2023年7月の記事一覧
野馬追 体験から学ぶ 体を通った学び
相馬野馬追。伝統あるこのお祭り。今日は、太田っ子もこの伝統あるこのお祭りに参加させていただきました。
10:00 太田神社。たくさんの馬殿の集合と同時に太田っ子も集合。
12:00 出陣。「あーっ 緊張するぅ」
いつも通っている道も、今日ばかりは、違う風景に見えます。
13:15 祭場地着。「山」の上まで一気に登りきりました。行列に参加したものでしか味わえない景色。存分に味わいました。
15:30 原ノ町駅着。
猛烈な暑さにも負けずに、最後まで頑張った太田っ子。沿道の方々からは、「暑い中、ご苦労様」「かわいい子どもたちが頑張っているのは嬉しいね」の声。
本来ならば、伝統あるお祭り 1日のみの参加はご迷惑なはずなのに、寛大なお気持ちでお許しくださった太田神社の宮司さんはじめ、子どもたちの体調を気遣い、励ましてくださった地域の皆様には心より感謝申し上げます。お一人お一人の子供たちを見る目が、やさしいことに感動しました。ありがとうございました。
太田っ子は地域の皆様に大切にされている宝物なのだとあらためて感じた1日でした。そして、野馬追を大事にしている南相馬の方々の心の一端にちょっとだけ触れることができた1日でした。
「明日もやってみたいな」解散直前に子どもが言ってくれた言葉です。体験したからこそ発することができる言葉。うれしいですね。ご協力いただきました保護者の皆様、声援を送ってくださった皆様に心より感謝申し上げます。
聴こえる。
7月26日~7月28日の3日間 5年生が登校し,合奏練習に取り組みました。保護者の皆様には送迎やら,励ましの差し入れやら・・・。あたたかい応援に感謝です。ここでも太田小の素晴らしさを感じました。もちろん,練習の成果もバッチリ!今から10月の本番がた・の・し・み。久しぶりに太田小に音楽と笑い声が響きました。
担任の先生と一緒に,学校に出勤している先生方と一緒に本気になって取り組んだ3日間。よく頑張りました。
2学期になったらさらにヴァージョンアップしようね!さて,明日は,野馬追だ!!頑張ろう!!!
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いています。太田小学校のみなさん,保護者のみなさんお元気ですか?
7月24日は先生方の研究会でした。
図画工作科の研究校である太田小学校。
郡山市立熱海小学校の倉元美千代先生においでいただき研修を行いました。
2学期からの実践にむけて,たいへん有意義な時間となりました。
なつやすみ。
72日間の1学期が無事終了しました。朝は地域の方がおいでくださり、あいさつをしてくださいました。そのついでに野菜の生育も見てくださいました!
担任からのメッセージも。
終業式の前には、3年生が自主的に清掃!
そして、終業式。
真剣な表情、目で話が聞けました。
2、4、6年生の発表もありました。
2年生、こんなものがあったらいいな。
4年生 ゴミの学習の成果発表!
6年生 わたしが考える 家紋
生徒指導の先生、養護の先生からも大切なお話が。
4年生は自分たちで作った新聞を届けてくれました!
大きく成長した72日間。保護者の皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。楽しい夏休みをお過ごしください。
学校からの一番の宿題は、8月22日、全員元気に登校することです!
ありがとうございました!
あと1日。
いよいよ明日は終業式。今日は各学年で、楽しい企画が。
1、2年生。自分たちで楽しい企画。
6年生もあやしい企画。
5年生も自分たちらしい企画で楽しみました。
下校の際には、南相馬警察署の方、警察ボランティアの大和田さんにおいでいただき、夏休み中の安全について、プリントを配付していただきました。
全員揃って終業式を迎えることができますように。
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087