技の結果、4年女子100m(第1位)、女子走り幅跳び(第2位)、男子1000m(第3位)、
女子4×100mリレー(第2位)に入賞しました。
なかなか練習時間がとれない中でしたが、どの児童もそれぞれの種目で、自己新記録をめざし力一杯頑張りました。
交通安全教室を行いました。
17日に「秋の交通安全教室」を行いました。
1・2年生は、駅まで歩き、横断歩道の渡り方や歩道での歩き方を確認しました。
3・4年生は、校庭に模擬道路をつくり、自転車の乗り方の練習をしました。
5・6年生は、鹿島区役所まで自転車で行き、乗り方や横断歩道の渡り方を練習しました。
当日は、3名の警察署員の方々と5名の交通教育専門員の方々に各々の学年に分かれてご指導いただきました。
また、交通教室の前に、星澄輪業さんに児童の自転車の点検をしていただきました。
多くの方々のご指導・ご協力ありがとうございました。
生け花教室を行いました
9月15日に、3名の先生とJAの方をお迎えし、6年生が「生け花教室」を行いました。
先生より、基本的な花の生け方やバランスなどの指導を受け、トルコキキョウやかすみ草、カーネーションを
オアシスに生けました。
子どもたちからは、「お花を自分の好きな高さに切って、オアシスに生けるところが楽しかった。」「生け花は
初めてでした。全体のバランスを考えて生けるのが難しかったけど、おもしろかった。」「花をオアシスにさす
瞬間の音が楽しかった。」などの感想が聞かれました。
宿泊活動に行ってきました(2日目)
宿泊活動 2日目の活動は「磯遊び」です。
近くの「波立海岸」まで歩き、磯に生息する様々な水生生物の観察をしました。
かんかん照りの中での活動でしたが、海は冷たく気持ちよかったです。
午前中の活動で、いわき海浜自然の家を退所し、午後は「アクアマリンふくしま」を
見学して学校へ帰りました。
終わってみれば、あっという間の2日間でしたが、いろいろな体験ができ、多くの思い出が
できた2日間でした。
いわき海浜自然の家の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
<磯遊び>
<朝食の風景>
食事は、各テーブル1人でした。おいしい食事でしたが、ちょっと残念。
<退所式>
<アクアマリンふくしま見学>
宿泊活動に行ってきました(1日目)
9月2日(水)・3日(木)の2日間、「いわき海浜自然の家」で第5学年の「宿泊活動」を行いました。
1日目の夕方や2日目の早朝に雨が降り、屋外での活動ができるか心配する場面もありましたが、
活動に入ると不思議と雨もやみ、計画していた屋外での活動をすべて行うことができました。
病気やけがのため、途中でリタイヤする児童もなく元気に楽しく活動をすることができました。
①規律を守ること、②友達と協力すること、③お世話になった方々に感謝の気持ちをもつこと。
出発前に話し合った「宿泊活動で身につける3つのこと」について、一人一人が考えて行動すること
ができた宿泊活動でした。
<出発式>
<ニュースポーツ(ペタンク、グランド・ゴルフ)>
<海浜オリエンテーリング>
<ナイトハイキング>
鹿島中学2年生が職場体験を行っています。
昨日(9日)と本日(10日)の2日間、鹿島中学2年生10名が職場体験を行っています。
職場体験では、まず教職員にあいさつをし、校長より教職員の1日の仕事や心構えなどの話を聞きました。
その後学級に分かれ、それぞれの学級で活動を行いました。
将来教師になりたいと思っている生徒もいますが、まだ決まっていない生徒もいるようです。
2日間という短い期間ですが、この経験を将来の職業選択に活かしてほしいと思います。
文部科学大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが
発表されましたので、お知らせします。
なお、文部科学大臣メッセージは、文部科学省ホームページからもご覧いただけます。
「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」(令和2年8月25日)
20200825【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
クラブ活動を行いました!
昨日(26日)、第1回クラブ活動を行いました。
クラブ活動は、4年生以上が、共通の興味・関心を示す活動に協力して取り組む活動です。
第1回目は、「組織作り」と「活動の目標・計画づくり」をし、児童が中心になって話し合いを行いました。
第1学期から活動することができず、今回が第1回目になりましたが、これから月2~3回(全10回)の活動を
行います。これから楽しく活動してほしいと思います。
活動するクラブは、「家庭科」「イラスト」「パソコン」「室内ゲーム」「科学」「卓球」「バドミントン」
「球技」の8つのです。(写真は、先の順番です。)
第1回PTA奉仕作業を行いました。
1学期には、授業参観やPTA総会を行うことができず、PTA専門委員会の組織作りもなかなか
行えませんでしたが、書面による希望調査等を通して専門委員を組織し、7月17日(金)に専門委員会を
開催することができました。各委員会では、組織を確認し、今年度の計画作成・変更をしました。
施設委員会では、年2回の奉仕作業を行う予定であり、春に行えなかった「第1回奉仕作業」を第2学期が
始まる前の8月22日(土)に実施しました。
今回の作業は、朝6:00~7:00まで、「校庭の除草と整備」と「排水路の砂利の撤去」を行いました。
当日は、薄曇りで直射日光はあたりませんでしたが、皆さん汗だくになりながら作業をしていただきました。
お陰様で、トラックを中心とした校庭の除草、校舎北側の排水路の砂利の撤去を行うことができました。
166名の保護者の皆様、教職員、お手伝いいただいた児童を合わせ、200名を超える人数での作業となりました。
保護者の皆様、早朝よりご支援いただきありがとうございました。
第2学期がスタートしました!
16日間の例年と比べると短かった夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。休み期間中に事故や大きな病気
もなく、347名の児童、36名の教職員が揃って第2学期を迎えられますことを大変うれしく思います。
第2学期始業式は、今年度初めて全校生が体育館に集まり行いました。始業式では、学習に、そして学校行事や
校外での体験活動に、全力で取り組んでほしいことを話しました。
また、児童代表の5名が第2学期頑張ることを全校生の前で上手に発表しました。
帰宅を知らせる「防災無線」が流れています!
鹿島区小・中学校の4校では、「鹿島区生徒指導協議会」を組織し、児童生徒の健全育成に取り組んでいます。
夏休みにあたり、「楽しい夏休みのために」のプリントを合同で発行しました。
また、夏休み中に「防災行政用無線」により帰宅の呼びかけをしております。今年度の担当は鹿島小学校で、
代表委員会委員長が、下記の内容を録音いたしました。
夏休み中に帰宅の放送が流れていますので、放送を聞いたら時間を守って帰宅するようにしましょう。
(防災無線)
こちらは、防災みなみそうま広報です。
鹿島区生徒指導協議会からお知らせをします。
小中学校、児童生徒の皆さん、今日はどんな一日を過ごしましたか?
交通事故や不審な人に気をつけて、午後5時までには家に帰るようにしましょう。
以上でお知らせを終わります。こちらは、防災みなみそうま広報でした。
第1学期が終了しました。
新型コロナウイルス感染症のため、臨時休校や分散登校で始まった第1学期。
例年通りの活動ができず我慢することも多かった第1学期ですが、本日終業式を実施することができました。
終業式では、校長よりこの1学期に学習や生活において、「できるようになったこと」が増えたこと、さらに、
みんなが気持ちよく楽しい学校生活を送るためには、“気づくこと”が大切であることを話しました。
制限の多い1学期でしたが、347人の児童が大きなけがもなく、元気に過ごすことができました。
8月24日(月)、元気な子どもたちが揃って第2学期の始業式を迎えたいと思います。
代表児童4名が、「1学期振り返って」を発表しました。
第1学期最後の給食 おいしくいただきました!
今日は、第1学期最後の給食でした。メニューは、じゃじゃ麺,キュウリのラー油づけ,ゆでとうもろこし,牛乳です。
じゃじゃ麺は,岩手県盛岡市の郷土料理で、わんこそば,冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称されています。
給食では、ソフト麺に肉みそやレタスを混ぜていただきました。
どの学級も今学期最後の給食をおいしくいただきました。給食センターの皆さん、1学期間、毎日給食を
ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
委員会活動の紹介
7月29日(水)の昼休みに、図書委員(4~6年生)が1~3年生の各教室に行き、
本の読み聞かせを行いました。
図書委員の皆さんは、各教室で上手に読み聞かせをすることができました。
1~3年生は、お兄さん・お姉さんに本を読み聞かせしてもらいワクワク、
とてもうれしいひとときでした。
7月27日(月)~31日(金)までの1週間、代表委員の児童が、朝昇降口で「あいさつ運動」を
行いました。登校してきた児童は、元気にあいさつをすることができました。
登校時には、保護者の方々や交通指導員の方々に、元気にあいさつをする児童が多く見られるように
なりました。児童全員が元気にあいさつができるようになってほしいと思います。
また、代表委員会とは別に体育委員会でも「あいさつ運動を」を行っています。
今年度は委員会活動のスタートが遅れてしまいましたが、それぞれの委員会で、活動を行っています。
今年度のPTAの事業について話し合いました。
今年度は、授業参観やPTA総会を行うことができず、専門委員の方々の選出もなかなかできませんでしたが、
文書により委員候補の方々より希望をとり、PTA役員会を経て、今年度の組織作りを行いました。
そして、17日(金)にようやく専門委員会を開催することができました。
例年専門委員会では、反省をもとに作成した今年度の事業計画について話し合うのですが、今年度は、「1学期に
行えなかった事業」や「2学期以降予定している事業の実施の可否」について話し合いました。
また、「今年度できなかった事業の代わりに行ってはどうか」という事業についても意見を出し合いました。
今後も新型コロナウイルスの感染の状況を見ながらではありますが、保護者と教職員が連携したPTA活動を
行い、活気のある学校をつくっていきたいと思います。
各委員会が終了した後には、教室や研修室など、使用した机や椅子の消毒を行いました。
委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校評議員会を開きました
7月15日に「第1回学校評議員会」を開きました。
例年よりやや遅れての開催でしたが、今年度の評議員の方々を委嘱し、各学級の授業を参観していただきました。
授業参観後は協議を行い、今年度の学校経営方針を校長より説明し、評議員の方々から「授業の感想」
「地域の声や学校に対するご意見」をいただきました。
今年度も、学校評議員の方々よりご意見をいただきながら、「開かれた学校」「地域とともにある学校」を
推進していきたいと思います。
「入学おめでとうノート」ありがとうございます!
本日、原町ロータリークラブの伊藤博人 様、前田修清 様より、新1年生65名に
「入学おめでとうノートと鉛筆」をいただきました。
例年は、児童に直接お渡ししていただいておりましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、
校長が代表して受けとり、校長より児童代表に手渡しました。
いただいたノートを大切に使ってほしいと思います。
朝の委員会活動
今日は水曜日。清潔検査があります。
保健委員会の児童が、各教室に行き、清潔検査を行いました。
また、放送委員会では、朝やお昼の放送を行っています。
「Good morning everyone.」「全校の皆さん、おはようございます。」
英語と日本語で、あいさつや日にち、天気、朝の活動についてお知らせしています。
今年度は、委員会活動もなかなか始められませんでしたが、ようやく各委員会が活動を
始めることができました。
学校探検「校長室・職員室」(1年生)
1年生は生活科で「がっこうだいすき(学校探検)」をしています。
今週は、クラスごとに校長室や職員室を見学しました。
校長室では、日頃座ることのないソファーに特別に座ることができ、
大喜びの子どもたち。
また、校長室にある各学年の写真や歴代校長・歴代PTA会長の写真に興味津々でした。
「これは何ですか?」質問したり、校長室の様子を絵に描いたり・・・
たくさん見学し、学校のことをいろいろ知ってほしいと思います。
防犯教室を実施しました
7月2日に、学校に不審者が不法に侵入した場合を想定し、「防犯教室」を
行いました。
まず、不審者の侵入に対し、「各教室への連絡」「警察への連絡」「侵入者に対する初期対応」を
練習しました。男の先生方は、“さすまた”を持ち、不審者を教室に近づけないような
対応を、女の先生方は、教室で廊下のドアを施錠し、児童とともに教室内で静かに隠れ、
次の指示を待つ練習をしました。
練習の後に全体会を行い、学校での行動の仕方や「いかのおすし」について確認をし、
最後にDVDを視聴し、各学級で「声かけ」や「不審者から逃げる」方法について
学習しました。
新しい幼稚園の先生が研修をしました
6月25日に「幼稚園等新規採用教員研修 小学校参観研修」を行い、
鹿島幼稚園の先生が、1年生の授業や休み時間、給食の様子などを
参観しました。
入学して3ヶ月。成長し、小学校での勉強や様々な活動に頑張っている
1年生の様子を見ていただきました。
“ さくらんぼ ”をいただきました
今年も昭和観光バス代表取締役 岡本吉輔 様より、福島県産の “ さくらんぼ ” をいただき
本日(24日)の給食のときに放送で紹介し、全校生でおいしくいただきました。
岡本様 ありがとうございました。
「1年生を迎える会」を行いました
4月6日の入学式から2ヶ月半が過ぎましたが、ようやく「1年生を迎える会」を行うことができました。
清掃の班ごとに全校生が35のグループになり、各教室や体育館に分かれました。
まず、全体会を放送で行いました。
放送では、「代表児童の歓迎の言葉」「校長先生のお話」を行いました。
次に、各グループ毎に1年生へ「歓迎のメッセージ」と「メダルのプレゼント」をしました。
その後校歌を歌い、最後に1年生代表より「お礼の言葉」がありました。
すっかり学校の生活にも慣れた1年生の皆さん。これからも元気に登校し、勉強や運動、友達との
活動など、どんどん新しいことを身につけてほしいと思います。
歯科保健教室を行いました(1年生)
19日(金)に原町保健センターの歯科衛生士の方々をお迎えし、1年生が歯科保健教室を行いました。
歯科衛生士の先生からは、むし歯についてのお話や正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
また、お話の後に「赤染め」により磨きづらいところを確認し、歯磨きの仕方を練習しました。
ご指導ありがとうございました。
今後の小・中学校の教育活動について
鹿島小学校 保護者 様
日頃よりお世話になっております。
市教育委員会より「今後の小・中学校の教育活動について(お知らせ)」の通知がありました。
プリントによりご家庭へ配付しましたのでご確認ください。
家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)
現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。
メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp
※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。
家庭学習支援金等に関するお知らせ(教育委員会より)
フェイスシールドを活用しています
先週、市教育委員会よりフェイスシールドが届き、早速活用してみました。
特に英語の学習では、発音の仕方など「口の動き」を見て学習することが多く、
大変役立っています。
心電図検査を行いました
本日、心電図検査を行いました。
心電図検査は、1年生と4年生は全員が、そして他の学年の希望者、合計178人が受診しました。
内科検診や歯科検診など、年度当初に行う健康診断がなかなか行えませんでしたが、
校医の先生に実施日等の調整をしていただきながら進めています。
Fly for ALL #大空を見上げよう
6月9日(火)に、エアロバティック・パイロットの室屋義秀氏が福島県浜通り(近隣では、原町区・相馬市)で
「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライトを行い、にこちゃんマークを描いてくれました。
全校児童が窓から空を見上げましたが、残念ながら、本校からはかすかに跡が見えただけでした。
本校に出入りしている業者の方より画像を提供していただきましたので掲載します。
全校集会を行いました
6月3日(水)に、放送による全校集会を行いました。
集会では、学校が再開し、委員会活動や学級の係活動など、様々な活動ができるようになったこと、
そして、学校や学級の目標について話しました。
自分で考えた目標が達成できるよう頑張ってほしいと思います。
続いて児童会より今年度のスローガンの発表がありました。
今年度のスローガンは、「ひとりひとり 笑顔であいさつ かしまっ子」です。
交通安全の立哨指導をしてくれている保護者の方々や地域の方々へ、
学校に来られたお客様へ、「おはようございます」、「こんにちは」と
これまで以上に明るいあいさつができるよう、みんなで取り組んでいきたいと思います。
学校が再開して1週間!
5月25日(月)に学校が再開し、本日(29日)で1週間が過ぎました。
学校再開により、校内に子どもたちの声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。
子どもたちの授業での元気な発表(声はやや小さめに・・・)や校庭を走る姿が
とてもうれしく思います。
また、延び延びになっていた「避難訓練」を行い、避難経路を確認しました。
あさがおの種を植えたり、野菜やバケツ稲の苗を植えたりと、各学年栽培活動にも
取り組んでいます。
これからも3密を避ける工夫や児童の朝の検温・健康観察、教室内でのマスク着用や
こまめな手洗いの実施、消毒の徹底、来校者の入校の際の検温など、感染症対策の徹底を
図りながら、学校の教育活動を進めていきます。
授業の様子
様々な活動
避難訓練・自転車検定
臨時休校に伴う学習機会の確保について(お知らせ)
「臨時休校に伴う学習機会の確保について」南相馬市教育委員会より
お知らせが届きましたので掲載します。
※ 保護者の皆様
概要につきまして、学校の緊急メールでもお知らせします。
全学年登校日です!
5月12日(火)より、学年毎の登校日を実施していましたが、今日から全学年登校日になりました。
久しぶりに全校生が登校し、学校に大勢の子どもたちの声が響きました。
学校では、3密への注意をし、マスク着用やこまめな手洗い、校舎内の消毒等、
新型コロナウイルス感染予防に努め、教育活動を進めていきます。
登校日の拡充と学校再開について
南相馬市では、現在学校の臨時休校を行い、12日(火)より、分散登校を行っておりますが、
14日の政府の緊急事態宣言の解除を受け、県では、学校の一斉臨時休校の解除を決定しました。
南相馬市では、次のように学校の再開を進めます。
1 登校日の拡充
○ 5月19日(火)から22日(金)は、全学年登校日とします。
・ 登校日ですので、今まで通り出席を強制するものではありません。
学習は進めますが、登校しなかった児童に対しては、個別に対応していきます。
・ 給食を提供します。放課後児童クラブは今まで通り開きます。
2 学校の再開
○ 5月25日(月)から学校を再開します。
※ 詳しくは、教育委員会からのお知らせをご覧ください。
【教育委員会からのお知らせ】
分散登校が始まりました!
5月12日(火)~15日(金)は、各学年1回の分散登校になります。
本日12日は第4学年児童の登校日です。
4年生は65名で、通常は2クラスで学習をしています。しかし、1クラス30名を超える人数では、
密集状態になってしまうため、現在3つのグループに分け、1クラス20名から22名にし、間隔を
とって学習をしています。
本日4年生は、65名全員が登校し、久しぶりに元気な子どもたちの声が学校に響いています。
専科や他学年の先生、学力向上教員、学習支援員の先生方の協力を得ながら学習活動を行いました。
家庭で学習した課題を集めたり、学習した内容を確認したりしました。また、新しい内容も学習し、
次回登校日までの家庭学習について、課題や学習の進め方を説明しました。
臨時休校中の学校再開に向けた対応について
保護者 様
メールでもお知らせしましたが、明日12日(火)から、学年毎の分散登校により学校での教育活動を行います。
分散登校の実施につきましては、3密を避け、定期的な消毒の実施など、感染予防に最大限配慮し、教育活動を進めていきます。
なお、教育委員会より「臨時休校中の市内小・中学校の再開に向けた対応について(お知らせ)」が出されましたので掲載します。
保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。
8日(金)~登校日までの家庭学習について
保護者 様
既にお知らせしましたとおり、5月11日(月)までは臨時休校を延長し、12日(火)から15日(金)は、各学年1回の登校日を設けます。(それぞれの学年の登校日は、メールでお知らせしております。)
そこで、明日(8日)から登校日までの家庭学習について、下記にお知らせしますのでよろしくお願いします。
なお、登校日は、8時登校、14時30分下校になります。(1年生もこの時間になります。)
記
【1~3年生】
登校日までの課題を用意しました。ご足労をおかけしますが、明日8日(金)の10時から16時の間に、学校まで受け取りに来ていただきたいと思います。中央玄関に学級ごとに準備しますので、事務室にお声をかけ、名簿にチェックをして封筒をお持ちください。
なお、その際に今までのプリントなどの課題を、先に配った封筒に入れて提出してください。(3年生はそのまま提出してください。)
◇ 登校日の1年生時間割 国語、算数、生活、国語、算数
◇ 登校日の2年生時間割 国語、算数、身体測定、算数、国語
◇ 登校日の3年生の時間割や持ち物については、配付します封筒に入っていますので、ご覧ください。
【4~6年生】
家庭で楽しめる運動について
保護者様
臨時休校から1週間以上経過しました。お子さんは、元気に過ごしていますか。
また、毎日の学習や朝の検温などについて、ご協力いただきありがとうございます。
ただ、臨時休校中は、自宅で一日中過ごす日も多いと思います。
学習も大切ですが、気分転換や体力をつけることも強い体を作るためには大切です。
そこで、家でも楽しみながら体を動かせる運動や遊びを紹介している
インターネットのサイトのURLを載せますので、一つでも二つでもやってみてください。
併せて本校のなわとびカードも載せますので、そちらもご活用ください。
臨時休校はまだ続きますが、お子さんが、家で楽しく元気に生活することができるよう
ご協力をお願いします。
やってみよう運動あそび(子どもの体力向上ホームページ)
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php
レクぽ おうちの中で楽しめる運動・あそび ~子ども向け~
https://www.recreation.jp/asobi/articles/10
アクティブ・チャイルド・プログラム総合サイト
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/hogosyakodomo.html
マイスポーツメニュー
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
なわとびカード
教育長メッセージの掲載
臨時休校の延長について
保護者様
昨日メールにてお知らせしましたとおり、5月6日(水)まで、臨時休校が延長されます。
臨時休校の延長について、市教育委員会よりお知らせがあります。
なお、休業中の学習や荷物・プリント等の受け取り方については
後ほどメールにて連絡いたします。
不明な点がありましたら、学校までご連絡をお願いします。
本日から、学校が再開しました。
本日4月14日(火)、学校が再開されました。今日の出席率は、96%です。
子どもたちは、久しぶりに友達に会えて、楽しく話をしています。
教室ではマスク着用、少し離れて話をするなど、気をつけています。
学校では、感染予防のために、消毒や休み時間の換気、朝の検温など健康観察カードの確認
など、様々な対策を行っています。
毎朝、水道など多くの人が触れるところの消毒をしています。
教室でも机や出入口、スイッチなどを毎日消毒しています。
校舎に入る前に、健康観察カードの確認をします。
来校者には、検温と健康チェックをお願いしています。
令和2年度! 新年度が始まりました。
4月6日(月)に、着任式・始業式、そして入学式を実施し、令和2年度が始まりました。
着任式・始業式は、新型コロナウイルス感染症への対策のため放送で行いました。
新しく来られた先生方は、子どもたちと直接顔を合わせての着任式はできませんでしたが、
職員室で代表の児童より、歓迎の言葉をいただきました。
続いて行った始業式では、最初に新担任を発表し、先生方は各教室に移動して顔合わせを行いました。
今年度1年間、もっともっとよい鹿島小になるよう、みんなで頑張りたいと思います。
職員室で、代表児童よりの歓迎のことば 新担任の発表
続いて入学式を実施しました。
入学式には、新入生65名が全員出席し、子どもたちはしっかりとした態度で、式に参加することができました。
在校生が参加できなくて残念でしたが、入学にあたり、新入生のうれしそうな顔が大変印象的でした。
これから元気に学校生活を送ってほしいと思います。
令和2年度! 教職員一丸となって、鹿島小学校がますますよい学校になるよう支援・指導していきたいと思います。
第1学期始業式・入学式について
鹿島小学校 保護者 様
保護者の皆様、お子様のご入学・ご進級、誠におめでとうございます。
さて、4月6日(月)に行われます第1学期始業式・入学式の日程につきまして、
下記の通りお知らせいたします。
記
1 第1学期始業式(2~6年生)
日 程 8:00 通常どおり登校
8:20~ 転入職員着任式・第1学期始業式
8:45~ 学級活動・教科書配付
9:20 下校
留意事項 ① 全員マスクをして登校してください。ご家庭で準備できない場合は、
学校へご相談ください。
② ランドセル・制服で登校してください。(西昇降口:1・5・6年、
東昇降口2・3・4年)
③ 朝、検温していただき、熱があったり、風邪等の症状が見られたり
する場合は、登校を控えてください。なお、その際は、欠席の旨を学校まで
連絡ください。
④ 「家庭学習がんばり表」「体温のチェック表」(表裏で1枚)を持たせてください。
⑤ 下校時には、バスは運行されませんので、該当の児童は、お迎えをお願いします。
2 入学式(1年生)
日 程 9:00~ 9:15 受付(教室脇廊下:西昇降口)
※ 受け付け終了後、荷物整理・教科書等配付のため、保護者(お一人のみ)
児童とともに教室に入ります。配付されたものをお持ちいただいた後は、
体育館で開式をお待ちください。(他の出席者の方は、直接体育館でお待ちください。)
9:20~ 9:40 学級指導・保護者入場
9:45~10:15 入学式
10:20~ 写真撮影・保護者配付物説明
11:00 下校
出席者 新入生・保護者・教職員(写真撮影用カメラマン)
留意事項 ① 新入生は、上履き・ランドセルを持参し、制服で登校してください。
保護者の方も、上履きをご持参ください。
② 朝、検温していただき、熱があったり、風邪等の症状が見られたり
する場合は、出席を控えてください。なお、その際は、欠席の旨を学校まで
連絡ください。
③ 出席者は、全員マスクをしていただきます。ご家庭で準備できない場合は、
学校へご相談ください。
④ 記念撮影は、児童・教職員のみになります。保護者の皆様は、この時間に
教科書や配付物の確認をいたします。
教職員の人事異動について
保護者の皆さん宛に、メールでお知らせしました。
よろしくお願いいたします。
なお、以前お知らせしたとおり、離任式は行いませんのでご了承ください。
祝・ホームページアクセス数22万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさん見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ22万回を超えました。
年度末を迎えるにあたって、とてもうれしいニュースです。
4月からも、本校のホームページをぜひご覧ください。
卒業おめでとう!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて出席者が限定されましたが、無事に卒業証書授与式を挙行することができました。
6年生の皆さんは約3週間ぶりの登校でしたが、欠席者がなく全員そろって卒業式を迎えました。
臨時休校となったため、6年生は一度も練習をしていない中で今日を迎えましたが、今朝登校してから担任とともに簡単に打ち合わせをして式に臨みました。
在校生や来賓の方々が不在の中での卒業式にになりましたが、これはこれでまた例年とは違った意味で思い出に残る卒業式になりました。
6年生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます。
この1年のしめくくりを
約2週間ぶりに校舎内に子どもたちの声が響きました。
今日は1~5年生が登校し、修了証書授与式を行いました。
5年生の代表児童に修了証書が授与されました。
臨時休校になってから、子どもたちは元気に過ごしていたようですが、久しぶりに会う友だちもいて、話が弾んでいる様子が見られました。
今日は、春本番を思わせる陽気になりました。
これから4月5日(日)まで春休みになりますが、事故やけがなどには十分に注意して、4月6日(月)には1つ進級した新しい学年でまた頑張ってほしいと思います。
東日本大震災から9年
臨時休校措置になり1週間が過ぎました。
お子さんの様子はいかがですか。
本来であれば、今日は学校で東日本大震災にかかわる特別集会が開かれる予定でした。
その中で、当時の思いがどこまで伝わるか分かりませんが、子どもたちに話そうと思っていたエピソードのいくつかを紹介します。
● NHKの男性アナウンサーが被災状況を淡々と読み上げる中、「ストレスで母乳が出なくなった母親が、夜通しスーパーの開店待ちに並んでミルクが手に入った。」と紹介後、絶句。沈黙が流れ放送事故のようになった。すぐに立ち直ったけど、泣いているのが分かった。目頭が熱くなった。
● 子どもがお菓子を持ってレジに並んでいたけど、順番が近くなりレジを見て考え込み、横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行った。店員さんがその子の背中に向けてかけた「ありがとうございます。」という声が震えていた。
● 信号で止まった時、幼稚園バスから手を振られた。「頑張ってー!」と声援をもらった。泣きそうになった。隣に座っていた班長は泣いていた。
● ベビーカーの赤ちゃんと幼稚園くらいの男の子を連れたお母さんの後ろを歩いていました。母「地震きたら怖いね。」 息子「そうしたらオレがこうするから大丈夫!」と、ベビーカーを守るように覆い被さりました。小さいけれど立派なヒーロー。
● 津波で被災した小名浜の実家。家族全員無事でした。一昨日、やっと電話がつながったら「ご飯食べてっか?」と母が。「トイレットペーパーがない…。」と私がつぶやいたら、「送っか?」と父が。自分たちが被災者なのに。
修了式(終業式)、卒業式、離任式、教室移動について
保護者の皆さん宛に、本日メールで送信しました。
内容をご確認ください。
ご不明な点などありましたら、学校までお問い合わせください。
なお、学校から発送する情報については現時点のものであり、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更や中止となる場合があることをお含み置きください。
学校の図書室を開放します
臨時休校中、及び春休みの期間中に、本校の図書室を開放します。
利用できる日時は、保護者の皆さん宛にメールでお知らせしました。
行き帰りの交通事故等には十分に気を付けて利用してください。
最後の追い込み
6年生の教室では、卒業文集の原稿作成の追い込みに入っていました。
本来であれば、もっと時間をかけてていねいに作成する予定だったのでしょうが、急遽明日から臨時休校になるため、全員が登校するのが今日が最後となるので、大急ぎで作業に取り組んでいました。
今年の6年生は、「卒業まであと○日」というカウントダウンを惜しむ時間もなく、ちょっぴりかわいそうな感じもしますが、将来、卒業文集を読み返したときに、「あの頃コロナウイルスが流行して、卒業式を目前にして臨時休校になったんだよね。」と思い出すかもしれません。
小学校最後の給食
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、南相馬市の小・中学校は明日から臨時休校に入ります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食になりました。
今日の献立は、カツカレー、ポパイサラダ、ミニトマト、ビーンズカル、牛乳でした。
本来であれば、もっと友だちと過ごす時間があったはずなのですが、こんな形で卒業を迎えるのは、子どもたちにとっても残念なことでしょう。
現段階では、卒業式は23日(月)に規模を縮小して実施する予定です。
これ以上コロナウイルスの感染が拡大しないしないことを願って、そして、23日に無事に卒業式が行われることを願っています。、
今日の鹿島小学校
明後日より臨時休校となってしまいますが、残り少ない時間の中で、1年生から5年生までは学習のまとめを、そして卒業生のみなさんは卒業文集作成の追い込みと慌ただしい時間を過ごしていました。
1枚目・・・1学年「お世話になった先生への手紙作成」
2枚目・・・2学年「学期末テスト」
3枚目・・・4学年「アルファベット練習(英語)」
4枚目・・・5学年「エプロン作成(家庭科)」
5枚目・・・5学年「バスケットボール(体育)」
6枚目・・・6学年「卒業文集作成」
ふわふわフレンチトースト
今日の給食は、豆乳フレンチトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。
卵と豆乳がたっぷりしみこんだフレンチトーストは、思っていたより厚切りのパンで、大きな口を開けてほおばる様子が見られました。
今日は、当初の献立になかった桃ゼリーも出ました。
いよいよ来週から3月に入ります。
写真は、6年生の給食の様子です。
いろいろうつして2
先日、紹介しました3学年図工「いろいろうつして」の続きになります。
前回は、作品づくりの様子をお伝え致しましたが、今回は、完成した作品をいくつか
紹介したいと思います。
1枚目・・・「3年1組教室廊下風景」
2枚目・・・作品名(以下省略)「朝の海と夜の海」
3枚目・・・「くだもの広場」
4枚目・・・「夕日の中を泳ぐイルカ」
5枚目・・・「3年2組教室廊下風景」
6枚目・・・「おばけのお城」
7枚目・・・「魚の大群」
8枚目・・・「お花がいっぱい」
国語の学習のまとめとして
3年生の教室では、国語の時間に「モチモチの木」の学習をしていました。
この教材は、豆太とじさまのやりとりがほのぼのとする名作です。
卒業式まであと1か月を切り、それぞれの学年ではこの1年間のまとめの時期に入っています。
4月からの新しい学年での学習に向けて、しっかりと身に付けてほしい内容です。
今日の給食
本日の給食は、児童の皆さんが大好きなカレーライスでした。
その給食の時間の様子をお伝えします。
(上から)
・今日の給食
・3年2組 1組
パソコンを使って
3年生は、パソコンを使った授業に取り組んでいました。
今日は、文字入力の仕方を練習していました。
最初はひらがな、次に漢字、そしてアルファベットという順に、だんだんと難しくなっていきます。
子どもたちは、手元のキーボードと画面を交互に見ながら、間違えずに入力できているか確認していました。
何回も練習しているうちに上手になってくることでしょう。
10年間の感謝
今日は、4年生図工「幸せを運ぶカード」の授業の様子です。
4年生の年齢は成人式までちょうど半分と区切りの年齢になります。
10年間、お世話になったご家族の方を来週行われる授業参観にご招待するために
「招待状カード」を作成中です。
全校集会
本日、「かしまっ子タイム」に全校集会が開かれました。
今日は各種表彰が行われました。次の通りになります。
1枚目・・・「第64回福島県書き初め展 書き初め奨励賞」
「金澤翔子美術館 第8回書き初め展 特選」受賞者
2枚目・・・「第73回福島県下小・中学校音楽祭」
第3部 創作 特選・金賞・銀賞・銅賞受賞者
3枚目・・・「南相馬市交通安全スローガン 小学生の部 佳作」受賞者
4枚目・・・「第14回南相馬市教育長杯フットサル大会 Uー10の部 第1位」鹿島SC
5枚目・・・「第16回後援会長杯空手道選手権大会」
団体の部 組手 形 ともに第1位 浜通り支部チーム所属児童
完成間近
6年生は図工の時間に、卒業記念制作に取り組んでいます。
だんだん佳境に入ってきて、小物入れのふたの部分の彩色が進んでいます。
早い人は、絵の具が乾いたらつや出しのニスを塗り始めています。
世界にたった一つの小物入れです。
完成が楽しみですね。
給食にオムライスが出た!
今日の給食には、オムライスが出ました(その他にコンソメスープ、はるか、牛乳)。
給食にオムライスが出るのは、とても珍しいことです。
1年生の教室に行ってみると、別添のケチャップで薄焼き卵の上に思い思いにいろんな絵を描いて、もりもり食べている様子が見られました。
今日の給食は、格別においしかったことでしょう。
おすすめの人物
今日は、5年生国語「すいせんします」の授業の様子です。
自分がよいと思う人物を他の人に勧めるために、スピーチの内容や構成を考えながらノートにまとめたり、人物を絵に表したりしているところです。
まとめの段階で忙しくなりますが、よい発表会になれるよう、もうひと踏ん張りです!
PTA奉仕作業ありがとうございました
15日(土)には、PTA奉仕作業を行いました。
今回は、体育館の床のワックスがけとベルマークの整理の作業を行いました。
1時間ほどの作業でしたが、皆さんのおかげでスムーズに進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、
「ナン」
「キーマカレー」
「フレンチサラダ」
「手作りココアプリン」
「牛乳」
と、児童のみなさんが大好きなメニューとなっています。その給食の様子をお届けします。
※上から(今日の給食)(2年1組)(2年2組)(6年1組)(6年2組)の順になっています。
つなぐんぐん
本日は、4年生図工「つなぐんぐん」の授業の様子です。
木や新聞紙などの材料を使用し、つなぎ方や組み合わせ方を工夫しながら作品を完成させていく単元になります。
今日は、その完成風景をお届けしたいと思います。
いろいろうつして
今日は、3年生、図工「いろいろうつして」の学習の様子です。
おうちから持ってきた材料(段ボール・毛糸・プチプチなど・・・)のよさを生かして作品を完成させる紙版画の学習になります。
まだ制作途中の段階ですが、28日(金)の授業参観までには完成させたいと思います!
校庭の工事進む
校庭から除染土を運び出す作業が終わり、今は校庭をきれいに整地する作業に入っています。
作業をしている場所はまだ立入禁止ですが、見た目にはだいぶ元通りになってきました。
この調子でいくと、予定どおり2月いっぱいには工事が終了しそうです。
早くのびのびと校庭を使えるようになるのが待ち遠しいです。
かわいいお客様
鹿島幼稚園とかしま保育園の年長組の皆さんが、手作りのランドセルを背負って本校に来てくれました。
先生方に案内されながら、まず校舎内を歩いて回りました。
その後、体育館に移動し、1年生と一緒に縄跳びなどをして楽しく過ごしました。
4月に皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。
なわとび記録会(3日目)
縄跳び記録会3日目に入りました。
いよいよ高学年の皆さんの出番です。
時間跳び(前跳び4分)、種目跳び(前または後ろ二重跳び2分)、そしてチャレンジ跳びに挑戦しました。
さすがは高学年の皆さんで、長い時間テンポよく跳べる人が多かったようです。
最後には、学級対抗長縄跳びに挑戦しました。
この3日間、子どもたちの応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
はじめまして「1日体験入学」
本日は、「1日体験入学」として、4月より新しく仲間入りする幼稚園・保育園の皆さんが、この鹿島小学校にやってきてくれました。
3つの班に分かれて、1年生から3年生、そして飛び入りで4年生の各教室の学習の様子を見学してきました。
4年生の教室では、ひとりひとり自己紹介をしてくれましたね!(少し、緊張したね!)
控え室に戻ってからは、「ミニ折り紙教室」が開かれました。
みなさんは、板倉先生、高江先生、鈴木先生のお話をよく聞いて、お題通りに作品を上手に完成させることができました!
さて、もう少しで春がやってきます。
また4月に元気な姿をこの鹿島小学校で見せてください!待ってます!
なわとび記録会2日目
本日は3・4年生の記録会の日です。
児童代表による「めあて」の発表から準備運動を経て、試技へと移りました。
①時間とび(3・4年生 共通)
②種目とび(あやとび 各学年目標回数)
3年生・・・40回
4年生・・・60回
③チャレンジ種目とび
※上記以外の種目を選択(二重とび・二重あやとび等)
「3分とべたよ!(時間とび)」「新記録出た!(二重とび)」と、とても嬉しそうな声がたくさん飛び交っていました。
保護者の皆様による応援とご声援ありがとうございました。
子供たちも、とても勇気づけられたと思います!
縄跳びを頑張る!
今日から縄跳び記録会を行っています。
第1日目は、1・2年生の出番です。
1年生は持久跳び(1分)と後ろ跳び(50回)、2年生は持久跳び(2分)と後ろ跳び(80回)を目標に頑張りました。
皆さん、これまでの練習の成果が発揮できたでしょうか。
応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
祝・ホームページアクセス数20万回突破!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ20万回を超えました。
これからも本校の子どもたちの活動の様子を紹介していきますので、どうごお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
今日は立春です。
朝は冷え込みましたが、日中は太陽が顔を出し、風もなく穏やかな日になりました。
今シーズンは暖冬で、スキー場などでは雪不足で困っているというニュースが流れていますが、これから寒波がやってくるのでしょうか?
鬼は外! 福は内!!(鹿島幼稚園バージョン)
5年生代表の9名が、鹿島幼稚園の豆まき会に参加してきました。
鬼のお面をかぶった幼稚園の皆さんは、鬼に扮した5年生めがけて、「鬼は外、福は内。」と大きなかけ声で豆をぶつけました。
年長組さんは、さすがに力強い投げ方でした。
これで幼稚園からも鬼が逃げていったことでしょう。
かわいい幼稚園の皆さんと、楽しい時間を過ごすことができました。
鬼は外! 福は内!!
今日は節分です。
本校でも、年男年女の5年生が中心になって豆まきをしました。
各教室から「鬼は外、福は内。」という大きな声が聞こえてきました。
みんなの心の中に潜んでいる鬼を退治できたかな?
給食も節分にちなんだ献立で、いわしの梅煮や節分豆が出ました。
みんなでおいしくいただきました。
素敵なメロディーを奏でて
昨日、相馬市民会館で「第20回相双バンドフェスティバル」が開催され、本校の吹奏楽部とバトン部の皆さんが出演しました。
原町二小、原町三小、石神二小の皆さんと一緒に相双地区小学校合同バンドとして、「A Whole New World」「パプリカ」の2曲を披露しました。
合同で練習する機会があまりなかったのですが、息を合わせてしっかりと演奏するとともに、バトン部の皆さんは、フラッグで彩りを添えてくれました。
冬のさくら
今日は、4年生の理科「寒くなると」の学習の様子です。
寒くなると植物や動物の様子は秋の頃と比べてどのように変わっているのか学習しているところですが、
今日は気温が10℃と比較的暖かい中、校庭東側にある桜の冬の様子を観察しに行きました。
「芽がいっぱいある!」「芽の色がピンクっぽいよ!」「いや 紫じゃない?」とか
「秋の頃と比べて、芽が大きく膨らんでいる気がする。春に向けて準備しているのかな!」と寒い冬の中でも少しずつ春に向けて準備をしている桜の様子を観察カードに記録することができました。
卒業を記念して
6年生は図工の時間に、卒業記念の作品づくりに取り組んでいます。
写真が入れられるオルゴールボックスをつくっています。
ふたになる部分には、自分で考えた思い思いのデザインをした模様を描いていきます。
6年生なのでかなり複雑なデザイン画もありましたが、思い出に残るような素敵な作品が仕上がるといいですね。
楽しみです。
中学校の先生方と
午後から南相馬市内の中学校に今年度採用になった先生方が来校され、6年生の道徳の授業を参観していただきました。
午前中は鹿島幼稚園で保育の様子を参観し、午後からは本校での研修となりました。
普段は中学生にそれぞれの専門教科を指導している先生方にとって、幼稚園や小学校の授業はどんなふうに見えたでしょうか。
一番の思い出
本日は、6年生「英語」の授業の様子です。
他校からたくさんの先生方をお迎えした中、とても素敵な発表会となりました。
英語の歌に始まり、スラスライングリッシュではサラ先生の英語の質問に一人一人英語でてきぱきと答える姿が見られ、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」などの基本的な質問を正しく理解することができていました。
そして、本日のめあてである「6年間の一番の思い出を発表しよう」では、思い出の絵を交えながら発表する話し手に対し笑顔でうなずいたり、英語で一言感想を述べたりと全員楽しく参加することができました。
その内容として「陸上大会」「音楽祭」「学習発表会」「秋の遠足」が多かったようです。
アルファベットを覚えよう
3年生は外国語活動の時間に、アルファベットの練習に取り組んでいます。
今日は、サラ先生、加藤先生と一緒に、Aから順に発音と書き方を練習しました。
ローマ字の学習でも使いますし、パソコンのキーボードの操作でもアルファベット入力をするなど、これからの他の教科の学習でも活用する内容ですので、しっかり覚えてほしいと思います。
大きな数を学ぶ
2年生の算数では、1万までの数を学習します。
今日は、千の位について学習していました。
1年生では百の位まででしたが、1つ桁が増えました。
1万までの数の数え方や計算の仕方などをこれから学習していきます。
校庭の工事、順調です
校庭の除染土搬出に伴う工事は、順調に進んでいます。
埋め戻し作業がほとんど終わり、工事現場周辺を囲っていた鉄板がはずされ、見通しがよくなりました・
この後、校庭を元の状態に戻す作業は2月中旬まで続き、その後市の専門部署の検査を受け問題がなければ、2月末日を目途に工事が終了する予定です。
校庭を思う存分駆け回れるまで、あち1か月の辛抱です。
今年は暖冬と言われていますが、その頃には少し寒さも和らいでいるかもしれません。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp