出来事
祝・ホームページアクセス数5万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ5万回を超えました。
あと2週間ほどで冬休みを迎えますが、2学期のまとめの時期の本校の様子をこれからもお伝えしていきますので、どうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
今日の給食は、韓国料理の献立でした。
麦ご飯、プルコギ、トックスープ、味付けのり、牛乳が出ました。
ちょっぴり辛いスープでしたが、子どもたちはおいしそうにもりもり食べていました。
ごちそうさまでした。
アンサンブルコンテストで金賞受賞!
鹿島区のさくらホールで、アンサンブルコンテスト相双支部大会が開催されました。
本校からは、打楽器五重奏と金管三重奏の2団体が出場しました。
たくさんのお客さんを前にして、これまでの練習の成果を生かして、しっかりと演奏することができました。
審査の結果、どちらも金賞をいただきました。
さらに、金管三重奏では県大会への出場権もいただきました。
1月にいわきで行われる県大会に向けて、演奏に磨きをかけてください。
初雪
朝起きてびっくり!
部屋のカーテンを開けてみると、外が一面真っ白でした。
当地での初雪です。
天気予報では、この土日に今シーズン最大の寒波が訪れると言っていましたが、本当にその通りになりました。
7日(金)は「大雪」でした。
文字通り、これから本格的な冬がやってきます。
いろんな作品に取り組んでいます
校舎内を回ってみると、図工に取り組んでいる学級がいくつもありました。
写真上から、わかあゆ1組の「かえるのお手紙入れ」、2年生の「窓を開いて」、6年生の「光の形」という題材です。
それぞれの学級でいろいろと工夫しながら、楽しそうに作品に取り組んでいる姿が見られました。
アンサンブルコンテストに向けて
今度の日曜日(9日)に、福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会がさくらホールで開催されます。
本校からは、金管三重奏と打楽器五重奏の2グループが出場します。
今日の全校集会では、その大会で演奏する曲を全校生で聴かせてもらいました。
とてもきれいな音色で、上手に演奏できました。
本番の日も実力が発揮できるように頑張ってほしいと思います。
ジャーマンポテトと和え物づくり
今日は調理実習がありました。
6年生の家庭科の授業です。
班ごとに協力し合って、スムーズに調理を行っていました。
美味しくできたようでよかったです。
私たちの暮らしと税金
6年生は社会科の時間に税金の学習をしていますが、今日は市役所税務課の小守さんと佐藤さんにお越しいただき、租税教室を行いました。
日本では、消費税をはじめとして、現在約50種類の税があるそうです。
税金は、学校はもちろん、警察や消防などの仕事をはじめ、道路や公園の維持・管理、ごみの収集など、無くてはならないものに使われています。
「納税」は、「勤労」「教育」と並んで、憲法に示されている国民の三大義務の一つです。
税金がどのように使われているかを見極める国民になることも大切だというお話がありました。
スクールチャレンジ南相馬大会で優秀プレゼン賞!
原町生涯学習センターでスクールチャレンジ南相馬大会が行われ、本校からは6年生の齋藤さん、只野さん、阿部さんの3人の代表が出場しました。
3人はペッパーを利用して、相双地域の観光や文化・伝統などの紹介をプログラミングし発表しました。
市内の各小学校の代表が出場する中で、本校の3人はしっかりと発表することができました。
審査の結果、本校は優秀プレゼン賞をいただきました。
これからもプログラミング学習にしっかり取り組んでいきたいと思います。
鹿島区内の先生方が一堂に会して
鹿島区ブロック学力向上授業研究会が、本校を会場に行われました。
鹿島区内の小中学校の先生方が集まって、4年2組の国語、5年1組の算数、6年2組の外国語の授業を参観していただきました。
たくさんの先生方に囲まれながらも、それぞれの教室では、子どもたちが活発に授業に取り組む様子が見られました。
授業の後、今日の授業に関することや、子どもたちの学力向上に向けてこれからの授業をどのように進めていったら良いのかなど、熱心な話し合いが進められました。
万が一の火災に備えて
相馬地方広域消防本部から伊賀さんと渡邊さんにお越しいただき、避難訓練を行いました。
今回は、火事を想定した訓練です。
非常ベルが鳴り放送で避難の指示があった後、全校生が校庭に避難しました。
消防署の方からお話をいただいた後で、代表の児童と教職員が訓練用の消火器を使ってみました。
実際にこんなことが起こっては大変ですが、学校や自宅にいる時に災害が起こるとは限りませんので、日頃からの訓練が大事であることを痛感しました。
ペッパーを動かそう
4年生が総合的な学習の時間に、ペッパーの動かし方を学習しました。
まず電源を入れて、パソコンを通して基本的なデータの入力方法をやってみました。
操作が複雑なのでなかなか思うように動かないグループもあり、悪戦苦闘しながら取り組んでいました。
放射線について考える
環境再生プラザの青木先生にお越しいただき、6年生を対象に放射線教室を行いました。
青木先生からは、私たちは自然界にある放射線から年間およそ2.4ミリシーベルト受けていること、また、医療機関でのレントゲンやCTスキャンなどの検査を通して年間およそ3.9ミリシーベルト受けていることを教わりました。
また、ガラスバッジやホールボディーカウンター検査、食品の放射性物質の測定なども行われ、私たちの健康を守っていることのお話もありました。
さらに、風評被害についてどう対応していったらよいのかをみんなで考えました。
青空の下でティーボール
先週末と比べると、今朝の冷え込みはそれほどでもなく、日中もとてもよいお天気になりました。
4年生は校庭で、ティーボールに取り組んでいました。
ゲームが楽しくできるように、学級それぞれにルールを決めて活動していました。
自分たちのチームを応援する子どもたちの声が校庭に響いていました。
食育について
石神第二小学校の栄養士の髙木先生にお越しいただき、2年生で食育の授業がありました。
今日は、おやつの取り方について考えようというお話です。
実際に甘い飲み物やおやつなどを前に、その中に含まれている砂糖の量などを考える子どもたちの姿が見られました。
今朝も冷え込む
今朝もぐっと冷え込み、一面真っ白に霜が降りていました。
当地では初霜です(多分・・・)。
それでも子どもたちは、白い息を吐きながら元気に登校してきました。
日中は、ここのところぽかぽかと穏やかな天候が続いており、とても過ごしやすいです。
朝晩と日中の気温差が大きいので、体調管理が難しい時期です。
こんな小春日和の穏やかな日は・・・
今朝はとても冷え込みました。
朝7時頃の外の温度計は、5℃を指していました。
当地では、今シーズン一番の冷え込みかもしれません。
それでも日中は気温が上がり、雲ひとつ無い穏やかな日になりました。
まだ半袖、半ズボンで過ごしている子どもたちもいますが、風邪の症状で欠席をしたり早退をしたりする子どもたちがぽつぽつと出始めました。
朝晩と日中の温度差が大きい日が続いているので、体調を崩しやすいのかもしれません。
手洗いやうがいをこまめに行い、食事や睡眠をしっかりとって、毎日元気に過ごしたいですね。
健康な歯で過ごすために
原町保健センターの歯科衛生士・和田さんと早川さんにお越しいただき、5年生を対象に歯科教室を行いました。
今日のテーマは、「歯肉炎とその予防」でした。
統計によると、10~14歳の4人に1人が歯肉炎の疑いがあるという結果が出ているそうです。
今日は、正しいブラッシングの方法を教わりました。
いつまでも健康で自分の歯でおいしく食事ができるように、今のうちから気を付けておくことが大切ですね。
高校生が釣り上げたカジキが給食に
今日の給食には、カジキカツが出ました(その他に丸コッペパン、グリーンカールサラダ、豆腐としめじのスープ、牛乳)。
このカジキは、いわき海星高校の生徒が実習船「福島丸」で60日間の海洋実習に出かけた際に釣り上げたものです。
釣り上げられたカジキは、すぐにマイナス30℃で冷凍され、新鮮な状態で小名浜港まで運ばれてきました。
今日は、カジキカツバーガーにしておいしくいただきました。
いわき海星高校生の皆さん、ごちそうさまでした。
好き嫌いをしないで
給食センターの栄養士・畠山先生にお越しいただき、1年生を対象に食育の授業を行いました。
今日は「いろいろなものを食べよう」というテーマで、食品はその働きによって赤(例えば肉や魚、牛乳など)・緑(野菜や果物など)・黄色(ご飯やパン、いも類など)に分類されることを教わりました。
1日3食できるだけ好き嫌いをしないでバランスよく食べて、元気で丈夫な体をつくり、健康で過ごすことの大切さを教わりました。
かけ算九九を覚えるぞ!
2年生の2学期の算数の学習で、一番重要と言ってもよいのがかけ算九九です。
5の段から始まり、2の段、3の段・・・と順に進みます。
今日は、2の段の学習をしている学級がありました。
かけ算九九は、一生使うとても大切なものです。
しっかり覚えられるように、学校でも家庭でも何回も繰り返して練習しましょう。
鮭の紅葉揚げ
11月も半ばとなりました。
各地から紅葉の便りが聞こえてくる季節です。
今日の給食には、鮭の紅葉揚げが出ました(その他にご飯、根菜のみそ汁、じゅうねん和え、牛乳)。
今まさに秋真っ盛りの献立でした。
みんなでおいしく味わっていただきました。
しっかり演技ができました~学習発表会
№1 はじめの言葉(1年生)
№2 音楽「Happinessをのせて」(吹奏楽部・バトン部)
№3 音楽劇「サウンド・オブ・ミュージック」(2年生)
№4 合唱組曲「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)
№5 劇「ぞうのたまごやき」(1年生)
№6 合唱・合奏「歌って踊ってみんな仕合わせ」(幸せ)(5年生)
№7 劇「ガラパラゴラスをやっつけろ」(4年生)
№8 劇「花さき山」(5年生)
体育館で学習発表会を行いました。
朝早くから保護者やご家族、来賓の皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。
体育館内は立ち見が出るほどでした。
各学年や団体でそれぞれの特性を生かして、これまでの練習の成果を十分に発揮して工夫した演技が発表されました。
会場の皆さんからは大きな拍手をいただき、子どもたちもとてもうれしかったと思います。
6年生の皆さんは、小学校生活最後の学習発表会になりました。
子どもたち一人一人の心に残る発表会になったことと思います。
いざ!明日に向けて…
本日は6年生とともに明日の最終確認を行いました。
アナウンスの調整をしたり、係の確認をしたりと明日に向けて気合いを入れて取り組んでいました。
どの学年もベストを尽くせるように鹿島小全員で張り切っていきたいと思います。
学習発表会まであと少し
本日も体育館や会議室では学年ごとに学習発表会の練習が行われていました。
動きや歌のブラッシュアップを行い、通しで練習しています。
練習でも本番でも、成功したこと失敗したことを経験として積み重ねていってほしいと思います。
今日は立冬
今日は「立冬」です。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日とされていますが、今日はぽかぽか陽気の暖かい日になりました。
朝の冷え込みも、それほど厳しくありませんでした。
日中は半袖、半ズボンで過ごしている子どもたちが結構います。
ただ、風邪などの症状で欠席したり早退したりする子どもたちも、ぽつぽつと増えてきました。
インフルエンザや感染性胃腸炎など、寒くなってくると増える傾向がありますので、今のうちから健康管理には気を付けていきたいものです。
菊の花を食す
今日の給食には、菊の花をほうれん草などの野菜と和えた「菊花和え」が出ました(その他にご飯、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの佃煮、牛乳が出ました)。
菊の花は漢方でも使われ、疲れ目を和らげる働きがあるそうです。
パソコンやスマホなどで目を酷使する人には、うってつけの食べ物ですね。
また、風邪の引き始めにも効果があるそうです。
きれいな花を咲かせて私たちの目を楽しませてくれる菊ですが、食卓でも楽しませてもらいました。
学習発表会モードに
今週土曜日(10日)に学習発表会が行われます。
それぞれの学年では、その練習が佳境に入ってきています。
体育館では、朝の1時間目からずっと練習予定が入っています。
10日には皆さんに素敵な演技を披露できるよう、子どもたちは一生懸命に練習しています。
生命のはじまり、生命誕生
原町保健センターの保健師・濱名さんと丸山さんにお越しいただき、6年生を対象にして思春期保健教室を行いました。
まず、思春期の体や心の変化についてお話がありました。
その後、生命誕生の流れを教わりました。
お母さんのお腹の中で約40週間成長して生まれた赤ちゃんの実物大の人形(身長約50cm、体重約3kg)も、だっこさせてもらいました。
最後には、生命には限りがあり世界に1つしかない大切な存在であることを教わりました。
思春期の入口にさしかかっている6年生の皆さんの心にも、何か感じるものがあったのではないでしょうか。
祝・ホームページアクセス数4万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
これまでのアクセス数が延べ4万回を超えました。
これからも鹿島小学校での子どもたちの様子を紹介していきますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今週は、日中はぽかぽかと穏やかな陽気で、休み時間になると子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいますが、朝晩はぐっと気温が下がってきました。
今朝7時頃の外の温度計は、9℃を指していました。
当地で朝の気温が1桁台になったのは、今シーズン初めてではないでしょうか。
放射線を測ってみよう
神戸学院大学の礒部先生にお越しいただき、5年生を対象に放射線教室を行いました。
まず校庭に出て10箇所ほどのポイントを決め、その地点の放射線量を測定しました。
どの地点も0.1μSv/h以下で、全国各地の放射線量と比較しても大差が無いことが分かりました。
その後校舎内に入り、礒部先生から「放射能」と「放射性物質」「放射線」の違いや、世界各地の放射線量、自然界にある放射線、除染のポイントなどを教わりました。
「放射線」と聞いていたずらに怖がるのでは無く、正しく理解し正しく回避することの大切さを教わりました。
後期児童会総会の様子
今日は、児童会総会がありました。
議長を中心に、各委員会の委員長が後期の活動内容について説明を行っていました。
質疑応答もあり、質問や要望に対しきちんと応えている様子でした。
小学校バンドフェスティバル東北大会で銀賞に
全日本小学校バンドフェスティバル東北大会がカメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で行われ、本校の吹奏楽部とバトン部が原町一小、原町三小の皆さんとの合同バンドとして出場しました。
東北各県の代表として選ばれた21校とともに、素晴らしい発表を披露しました。
3校一緒に練習する時間がなかなかとれないという状況の中で、子どもたちは「千と千尋の神隠しメドレー」を体育館のフロアいっぱいを使って、演奏や演技を披露することができました。
審査の結果は銀賞でしたが、子どもたちは精一杯頑張ったと思います。
また、会場に来てくださった保護者やご家族の皆さんからも、大きな声援や拍手をいただきました。
ありがとうございました。
影絵劇を楽しむ
劇団スタジオライフの皆さんにお越しいただき、鑑賞教室を開きました。
今日は、影絵劇「あらしのよるに」「あるはれたひに」を鑑賞しました。
これらの作品は本にもなっていますし映画にもなっているので、なじみのある人もいたかもしれません。
劇の合間には、劇で使用する人形を使ってワークショップを行い、子どもたちを楽しませてくれました。
心温まる影絵劇を鑑賞して、楽しい時間を過ごすことができました。
ふくしま教育週間にちなんで
福島県教育委員会では、11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」として、保護者の皆さんをはじめ広く地域の方々にも学校教育の様子を開放しています。
それにちなんで本校では、昨日の「校内マラソン大会」に続いて、今日は2時間目から4時間目までをフリー参観とし、子どもたちの授業の様子を観ていただきました。
子どもたちがそれぞれの教室で学習している姿はいかがでしたか?
明日は鑑賞教室を予定していますので、お時間に都合の付く方はどうぞご来校ください。
走り抜いたぞマラソン大会
朝方まで雨が降っていたため実施が危ぶまれましたが、雨も上がって無事に校内マラソン大会を行うことができました。
低学年は800m、中学年は1,000m、高学年は1,500mを走りました。
これまでの練習の成果を生かして、それぞれの学年で一生懸命走る子どもたちの姿を見ることができました。
参加した全員が、自分のペースで完走できました。
子どもたちの走路の安全確保のためにお手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
また、応援に来てくださった保護者やご家族の皆さんの温かい応援や拍手のおかげで、子どもたちは最後までがんばることができたと思います。
本当にありがとうございました。
様々な作品展に向けて
秋になると、様々な作品展やコンクールが行われます。
そこに出品するために、子どもたちは毎日図工や書写などの時間を使って作品に取り組んでいます。
今日も、一生懸命に頑張っている子どもたちの姿が見られました。
来月3日(土)・4日(日)に万葉ふれあいセンターで行われる鹿島区文化祭にも、子どもたちの作品が展示されますので、どうぞ足をお運びください。
秋の味覚を給食で
今まさに食欲の秋真っ盛りです。
給食でも、秋の味覚が献立に上がっています。
今週15日(月)にはきのこ豚丼、16日(火)には栗ご飯と鮭の塩焼き、そして今日はさんまの蒲焼きが出ました。
旬の食材は栄養価が高く、価格もお手頃です。
皆さんのご家庭の食卓にも上っているかもしれません。
今日もおいしい給食をいただき、ごちそうさまでした。
生け花をたしなむ
JAふくしま未来の佐藤さん、田部さんのご協力をいただき、6年生が生け花に挑戦しました。
本田先生、大悲山先生、只野先生に教えていただきながら、秋の代表とも言える菊やトルコぎきょう、かすみ草などの花を、それぞれのセンスを生かして思い思いに生けました。
3人の先生からアドバイスをいただいて、素敵な作品ができあがりました。
生け花を通して、心をおだやかにできる時間が持てました。
完成に向けて
6年生のトートバッッグづくりも、いよいよ完成に近づいてきました。
糸の端を処理したり、マチ(底)を作ったりと仕上げを行っています。
自分の使いやすいものができるといいですね。
マラソン大会頑張るぞ!
本校では、24日(水)に校内マラソン大会を予定しています。
各学年では、体育の時間などを利用してその練習が始まっています。
今日からは、2時間目の休みに間に全校生で校庭に出て、5分間ほど走る練習を始めました。
下の学年はトラックの内側を、上の学年は外側を自分のペースで走ります。
マラソン大会に向けて、しっかり練習を積んでいきましょう。
新入学に向けて健康診断
来年の4月に、鹿島区内の3つの小学校に入学する皆さんの健康診断が行われました。
内科や歯科、耳鼻科、眼科の検診や視力、聴力などの検査を受けました。
その間、保護者の皆さんは、桜の聖母短期大学の山下先生にお越しいただき、「子どもの心の発達と親子関係について」と題してお話をいただきました。
入学式まで半年を切りました。
それぞれのご家庭では、入学式に向けての準備が始まっているかもしれません。
皆さんが元気に入学してくる日を、在校生も先生方もみんなで待っています。
芸術の秋にちなんで(その2)
秋には、様々な作品展やコンクールが行われます。
子どもたちは、そこに出品するための作品づくりに取り組んでいます。
作文や感想文、習字を書いたり絵を描いたりと、少しでも上手な作品に仕上げようと頑張っています。
学年が上がれば課題も難しくなってきます。
一人一人が熱心に取り組む様子が見られ、うれしく思います。
今日の給食はカレーだぞ!
今日の給食は、子どもたちが大好きな献立の一つのカレーでした(他にこんにゃくサラダと牛乳が出ました)。
カレーは、だいたい1か月に1回の割合で給食に出てきます。
おいしいカレーを食べながら、「もっとカレーの回数が多くなればいいのになあ~」という声も聞こえてきました。
只今「食欲の秋」真っ盛りです。
みんな残さないでしっかり食べたかな?
大勢の先生方に授業を観ていただきました
本校を会場にして、相馬地方小学校教育研究会特別活動部会が行われ、相馬地方の先生方を中心に60名程が集まり、2年3組と6年1組の学級活動の授業を参観していただきました。
2年生は「みんなで楽しめる遊びを決めよう」、6年生は「1年生ともっと仲良くなる活動を考えよう」という議題で話し合いました。
たくさんの先生方に囲まれて、子どもたちは普段よりも緊張したかもしれませんが、それぞれの学級で活発に話し合いが進められました。
子どもたちが帰ってからは、それぞれの授業について参観された先生方での話し合いを持ち、相双教育事務所指導主事の志賀先生、相馬市立飯豊小学校教頭の村上先生から指導助言をいただきました。
祝・ホームページアクセス数3万5千回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんのおかげで、これまでのアクセス数が延べ3万5千回を超えました。
少しずつ秋も深まってきた今日この頃ですが、これからも鹿島小学校の子どもたちの様子を紹介していきますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
上手に縫えたかな?
6年生は家庭科の時間に、生活に役立つ布製品をつくっていて、トートバッグに取り組んでいます。
今日は、ミシンを使って袋状にするために周囲を縫ったり、取っ手を付けたりしました。
先生からミシンの使い方を教わりましたが、ミシンを初めて使う子どもたちもいて、恐る恐るミシンを動かしていま
した。
素敵なトートバッグができあがるといいですね。
お話の絵を描こう
3年生の教室に行ってみると、図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいました。
題材は、国語の教科書にも出てくる「手袋を買いに」です。
子どもたち一人一人の思いが伝わってくるような、ほのぼのとした様子が表現されていました。
仕上げまでしっかり取り組んでほしいと思います。
芸術の秋にちなんで
ゆめはっとで、1~3年生を対象とした舞台芸術鑑賞教室が行われました。
今日は、劇団芸優座による「一休さん」を鑑賞しました。
とんち話で有名な一休さんですが、笑う場面ばかりでなく、母と子の深い愛情が表現された場面もあり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
終演後には、キャストの皆さんがロビーに出て、子どもたちが帰るのを見送ってくれました。
さわやかな秋空の下で
今日は、さわやかな秋晴れの一日になりました。
暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい一日でした。
休み時間には、子どもたちが外に出て元気に遊んでいました。
校庭の草むらで虫取りをしている1年生もいました。
何をするのにも気持ちのよい季節です。
先週末は台風24号が来て、月曜日(1日)は登校時刻が1時間繰り下がりました。
今週末には台風25号がやって来そうな予報です。
3連休なのでいろいろと予定を立てている方もいることでしょう。
大きな被害がないことを願っています。
素敵な音楽に包まれて
昨日の音楽祭壮行会を受けて、今日はいよいよ本番です。
5年生は合唱「糸」と合奏「ダンシング・ヒーロー」を、吹奏楽部とバトン部は「千と千尋の神隠しメドレー」を発表しました。
他の学校の皆さんの発表を聴くのも、とてもよい刺激になったと思います。
さくらホールの大きなステージで、まばゆいばかりのライトを浴びて、子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、これまでの練習の成果をしっかり発表することができました。
音楽祭壮行会の様子
本日は、明日に行われる音楽祭の壮行会がありました。
5年生も吹奏楽・バトン部も一生懸命に迫力のある演奏を行っていました。
明日はぜひ、楽しんでほしいと思います。
みんなで遊ぼう集会
鹿島っ子タイムでは、1年生から6年生まで集まって遊びました。
トランプ、ボーリング、宝探しなど様々な遊びを行いました。
いろんな人と遊ぶこともいい経験になるといいですね。
交通事故ゼロを目指して
鹿島駐在所の山口さんにお越しいただき、交通教室を行いました。
自転車に乗る時は、自分の体にあっているか、ブレーキやライトはきちんと作動するかなどを確認し、ヘルメットをかぶって使用するようにお話がありました。
子どもの交通事故原因のトップは、「飛び出し」だそうです。
道路を横断する時や「止まれ」の標識がある所などでは、左右の安全をよく確認することも大切です。
30日(日)までは「秋の全国交通安全運動」期間中です。
鹿島小学校の皆さんが交通事故に遭わないように、交通事故を起こさないように、一人一人が気を付けていきましょう。
学校の給食はいかがですか?
PTA厚生委員会の行事として、給食試食会を行いました。
今日は25名の保護者の皆さんが参加され、子どもたちと一緒に給食を食べました。
今日の献立は、みそラーメン、さつまいもとじゃこの揚げ煮、梨、牛乳でした。
ラーメンは、子どもたちが大好きな献立の一つです。
普段よりもにこにこ笑顔で給食を食べている子どもたちの姿が見られました。
トートバッグづくり
6年生が5・6時間目を使って、トートバッグづくりを行いました。
久しぶりのミシンでしたが、慎重に丁寧に仕上げていました。
完成が楽しみですね。
放射線ってなあに?
市役所健康づくり課から桜井さんと佐藤さんにお越しいただき、1年生を対象に放射線教室を行いました。
紙芝居を見ながら、2011年3月11日の東日本大震災による大きな揺れや津波によって、原子力発電所で事故が起きて放射線が漏れてしまい、各地に広がった放射線を取り除くために除染作業が行われたことや、モニタリングポストによって放射線量が常時測定されていることなどを教わりました。
最後には、健康で元気な体をつくることの大切さについてお話があり、そのためには「好き嫌いをしないで何でも食べること」「外で元気に遊ぶこと」「早寝早起きをすること」の3点を教えていただきました。
ラクピスゼリーおいしいよ
今日の給食には、ラクピスゼリーが出ました。
「ラクピス」は、相馬農業高校の生徒の皆さんが実習で作ったオリジナルの乳酸菌飲料で、牛乳と乳酸菌が原料の発酵食品です。
ラクピスは水で割って飲むものですが、今日は給食の調理員さんたちが手作りのゼリーにしてくれました。
おいしいラクピスゼリー、ごちそうさまでした。
野菜をしっかり食べよう
給食センターの栄養士の畠山先生にお越しいただき、4年生の各学級で食育の授業を行いました。
今日は、野菜についての学習です。
野菜の食物繊維は生活習慣病の予防に効果があることや、1日に約300gの野菜を食べるとよいことなどを教わりました。
生のままだとこれだけの量を食べるのは大変なので、ゆでたり炒めたり煮込んだりするとよいそうです。
これから寒くなってくると、鍋物や煮込み料理などにはもってこいですね。
おいしくできたかな?
5年生は、「食べて元気、ご飯とみそ汁」という学習をしていますが、今日は調理実習に取り組みました。
ご飯は、人数分を計量カップで量り、米をといで適量の水を入れ、鍋をガスコンロにかけました。
鍋でご飯を炊くのは難しいものです。
火加減や時間を見たりしながら、上手にご飯を炊くことができました。
みそ汁は煮干しでだしを取って、大根、豆腐、ねぎを具材にして仕上げました。
どちらもおいしくできたようです。
店で働く人々
3年生は社会科の時間に、「働く人と私たちの暮らし」について学習しています。
今日は、スーパーマーケットの様子について授業をしていました。
お店の人たちがどんな工夫をしているのか、なぜ私たちはスーパーマーケットを利用するのかなど、店側と客側の両方の立場から話し合いを進めていました。
3年生は、今月末には実際にスーパーマーケットの見学に出かけます。
素敵な音色を響かせて
相馬市民会館で「相双バンドフェスティバル」が開かれました。
これは、相双地区の小・中・高等学校の吹奏楽部などのが一堂に会してのコンサートです。
本校の吹奏楽部とバトン部は、原町一小、原町二小、原町三小、石神二小の皆さんと一緒に、「千と千尋の神隠しメドレー」「Sing,Sing,Sing」の2曲を披露しました。
合同での練習は数回しかありませんでしたが、上手な演奏を発表することができました。
先生方も勉強しています
本校を会場に、小学校教育課程研究協議会が行われました。
この会は、相双地区の各学校と相双教育事務所の先生方が集まって、毎日の授業をどう進めていったらよいのかを研修するためのものです。
今日は、1年生の国語と6年生の理科の授業を参観していただきました。
子どもたちがしっかり学習している様子を、お出でになった先生方に観ていただくことができたと思います。
ようこそ先輩
昨日、今日と、鹿島中学校の2年生9名が、本校で職場体験に取り組んでいます。
全員鹿島小学校の卒業生なので、よき先輩として、小学生と一緒に活動してくれました。
授業中に難しいところがあると教えてもらったり、間違いがあると直してもらったりしました。
本校の子どもたちは、頼もしい先輩と一緒に有意義な時間を過ごすことができました。
宿泊活動の様子(その2)
昨日は雨天のため、外での活動は室内に変わったようです。
子どもたちが楽しみにしていた野外炊飯は無事に行え、おいしいカレーを食べられたたようでよかったと思います。
下の2枚は今日の様子です。朝食とアクアマリンでの写真です。
たくさんの思い出を作って、無事に帰ってきてほしいと思います。
宿泊活動の様子
5年生は宿泊活動のため、いわき海浜自然の家へ出かけました。
最初にオリエンテーションを行っています。
その後、外に出て、最初の活動のオリエンテーリングに取り組んでいます。
班で協力して、たくさん点数を稼いでくださいね。
祝・ホームページアクセス数3万回超!
いつもたくさんの皆さんに本校のホームページをご覧いただいているおかげで、これまでのアクセス数が延べ3万回を超えました。
本当にありがとうございます。
今日は雨模様の一日で、校庭には大きな水たまりがいくつもできています。
少しじめっとする感じですが、子どもたちはそれぞれの教室でしっかり勉強しています。
5年生は、明日から宿泊活動でいわきに出かけます。
明日は雨が上がることを願っています。
秋の遠足~1・2年
1・2年生は、うみの杜水族館へ出かけました。
いろいろな海の生き物をしっかり観察していました。
ぼくたち留守番~5年
来週、宿泊活動に出かける5年生は、今日は学校で普段どおりの授業を行っています。
お昼はみんなで体育館に行って、宿泊活動の際の班ごとに集まってお弁当を食べていました。
おいしいお弁当を食べながら、来週の宿泊活動へ思いをはせていました。
秋の遠足~6年
6年生は、八木山ベニーランドへ出かけました。
園内で楽しい時間を過ごしています。
秋の遠足~3・4年
3・4年生は、仙台市科学館に出かけました。
無事に到着し、早速館内の見学をしています。
素敵な香りにうっとり
社団法人ディレクトフォースから8名の先生方にお越しいただき、2年生を対象に理科実験教室を開きました。
今日は「香りの粒を作ろう」をテーマに、芳香剤を作る実験に取り組みました。
吸水性樹脂の特性を生かして、水を混ぜるとゲル状になったり、それに塩を入れるとまた元に戻ったりする実験に、子どもたちは驚きの声を上げながら実験していました。
実験の最後には、海の香りとバラの香りの芳香剤を作って、家に持ち帰りました。
楽しい実験を準備していただき、ありがとうございました。
台風が去って
テレビの報道を見ると、台風の影響で関西地方を中心に各地で大きな被害が出ているようです。
皆さんのお住まいの地域では、台風の被害はありませんでしたか。
当地では、昨日の夕方あたりから風がとても強くなりましたが、今日は朝からとてもよいお天気になり、気温もぐんぐん上がりました。
プールも気持ちよさそうです。
本校のプールでの授業は、今週いっぱいを予定しています。
猛暑の夏でしたが、少しずつ秋の気配が訪れています。
住みよい暮らしのために
4年生は社会科の授業で、「住みよい暮らしをつくる」という単元を学習しています。
今日は、ごみの処理について学習していました。
私たちが毎日生活していく中で、ごみの処理はとても大切な欠かせない問題です。
南相馬市でも、曜日を変えて分別したごみの回収をしていますが、集められたごみがその後どうなっているかまでは子どもたちは分からないと思います。
リサイクルなども含めて、ごみがどのように処理されているのかを学習していきます。
全国植樹祭メモリアルプレートをいただきました
6月に市内の大甕地区を会場にして、第69回全国植樹祭が行われました。
その際、天皇皇后両陛下がお座りになった「お野立て所」の部材を利用して作られた大会開催記念のメモリアルプレートをいただきました。
平成最後の全国植樹祭が無事に開催され、その時に植えられた苗木がすくすくと育つことを願っています。
大会に向けてファイト!
吹奏楽部とバトン部は,、今月30日に大会があります。
楽曲は「千と千尋の神隠し」を演奏します。
近くで聴いていると迫力が伝わってきますので本番が楽しみです。
大会まであと1か月を切りました。
みんなで心を一つにして、素敵な演奏に仕上げてほしいと思います。
久しぶりのプール
2学期が始まってから毎日ぐずついた天気が続いていましたが、今日は久しぶりに太陽が顔を出してくれました。
プールでの授業も、2学期に入ってからは今日が初めてです。
昨日が肌寒いくらいの気温だったので、今日は一気に暑さが戻ってきたような感じがします。
プールから子どもたちの歓声が聞こえてきました。
音楽祭に向けて
10月2日(火)には、さくらホールで鹿島区小中学校音楽祭が開かれます。
それに向けて、5年生は一生懸命練習に励んでいます。
今日はパートごとに分かれて、先生に教わったり友だち同士で教え合ったりしながら練習をしていました。
みんなで心を一つにして上手に発表できるように、あと1か月頑張ってほしいと思います。
大きくなったかな?
2学期が始まって、1年生が身体測定を行いました。
身長と体重を測定しました。
この夏休み中にどのくらい背が伸びたでしょうか。
体重はどのくらい増えたでしょうか。
2年生以上も、明日以降身体測定を行います。
第2学期がスタートしました
楽しかった夏休みが終わって、今日から第2学期が始まりました。
今朝はあいにくの小雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。
体育館で行われた始業式では、校長先生から「○○の秋」と言われるように、何か1つ目標をもって充実した2学期が送れるようにしてほしいというお話がありました。
その後、児童代表として、2年の佐藤さん、3年の植作さん、4年の本間さん、5年の西畑さんから、夏休みの思い出や2学期の目標などが発表されました。
2学期は、12月21日(金)までの約4か月です。
みんな健康で仲良く学校生活が送れるように、頑張ってほしいと思います。
PTA資源回収活動ありがとうございました
PTA資源回収活動を行いました。
早朝から地区ごとに代表の方が回っていただき、新聞や雑誌などの紙類、ダンボール、缶類などを回収しました。
今日は朝から暑くなり、皆さん汗びっしょりになりながら、作業にご協力いただきました。
早朝から、そして暑い中、ご協力ありがとうございました。
夏休みが終わっちゃうよ~!
楽しかった夏休みも、あと2日で終わりです。
本来であれば、明日25日から2学期が始まるのですが、今年はちょうど土日と重なったため、27日(月)が2学期の始業式となり、例年より2日得をした感じです。
夏休み最後のプール開放には、子どもたちがたくさん集まって楽しんでいます。
今日は昨日までの暑さが一段落した感じで、少し風があってとても過ごしやすい気温です。
台風が去って
立秋の訪れとともに、昨日までは気温が幾分下がって過ごしやすい日が数日続きましたが、台風13号が去った今日は、また夏空がやってきて気温が上がり始めました。
夏休みも半分が過ぎました。
例年になく暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか。
明日からお盆休みに入る人も多く、交通機関や高速道路などの混雑について報道されていますが、事故やけが、病気などには十分気を付けて、夏休み後半を過ごしてほしいと思います。
この夏、暑すぎ!!
8月に入りましたが、暑さは一向に一段落する気配がありません。
テレビのニュースでは、毎日のように気温の上昇の様子や熱中症で医療機関に運ばれた人の様子を放送しています。
昨日は、南相馬市緊急防災情報でも、メールを通して熱中症の予防への呼びかけがありました。
皆さんも熱中症には十分気を付けて、いつもの年よりも数段暑いこの夏を乗り切って行きましょう。
毎日暑いなあ~!
毎日異常とも思えるほどの猛暑が、全国的に様々な影響を与えています。
昨日は、埼玉県熊谷市で国内の歴代最高気温となる41.1℃を記録し、気象庁からは「命の危険がある暑さ」であるとの発表がありました。
当地では、今日の午前中が薄曇りでこれまでよりは少ししのぎやすい感じでしたが、昼頃から日が差してきて、ちょっと外で体を動かすと汗だくになるくらいの気温になりました。
そのおかげで、プールも昨日・今日とにぎわっています。
夏の草花や野菜も、元気に育っています。
一方、テレビや新聞では、毎日のように熱中症で搬送される人や亡くなる人の報道がされています。
こまめに水分補給をしたり、適切に冷房を使ったり、食事や睡眠をしっかりとって規則正しい生活をしたりと、今年の夏はこれまで以上に、自分の健康管理に気を付けていかなければなりませんね。
祝!ホームページアクセス数2万5千回超!!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが閲覧してくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ2万5千回を超えました。
夏休み中は不定期になりますが、本校の様子をお伝えしていきますので、これからもどうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
第1学期終業式~明日から楽しい夏休み!
4月6日からスタートした第1学期も、無事に終業式を迎えることができました。
子どもたちが大きな事故やけがなどをせず、元気に今日を迎えられたことが何よりです。
明日から37日間の楽しい夏休みに入ります。
休み中も、交通事故やけが、不審者などには十分に注意して過ごしてほしいと思います。
そして、8月27日(月)の第2学期始業式には、また鹿島小の全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。
※ インターネット回線の不具合のため、昨日夜まで本サイトへのアクセスができない状態が続きました。
記事の更新作業もできませんでしたが、現在は復旧しております。
音楽祭に向けて
5年生は、10月の区内音楽祭に向けて楽器のオーディションを行っていました。
今日は鉄琴、木琴のメンバーのようです。
数日前から休み時間になると楽器の音が聞こえ、練習している姿が見られました。
練習の成果が出ることを祈っています。
すみずみまできれいに
本日は美化活動がありました。
普段は手の付きにくい場所や棚の中をふき、靴箱も砂をとってきれいにしました。
夏休みに向けて、校舎内を整理しながら過ごしていきたいですね。
介護教室です
今日は、5年生で介護教室がありました。
高齢者の方で特に介護を必要としている方はどんな方なのか、実際に杖を使って体験しながら真剣に耳を傾ける様子が見られました。
高齢者や体の不自由な方がどんな思いで毎日生活しているのか、体験することもできました。
少子高齢化が社会問題である今、子どもたちにも関心をもって過ごしてほしい思います
おいしい朝食づくりを目指して
原町第一中学校の栄養教諭の櫻井先生にお越しいただき、6年生が「ふくしまっ子朝ごはんコンテスト」にチャレンジすべく、食に関する授業を行いました。
今日は、「1食分の朝食の献立を考えよう」という課題にみんなで取り組みました。
主食、主菜、副菜、汁物の4点について、できるだけ旬の食材を使っておいしい朝食ができるように考えました。
子どもたちの発想はとても豊かで、なるほどと思わされる献立がいくつも紹介されました。
夏休み中に実際に家で作ってみてもいいですね。
夏野菜が育ってきたぞ!
2年生が運動会明けに野菜の苗を植えましたが、連日の暑さもあって、今ぐんぐん生長し、たくさんの実を付け始めました。
ミニトマト、ピーマン、ナス、きゅうりなど、鈴なりに実が付いている状態になっているところもあります。
2年生の皆さんも、毎朝、気温が上がる前に水やりをしています。
これから本格的な夏に向けて、もっとたくさん収穫できるといいですね。
プールが気持ちいい
今日も朝からとてもよい天気で、気温がぐんぐん上がりました。
湿度も高かったのでべたべたした感じもして、プールに入るととても気持ちよく感じました。
当地では梅雨に入ってもそれほど雨の日が続いていないので、昨年度よりはプールに入れる回数が多いような気がします。
いろいろな泳ぎ方を覚えて、上手に速く泳げるようにしっかり練習してほしいと思います。
洗濯をしよう!
6年生の家庭科の授業で、洗濯の実習をしました。
もみ洗いやつまみ洗いなどで汚れを落とし、きれいに伸ばして干しました。
洗剤によって汚れが落ちていく様子を見て、子どもたちは少しうれしそうでした。
皆で遊ぼう!
本日はみんなで遊ぼう集会がありました。
1年生から6年生まで多くの班に分かれてそれぞれ遊びを楽しんでいました。
ドッジボールや鬼ごっこが人気のようです
本日の全校集会
お昼の全校集会では表彰がありました。
子どもたちは、陸上やトランポリンなどの様々な大会に参加しています。
これからもチャレンジ精神を大切にして、自分の得意な分野をどんどん伸ばしてほしいと思います。
防犯教室です
今日は、防犯教室がありました。
もしもの時に身を守るためにはどのような行動が必要かを、警察署と地域のボランティアの方に教えていただきました。
出かけるときは行き先を言う、不審な人に会ったらついていかない、大人に知らせるなど、実際の避難や寸劇を通して確認を行いました。
危険を遠ざけるために、大切なことをしっかりと身に付けてほしいと思います。
毎日暑い!!
今日も朝から真夏のような太陽が照り付け、気温がぐんぐん上昇しました。
毎日こんなに暑い日が続いているので、プールは朝から大盛況です。
子どもたちは歓声を上げながら、プールでの学習に取り組んでいます。
今週後半は雨模様の天候になりそうな予報ですが、今からこんなに暑かったら、夏休み中はどんな天候になるのでしょうか。
区内の学校と交流を深めて
鹿島区PTA連合レクリェーション親善球技大会が、鹿島中学校で行われました。
本校からは2チームが出場し、各校のPTAの皆さんとの熱戦を展開しました。
対戦の結果、Bチームが見事準優勝に輝きました。
暑い中、体育館の中もヒートアップしましたが、皆さんで楽しく交流することができました。
ご協力くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました
関東地方では早くも梅雨が明けたそうで、当地でも今日は朝からぐんぐん気温が上がり、とても暑い日になりました。
そんな中、本校では授業参観を行いました。
お子さんの授業の様子はいかがでしたか?
参観後の学年懇談会では、1学期の反省や夏休みの過ごし方について話し合われました。
また、体育館ではバザーも行われました。
たくさんの物品のご協力をいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、3万5千円ほどの売り上げとなりました。
暑い中、保護者の皆さん、ありがとうございました。
いつまでも健康な歯で
原町保健センターの歯科衛生士の和田さんにお越しいただき、3年生を対象に歯科教室を行いました。
まず最初に、前歯、犬歯、奥歯のすべてがそろっているのは人間だけというお話があり、みんなびっくりしていました。
その後、染め出しをしながら、むし歯菌から出された酸によって歯の表面が溶け始めてだんだんとむし歯になっていくことや、その酸は歯磨きをしないと取れないことなどを教わりました。
2本の歯を20回ずつブラッシングすることや、奥歯は縦、横、斜めなどのいろいろな方向から磨くとよいことなども教えていただきました。
いつまでも健康な歯でいるためには、食後の歯磨きを忘れないことだそうです。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp