出来事
臨時休校中の学校再開に向けた対応について
保護者 様
メールでもお知らせしましたが、明日12日(火)から、学年毎の分散登校により学校での教育活動を行います。
分散登校の実施につきましては、3密を避け、定期的な消毒の実施など、感染予防に最大限配慮し、教育活動を進めていきます。
なお、教育委員会より「臨時休校中の市内小・中学校の再開に向けた対応について(お知らせ)」が出されましたので掲載します。
保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。
8日(金)~登校日までの家庭学習について
保護者 様
既にお知らせしましたとおり、5月11日(月)までは臨時休校を延長し、12日(火)から15日(金)は、各学年1回の登校日を設けます。(それぞれの学年の登校日は、メールでお知らせしております。)
そこで、明日(8日)から登校日までの家庭学習について、下記にお知らせしますのでよろしくお願いします。
なお、登校日は、8時登校、14時30分下校になります。(1年生もこの時間になります。)
記
【1~3年生】
登校日までの課題を用意しました。ご足労をおかけしますが、明日8日(金)の10時から16時の間に、学校まで受け取りに来ていただきたいと思います。中央玄関に学級ごとに準備しますので、事務室にお声をかけ、名簿にチェックをして封筒をお持ちください。
なお、その際に今までのプリントなどの課題を、先に配った封筒に入れて提出してください。(3年生はそのまま提出してください。)
◇ 登校日の1年生時間割 国語、算数、生活、国語、算数
◇ 登校日の2年生時間割 国語、算数、身体測定、算数、国語
◇ 登校日の3年生の時間割や持ち物については、配付します封筒に入っていますので、ご覧ください。
【4~6年生】
家庭で楽しめる運動について
保護者様
臨時休校から1週間以上経過しました。お子さんは、元気に過ごしていますか。
また、毎日の学習や朝の検温などについて、ご協力いただきありがとうございます。
ただ、臨時休校中は、自宅で一日中過ごす日も多いと思います。
学習も大切ですが、気分転換や体力をつけることも強い体を作るためには大切です。
そこで、家でも楽しみながら体を動かせる運動や遊びを紹介している
インターネットのサイトのURLを載せますので、一つでも二つでもやってみてください。
併せて本校のなわとびカードも載せますので、そちらもご活用ください。
臨時休校はまだ続きますが、お子さんが、家で楽しく元気に生活することができるよう
ご協力をお願いします。
やってみよう運動あそび(子どもの体力向上ホームページ)
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php
レクぽ おうちの中で楽しめる運動・あそび ~子ども向け~
https://www.recreation.jp/asobi/articles/10
アクティブ・チャイルド・プログラム総合サイト
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/hogosyakodomo.html
マイスポーツメニュー
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
なわとびカード
教育長メッセージの掲載
臨時休校の延長について
保護者様
昨日メールにてお知らせしましたとおり、5月6日(水)まで、臨時休校が延長されます。
臨時休校の延長について、市教育委員会よりお知らせがあります。
なお、休業中の学習や荷物・プリント等の受け取り方については
後ほどメールにて連絡いたします。
不明な点がありましたら、学校までご連絡をお願いします。
本日から、学校が再開しました。
本日4月14日(火)、学校が再開されました。今日の出席率は、96%です。
子どもたちは、久しぶりに友達に会えて、楽しく話をしています。
教室ではマスク着用、少し離れて話をするなど、気をつけています。
学校では、感染予防のために、消毒や休み時間の換気、朝の検温など健康観察カードの確認
など、様々な対策を行っています。
毎朝、水道など多くの人が触れるところの消毒をしています。
教室でも机や出入口、スイッチなどを毎日消毒しています。
校舎に入る前に、健康観察カードの確認をします。
来校者には、検温と健康チェックをお願いしています。
令和2年度! 新年度が始まりました。
4月6日(月)に、着任式・始業式、そして入学式を実施し、令和2年度が始まりました。
着任式・始業式は、新型コロナウイルス感染症への対策のため放送で行いました。
新しく来られた先生方は、子どもたちと直接顔を合わせての着任式はできませんでしたが、
職員室で代表の児童より、歓迎の言葉をいただきました。
続いて行った始業式では、最初に新担任を発表し、先生方は各教室に移動して顔合わせを行いました。
今年度1年間、もっともっとよい鹿島小になるよう、みんなで頑張りたいと思います。
職員室で、代表児童よりの歓迎のことば 新担任の発表
続いて入学式を実施しました。
入学式には、新入生65名が全員出席し、子どもたちはしっかりとした態度で、式に参加することができました。
在校生が参加できなくて残念でしたが、入学にあたり、新入生のうれしそうな顔が大変印象的でした。
これから元気に学校生活を送ってほしいと思います。
令和2年度! 教職員一丸となって、鹿島小学校がますますよい学校になるよう支援・指導していきたいと思います。
第1学期始業式・入学式について
鹿島小学校 保護者 様
保護者の皆様、お子様のご入学・ご進級、誠におめでとうございます。
さて、4月6日(月)に行われます第1学期始業式・入学式の日程につきまして、
下記の通りお知らせいたします。
記
1 第1学期始業式(2~6年生)
日 程 8:00 通常どおり登校
8:20~ 転入職員着任式・第1学期始業式
8:45~ 学級活動・教科書配付
9:20 下校
留意事項 ① 全員マスクをして登校してください。ご家庭で準備できない場合は、
学校へご相談ください。
② ランドセル・制服で登校してください。(西昇降口:1・5・6年、
東昇降口2・3・4年)
③ 朝、検温していただき、熱があったり、風邪等の症状が見られたり
する場合は、登校を控えてください。なお、その際は、欠席の旨を学校まで
連絡ください。
④ 「家庭学習がんばり表」「体温のチェック表」(表裏で1枚)を持たせてください。
⑤ 下校時には、バスは運行されませんので、該当の児童は、お迎えをお願いします。
2 入学式(1年生)
日 程 9:00~ 9:15 受付(教室脇廊下:西昇降口)
※ 受け付け終了後、荷物整理・教科書等配付のため、保護者(お一人のみ)
児童とともに教室に入ります。配付されたものをお持ちいただいた後は、
体育館で開式をお待ちください。(他の出席者の方は、直接体育館でお待ちください。)
9:20~ 9:40 学級指導・保護者入場
9:45~10:15 入学式
10:20~ 写真撮影・保護者配付物説明
11:00 下校
出席者 新入生・保護者・教職員(写真撮影用カメラマン)
留意事項 ① 新入生は、上履き・ランドセルを持参し、制服で登校してください。
保護者の方も、上履きをご持参ください。
② 朝、検温していただき、熱があったり、風邪等の症状が見られたり
する場合は、出席を控えてください。なお、その際は、欠席の旨を学校まで
連絡ください。
③ 出席者は、全員マスクをしていただきます。ご家庭で準備できない場合は、
学校へご相談ください。
④ 記念撮影は、児童・教職員のみになります。保護者の皆様は、この時間に
教科書や配付物の確認をいたします。
教職員の人事異動について
保護者の皆さん宛に、メールでお知らせしました。
よろしくお願いいたします。
なお、以前お知らせしたとおり、離任式は行いませんのでご了承ください。
祝・ホームページアクセス数22万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさん見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ22万回を超えました。
年度末を迎えるにあたって、とてもうれしいニュースです。
4月からも、本校のホームページをぜひご覧ください。
卒業おめでとう!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて出席者が限定されましたが、無事に卒業証書授与式を挙行することができました。
6年生の皆さんは約3週間ぶりの登校でしたが、欠席者がなく全員そろって卒業式を迎えました。
臨時休校となったため、6年生は一度も練習をしていない中で今日を迎えましたが、今朝登校してから担任とともに簡単に打ち合わせをして式に臨みました。
在校生や来賓の方々が不在の中での卒業式にになりましたが、これはこれでまた例年とは違った意味で思い出に残る卒業式になりました。
6年生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます。
この1年のしめくくりを
約2週間ぶりに校舎内に子どもたちの声が響きました。
今日は1~5年生が登校し、修了証書授与式を行いました。
5年生の代表児童に修了証書が授与されました。
臨時休校になってから、子どもたちは元気に過ごしていたようですが、久しぶりに会う友だちもいて、話が弾んでいる様子が見られました。
今日は、春本番を思わせる陽気になりました。
これから4月5日(日)まで春休みになりますが、事故やけがなどには十分に注意して、4月6日(月)には1つ進級した新しい学年でまた頑張ってほしいと思います。
東日本大震災から9年
臨時休校措置になり1週間が過ぎました。
お子さんの様子はいかがですか。
本来であれば、今日は学校で東日本大震災にかかわる特別集会が開かれる予定でした。
その中で、当時の思いがどこまで伝わるか分かりませんが、子どもたちに話そうと思っていたエピソードのいくつかを紹介します。
● NHKの男性アナウンサーが被災状況を淡々と読み上げる中、「ストレスで母乳が出なくなった母親が、夜通しスーパーの開店待ちに並んでミルクが手に入った。」と紹介後、絶句。沈黙が流れ放送事故のようになった。すぐに立ち直ったけど、泣いているのが分かった。目頭が熱くなった。
● 子どもがお菓子を持ってレジに並んでいたけど、順番が近くなりレジを見て考え込み、横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行った。店員さんがその子の背中に向けてかけた「ありがとうございます。」という声が震えていた。
● 信号で止まった時、幼稚園バスから手を振られた。「頑張ってー!」と声援をもらった。泣きそうになった。隣に座っていた班長は泣いていた。
● ベビーカーの赤ちゃんと幼稚園くらいの男の子を連れたお母さんの後ろを歩いていました。母「地震きたら怖いね。」 息子「そうしたらオレがこうするから大丈夫!」と、ベビーカーを守るように覆い被さりました。小さいけれど立派なヒーロー。
● 津波で被災した小名浜の実家。家族全員無事でした。一昨日、やっと電話がつながったら「ご飯食べてっか?」と母が。「トイレットペーパーがない…。」と私がつぶやいたら、「送っか?」と父が。自分たちが被災者なのに。
修了式(終業式)、卒業式、離任式、教室移動について
保護者の皆さん宛に、本日メールで送信しました。
内容をご確認ください。
ご不明な点などありましたら、学校までお問い合わせください。
なお、学校から発送する情報については現時点のものであり、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更や中止となる場合があることをお含み置きください。
学校の図書室を開放します
臨時休校中、及び春休みの期間中に、本校の図書室を開放します。
利用できる日時は、保護者の皆さん宛にメールでお知らせしました。
行き帰りの交通事故等には十分に気を付けて利用してください。
最後の追い込み
6年生の教室では、卒業文集の原稿作成の追い込みに入っていました。
本来であれば、もっと時間をかけてていねいに作成する予定だったのでしょうが、急遽明日から臨時休校になるため、全員が登校するのが今日が最後となるので、大急ぎで作業に取り組んでいました。
今年の6年生は、「卒業まであと○日」というカウントダウンを惜しむ時間もなく、ちょっぴりかわいそうな感じもしますが、将来、卒業文集を読み返したときに、「あの頃コロナウイルスが流行して、卒業式を目前にして臨時休校になったんだよね。」と思い出すかもしれません。
小学校最後の給食
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、南相馬市の小・中学校は明日から臨時休校に入ります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食になりました。
今日の献立は、カツカレー、ポパイサラダ、ミニトマト、ビーンズカル、牛乳でした。
本来であれば、もっと友だちと過ごす時間があったはずなのですが、こんな形で卒業を迎えるのは、子どもたちにとっても残念なことでしょう。
現段階では、卒業式は23日(月)に規模を縮小して実施する予定です。
これ以上コロナウイルスの感染が拡大しないしないことを願って、そして、23日に無事に卒業式が行われることを願っています。、
今日の鹿島小学校
明後日より臨時休校となってしまいますが、残り少ない時間の中で、1年生から5年生までは学習のまとめを、そして卒業生のみなさんは卒業文集作成の追い込みと慌ただしい時間を過ごしていました。
1枚目・・・1学年「お世話になった先生への手紙作成」
2枚目・・・2学年「学期末テスト」
3枚目・・・4学年「アルファベット練習(英語)」
4枚目・・・5学年「エプロン作成(家庭科)」
5枚目・・・5学年「バスケットボール(体育)」
6枚目・・・6学年「卒業文集作成」
ふわふわフレンチトースト
今日の給食は、豆乳フレンチトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。
卵と豆乳がたっぷりしみこんだフレンチトーストは、思っていたより厚切りのパンで、大きな口を開けてほおばる様子が見られました。
今日は、当初の献立になかった桃ゼリーも出ました。
いよいよ来週から3月に入ります。
写真は、6年生の給食の様子です。
いろいろうつして2
先日、紹介しました3学年図工「いろいろうつして」の続きになります。
前回は、作品づくりの様子をお伝え致しましたが、今回は、完成した作品をいくつか
紹介したいと思います。
1枚目・・・「3年1組教室廊下風景」
2枚目・・・作品名(以下省略)「朝の海と夜の海」
3枚目・・・「くだもの広場」
4枚目・・・「夕日の中を泳ぐイルカ」
5枚目・・・「3年2組教室廊下風景」
6枚目・・・「おばけのお城」
7枚目・・・「魚の大群」
8枚目・・・「お花がいっぱい」
国語の学習のまとめとして
3年生の教室では、国語の時間に「モチモチの木」の学習をしていました。
この教材は、豆太とじさまのやりとりがほのぼのとする名作です。
卒業式まであと1か月を切り、それぞれの学年ではこの1年間のまとめの時期に入っています。
4月からの新しい学年での学習に向けて、しっかりと身に付けてほしい内容です。
今日の給食
本日の給食は、児童の皆さんが大好きなカレーライスでした。
その給食の時間の様子をお伝えします。
(上から)
・今日の給食
・3年2組 1組
パソコンを使って
3年生は、パソコンを使った授業に取り組んでいました。
今日は、文字入力の仕方を練習していました。
最初はひらがな、次に漢字、そしてアルファベットという順に、だんだんと難しくなっていきます。
子どもたちは、手元のキーボードと画面を交互に見ながら、間違えずに入力できているか確認していました。
何回も練習しているうちに上手になってくることでしょう。
10年間の感謝
今日は、4年生図工「幸せを運ぶカード」の授業の様子です。
4年生の年齢は成人式までちょうど半分と区切りの年齢になります。
10年間、お世話になったご家族の方を来週行われる授業参観にご招待するために
「招待状カード」を作成中です。
全校集会
本日、「かしまっ子タイム」に全校集会が開かれました。
今日は各種表彰が行われました。次の通りになります。
1枚目・・・「第64回福島県書き初め展 書き初め奨励賞」
「金澤翔子美術館 第8回書き初め展 特選」受賞者
2枚目・・・「第73回福島県下小・中学校音楽祭」
第3部 創作 特選・金賞・銀賞・銅賞受賞者
3枚目・・・「南相馬市交通安全スローガン 小学生の部 佳作」受賞者
4枚目・・・「第14回南相馬市教育長杯フットサル大会 Uー10の部 第1位」鹿島SC
5枚目・・・「第16回後援会長杯空手道選手権大会」
団体の部 組手 形 ともに第1位 浜通り支部チーム所属児童
完成間近
6年生は図工の時間に、卒業記念制作に取り組んでいます。
だんだん佳境に入ってきて、小物入れのふたの部分の彩色が進んでいます。
早い人は、絵の具が乾いたらつや出しのニスを塗り始めています。
世界にたった一つの小物入れです。
完成が楽しみですね。
給食にオムライスが出た!
今日の給食には、オムライスが出ました(その他にコンソメスープ、はるか、牛乳)。
給食にオムライスが出るのは、とても珍しいことです。
1年生の教室に行ってみると、別添のケチャップで薄焼き卵の上に思い思いにいろんな絵を描いて、もりもり食べている様子が見られました。
今日の給食は、格別においしかったことでしょう。
おすすめの人物
今日は、5年生国語「すいせんします」の授業の様子です。
自分がよいと思う人物を他の人に勧めるために、スピーチの内容や構成を考えながらノートにまとめたり、人物を絵に表したりしているところです。
まとめの段階で忙しくなりますが、よい発表会になれるよう、もうひと踏ん張りです!
PTA奉仕作業ありがとうございました
15日(土)には、PTA奉仕作業を行いました。
今回は、体育館の床のワックスがけとベルマークの整理の作業を行いました。
1時間ほどの作業でしたが、皆さんのおかげでスムーズに進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、
「ナン」
「キーマカレー」
「フレンチサラダ」
「手作りココアプリン」
「牛乳」
と、児童のみなさんが大好きなメニューとなっています。その給食の様子をお届けします。
※上から(今日の給食)(2年1組)(2年2組)(6年1組)(6年2組)の順になっています。
つなぐんぐん
本日は、4年生図工「つなぐんぐん」の授業の様子です。
木や新聞紙などの材料を使用し、つなぎ方や組み合わせ方を工夫しながら作品を完成させていく単元になります。
今日は、その完成風景をお届けしたいと思います。
いろいろうつして
今日は、3年生、図工「いろいろうつして」の学習の様子です。
おうちから持ってきた材料(段ボール・毛糸・プチプチなど・・・)のよさを生かして作品を完成させる紙版画の学習になります。
まだ制作途中の段階ですが、28日(金)の授業参観までには完成させたいと思います!
校庭の工事進む
校庭から除染土を運び出す作業が終わり、今は校庭をきれいに整地する作業に入っています。
作業をしている場所はまだ立入禁止ですが、見た目にはだいぶ元通りになってきました。
この調子でいくと、予定どおり2月いっぱいには工事が終了しそうです。
早くのびのびと校庭を使えるようになるのが待ち遠しいです。
かわいいお客様
鹿島幼稚園とかしま保育園の年長組の皆さんが、手作りのランドセルを背負って本校に来てくれました。
先生方に案内されながら、まず校舎内を歩いて回りました。
その後、体育館に移動し、1年生と一緒に縄跳びなどをして楽しく過ごしました。
4月に皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。
なわとび記録会(3日目)
縄跳び記録会3日目に入りました。
いよいよ高学年の皆さんの出番です。
時間跳び(前跳び4分)、種目跳び(前または後ろ二重跳び2分)、そしてチャレンジ跳びに挑戦しました。
さすがは高学年の皆さんで、長い時間テンポよく跳べる人が多かったようです。
最後には、学級対抗長縄跳びに挑戦しました。
この3日間、子どもたちの応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
はじめまして「1日体験入学」
本日は、「1日体験入学」として、4月より新しく仲間入りする幼稚園・保育園の皆さんが、この鹿島小学校にやってきてくれました。
3つの班に分かれて、1年生から3年生、そして飛び入りで4年生の各教室の学習の様子を見学してきました。
4年生の教室では、ひとりひとり自己紹介をしてくれましたね!(少し、緊張したね!)
控え室に戻ってからは、「ミニ折り紙教室」が開かれました。
みなさんは、板倉先生、高江先生、鈴木先生のお話をよく聞いて、お題通りに作品を上手に完成させることができました!
さて、もう少しで春がやってきます。
また4月に元気な姿をこの鹿島小学校で見せてください!待ってます!
なわとび記録会2日目
本日は3・4年生の記録会の日です。
児童代表による「めあて」の発表から準備運動を経て、試技へと移りました。
①時間とび(3・4年生 共通)
②種目とび(あやとび 各学年目標回数)
3年生・・・40回
4年生・・・60回
③チャレンジ種目とび
※上記以外の種目を選択(二重とび・二重あやとび等)
「3分とべたよ!(時間とび)」「新記録出た!(二重とび)」と、とても嬉しそうな声がたくさん飛び交っていました。
保護者の皆様による応援とご声援ありがとうございました。
子供たちも、とても勇気づけられたと思います!
縄跳びを頑張る!
今日から縄跳び記録会を行っています。
第1日目は、1・2年生の出番です。
1年生は持久跳び(1分)と後ろ跳び(50回)、2年生は持久跳び(2分)と後ろ跳び(80回)を目標に頑張りました。
皆さん、これまでの練習の成果が発揮できたでしょうか。
応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
祝・ホームページアクセス数20万回突破!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ20万回を超えました。
これからも本校の子どもたちの活動の様子を紹介していきますので、どうごお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
今日は立春です。
朝は冷え込みましたが、日中は太陽が顔を出し、風もなく穏やかな日になりました。
今シーズンは暖冬で、スキー場などでは雪不足で困っているというニュースが流れていますが、これから寒波がやってくるのでしょうか?
鬼は外! 福は内!!(鹿島幼稚園バージョン)
5年生代表の9名が、鹿島幼稚園の豆まき会に参加してきました。
鬼のお面をかぶった幼稚園の皆さんは、鬼に扮した5年生めがけて、「鬼は外、福は内。」と大きなかけ声で豆をぶつけました。
年長組さんは、さすがに力強い投げ方でした。
これで幼稚園からも鬼が逃げていったことでしょう。
かわいい幼稚園の皆さんと、楽しい時間を過ごすことができました。
鬼は外! 福は内!!
今日は節分です。
本校でも、年男年女の5年生が中心になって豆まきをしました。
各教室から「鬼は外、福は内。」という大きな声が聞こえてきました。
みんなの心の中に潜んでいる鬼を退治できたかな?
給食も節分にちなんだ献立で、いわしの梅煮や節分豆が出ました。
みんなでおいしくいただきました。
素敵なメロディーを奏でて
昨日、相馬市民会館で「第20回相双バンドフェスティバル」が開催され、本校の吹奏楽部とバトン部の皆さんが出演しました。
原町二小、原町三小、石神二小の皆さんと一緒に相双地区小学校合同バンドとして、「A Whole New World」「パプリカ」の2曲を披露しました。
合同で練習する機会があまりなかったのですが、息を合わせてしっかりと演奏するとともに、バトン部の皆さんは、フラッグで彩りを添えてくれました。
冬のさくら
今日は、4年生の理科「寒くなると」の学習の様子です。
寒くなると植物や動物の様子は秋の頃と比べてどのように変わっているのか学習しているところですが、
今日は気温が10℃と比較的暖かい中、校庭東側にある桜の冬の様子を観察しに行きました。
「芽がいっぱいある!」「芽の色がピンクっぽいよ!」「いや 紫じゃない?」とか
「秋の頃と比べて、芽が大きく膨らんでいる気がする。春に向けて準備しているのかな!」と寒い冬の中でも少しずつ春に向けて準備をしている桜の様子を観察カードに記録することができました。
卒業を記念して
6年生は図工の時間に、卒業記念の作品づくりに取り組んでいます。
写真が入れられるオルゴールボックスをつくっています。
ふたになる部分には、自分で考えた思い思いのデザインをした模様を描いていきます。
6年生なのでかなり複雑なデザイン画もありましたが、思い出に残るような素敵な作品が仕上がるといいですね。
楽しみです。
中学校の先生方と
午後から南相馬市内の中学校に今年度採用になった先生方が来校され、6年生の道徳の授業を参観していただきました。
午前中は鹿島幼稚園で保育の様子を参観し、午後からは本校での研修となりました。
普段は中学生にそれぞれの専門教科を指導している先生方にとって、幼稚園や小学校の授業はどんなふうに見えたでしょうか。
一番の思い出
本日は、6年生「英語」の授業の様子です。
他校からたくさんの先生方をお迎えした中、とても素敵な発表会となりました。
英語の歌に始まり、スラスライングリッシュではサラ先生の英語の質問に一人一人英語でてきぱきと答える姿が見られ、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」などの基本的な質問を正しく理解することができていました。
そして、本日のめあてである「6年間の一番の思い出を発表しよう」では、思い出の絵を交えながら発表する話し手に対し笑顔でうなずいたり、英語で一言感想を述べたりと全員楽しく参加することができました。
その内容として「陸上大会」「音楽祭」「学習発表会」「秋の遠足」が多かったようです。
アルファベットを覚えよう
3年生は外国語活動の時間に、アルファベットの練習に取り組んでいます。
今日は、サラ先生、加藤先生と一緒に、Aから順に発音と書き方を練習しました。
ローマ字の学習でも使いますし、パソコンのキーボードの操作でもアルファベット入力をするなど、これからの他の教科の学習でも活用する内容ですので、しっかり覚えてほしいと思います。
大きな数を学ぶ
2年生の算数では、1万までの数を学習します。
今日は、千の位について学習していました。
1年生では百の位まででしたが、1つ桁が増えました。
1万までの数の数え方や計算の仕方などをこれから学習していきます。
校庭の工事、順調です
校庭の除染土搬出に伴う工事は、順調に進んでいます。
埋め戻し作業がほとんど終わり、工事現場周辺を囲っていた鉄板がはずされ、見通しがよくなりました・
この後、校庭を元の状態に戻す作業は2月中旬まで続き、その後市の専門部署の検査を受け問題がなければ、2月末日を目途に工事が終了する予定です。
校庭を思う存分駆け回れるまで、あち1か月の辛抱です。
今年は暖冬と言われていますが、その頃には少し寒さも和らいでいるかもしれません。
おべんと、おべんと、うれしいな!
今日は午後から先生方の研修会があるため、お昼を食べたら下校になります。
給食がない日なので、お昼はおいしいお弁当が待っていました。
普段の給食もおいしいですが、お家の人が作ってくれた(高学年の人は自分で作った人もいるかな?)お弁当も、また格別の味ですよね。
写真は、1年生のお弁当の様子です。
跳び箱の上でくるっと
6年生は体育の時間に、跳び箱を使った運動に取り組んでいます。
今日は、台上前転の練習をしていました。
手の付き方や跳び箱の上での体の位置、着地の仕方などのポイントを押さえてから、それぞれ練習に入りました。
レベルに合わせて跳び箱の高さがいくつも準備されていて、子どもたちは自分のできそうな高さで、お互いにアドバイスしながら練習していました。
私たちの安全・安心のために
3年生が社会科の授業の一環として、消防署の見学に行ってきました。
これまで、警察や消防の仕事については4年生で学習していました。
そのため、昨年4月に4年生が見学に行ってきましたが、来年度から学習指導要領が新しくなり、3年生で学習することになったため、今日の見学となりました。
消防署にある様々な特殊車両や救急車などを見せていただきました。
救急車は、鹿島区内だけでも年間530回あまりの出動があるそうです。
ミシンを使って
5年生は家庭科の授業で、ミシンを使った学習に取り組みます。
今日はその第1歩として、ミシンへの糸の通し方を練習しました。
上糸と下糸を手順に沿って通していくのは結構難しいもので、教科書や黒板に書かれた説明を見ながら、また、先生や友だちに教えてもらいながら糸を通しました。
何回か繰り返していくうちに、だんだんと上手になっていくと思います。
最終的には、ミシンを使ってエプロンを作成するそうです。
どんなエプロンができあがるか楽しみです。
おだやかな一日
昨日今日と風もなく、日中は日射しが柔らかい穏やかな日が続いています。
今年は暖冬傾向が続き雪があまり降らず、スキー場などでは困っているという報道もされています。
本校でのインフルエンザは、まだ数人の罹患にとどまっており流行していませんが、皆さんの近くではいかがですか。
現在、相双地方にはインフルエンザ警報が出されていますので、十分に気を付けましょう。
校庭の作業は、順調に進んでいるそうです。
先週まで置いてあった黒い大きな袋も、すっかり無くなりました。
今は埋め戻す作業が進められています。
今日で阪神淡路大震災から25年です。
25年前の朝、起きてテレビをつけたら、どのチャンネルからも崩れ落ちた建物や高速道路、町並みの火災の様子などが放送されていて、とんでもないことが起こってしまったと感じたことを、今でも覚えています。
私たちも、9年前には大きな震災と原発事故、昨年は水害を経験しました。
「災害(天災)は忘れた頃にやってくる」とも言われます。
喉元過ぎたら熱さを忘れないように、日頃からの備えが大切ですね。
心ひとつに
今日は、4年生「体育 なわとび」の授業の様子です。
2月に行われる「記録会」に向けて、時間とびや種目とびの個人種目そして「長なわ」を使用してとぶ団体種目の練習を元気よく行う姿が見られました。
個人種目も大切ですが、みんなの気持ちを一つにしてとぶ長なわもとても楽しい種目です。
本番ではたくさんとぶことができるようにがんばろう!
実力発揮!
今日は学力テストの1日目、全学年で国語に取り組みました。
国語は、聞き取りテストがあったり、長文の問題があったり、作文があったりと、40分というテスト時間を効率よく使うことが大切です。
どの教室でも、真剣な表情で問題に取り組んでいる姿が見られました。
明日は、算数のテストを実施します。
大きくなったかな?
3学期に入ってから、各学年で身体測定をしています。
今日は、3年生が対象でした。
身長と体重を測定しています。
「2学期より背が伸びたよ。」と教えてくれる子どもたちもいました。
病気やけがには十分注意して、元気にすくすく成長していくことを願っています。
祝・ホームページアクセス数19万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさん見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ19万回を超えました。
これからも鹿島小学校の子どもたちの様子を紹介していきますので、本サイトへどうぞお気軽にお立ち寄りください。
校庭の土砂搬出作業は、順調に進んでいます。
掘り起こされた土が黒い袋に詰められ、搬出を待つばかりの状態です。
13日(月・祝日)と14日(火)の両日に仮置き場へ運ばれる予定になっています。
給食で春の七草を味わう
今日の給食は「正月献立」で、麦ご飯、七草入り雑煮、いか人参の紅白和え、モウカザメの西京焼き、牛乳が出ました。
皆さんのご家庭でも、すでに七草がゆを食べた人がいるかもしれませんが、今日の給食の雑煮には春の七草が入っており、季節感を味わうことができました。
また、いか人参は福島県の郷土料理で、おせち料理にも登場するものです。
お正月にふさわしい給食をおいしくいただきました。
写真は、2年生の給食の様子です。
今日から3学期
楽しかった冬休みが終わって、今日から第3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「①あいさつをしっかりしよう」「②健康や安全に気を付けて過ごそう」「③目標を持って今の学年のまとめをしっかりやろう」と、3学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。
この冬休みに子どもたちに大きな事故やけががなく、無事に3学期の始業式を迎えられたのは何よりのことです。
寒さの厳しい日が続きますが、3学期も勉強に運動に頑張って、心も体も健康に過ごしてほしいと思います。
第2学期終業式
8月22日からスタートした2学期も、今日、終業式を迎えました。
学習発表会やマラソン大会などの大きな行事がありました。
一方、大雨によって臨時休校になったり、断水が続いたりもした2学期でした。
明日から1月7日まで楽しい冬休みです。
交通事故や不審者、火の事故、大きなけがなどには十分注意するとともに、インフルエンザや感染性胃腸炎などにも気を付けて過ごしてほしいと思います。
1月8日(水)の第3学期始業式には、また全校生の元気な様子が見られることを願っています。
もうすぐ冬休み
2学期の登校日も、今日と来週の月曜日の2日となりました。
校舎内を回ってみると、今日の各教室では、お楽しみ会が開かれていました。
みんなで歌を歌ったりゲームをしたり出し物があったりと、それぞれ工夫を凝らしながら楽しい時間を過ごしていました。
元気な歌声や笑い声、歓声が聞こえてきました。
一足お先にメリークリスマス!
今日の給食は、クリスマス献立でした。
カラフルご飯、タンドリーチキン、さいかサラダ、茎わかめスープ、牛乳、そしてケーキが出ました。
ケーキは、チョコレートとストロベリーのどちらかを選びました。
1年生の教室では、「どっちも食べたいなあ。」「迷っちゃうなあ。」という声も聞こえてきました。
おいしい給食で、ちょっぴり早いクリスマス気分を味わいました。
少し寒さがゆるんで
今朝は寒さが少しゆるんで、これまでと比べると過ごしやすい1日になりました。
雲が空をおおっていて天気はぱっとしませんでしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
市内では、インフルエンザで学級・学年閉鎖になっている学校もあるようです。
寒暖の差が大きいと、体調の管理が難しくなってきますが、規則正しい生活を心がけて、みんな元気に2学期の終業式を迎えたいと思います。
冬休みの本の貸し出し
先週から冬休み中の本の貸し出しが始まりました。
今日は5年生の順番です。
「どれにしよう?」という声が聞こえてきそうですが、自分が借りた本をどんどん読んで行きましょう。
よい発見があるはずです!
サンタクロース
今日は、6年・英語の授業です。
国際理解として「サンタクロース」が取り上げられ、名前の由来やプレゼントがなぜ配られるようになったのかなど、サラ先生からの英文を通しての説明に、児童は熱心に耳を傾けていました。
またクロスワードパズルで、クリスマスに関する英単語を楽しみながら学ぶことができました。
祝・ホームページアクセス数18万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ18万回を超えました。
今年度中に20万回まで届くでしょうか?
2学期の終業式まで、あとあ10日あまりとなりました。
みんなが元気で冬休みを迎えられるよう、体調管理には気を付けながら、事故やけがにも注意して過ごしていきましょう。
カエルのお手紙入れ
森林組合の方にお越しいただき、2年生が間伐材を利用して「お手紙入れ」づくりに取り組みました。
5枚の板材はすでに加工されていて、それを順番にボンドで接着していく作業です。
板の向きを間違えると上下が逆さまになってしまうので、説明をしっかり聞いて板材をよく見て作業を進めました。
授業が終わる頃には、かわいいお手紙入れが完成しました。
私たちが暮らす福島県について学ぶ
4年生は社会科の授業で、福島県について学習しています。
今日は、地形と土地利用の様子について調べました。
平地には宅地や田畑が多く、山間部のほとんどは森林になっていることが分かりました。
また、県内の13市の名前と位置も学習しました。
変身!
先週、紹介しました「3学年 図工科(クミクミックス)」のその後です。
牛乳パックからどんなものができたのか、3年生の皆さんの作品をいくつか紹介します。
おいしいおだんごできました
JAの田部さんにお越しいただき、1年生が米粉のだんごづくりに挑戦しました。
まず最初に、米粉にぬるま湯を入れてよくこねてから、手にオイルをつけて小さな丸いおだんごをつくりました。
次に、お湯に入れてゆでて、芯まで火を通しました。
水にさらして冷ましたおだんごを皿に盛りつけ、きなこやあんこ、みたらしのたれをかけてできあがりです。
自分たちでつくったおだんごは、格別においしかったことでしょう。
みんな完食でした。
委員会活動より
本日は、スマイル図書委員会の活動の様子です。
「図書室での過ごし方」や「借りた本は最後まで読もう」「図書室ガイド(ジャンル別の本の位置案内)」など、全校の児童のみなさんに呼びかけるポスター作りに熱心に取り組んでいました。
風は冷たいけれど
今朝は霜が降りるほどの寒さではありませんでしたが、風があったせいか、とても空気が冷たい感じがしました。
太陽の日射しはありましたが、日中も気温はそれほど上がりませんでした。
そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。
市内ではインフルエンザに罹患した児童生徒が増えていますが、本校では今のところインフルエンザは流行していません。
みんな元気で2学期の終業式を迎えられるといいですね。
おいしくできました
6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。
今日は、ほうれん草の和え物とジャーマンポテトを作りました。
ほうれん草をゆで、炒めた人参と輪切りにしたちくわをいりごまとしょうゆで和えました。
また、じゃがいもをゆでて、タマネギとベーコンを炒めたものと混ぜ、塩、コショウで味付けしました。
包丁や火に気を付けながら、上手に調理することができました。
アンサンブルコンテストに向けて
今度の日曜日の8日に、さくらホールでアンサンブルコンテスト相双地区大会が開催されます。
本校の吹奏楽部からは、金管三重奏、金管四重奏、打楽器三重奏の3編成が出場します。
今日の全校集会では、大会で演奏する曲を全校生に披露しました。
本番まであと数日ですが、素敵な演奏ができるように頑張ってほしいと思います。
租税教室
相双法人会の方々のご協力のもと、「第6学年 租税教室」が会議室にて開かれました。
講師の先生のお話や「税のない世界」のDVDを通して、税の大切さを学ぶことができました。
初めのうちは「税金はない方がいい。」と思っていた児童達も、「税のない世界」では、消防署も警察署も民営化され、消火や人・物探し、パトロールでさえも個人で支払いをしなければならなくなるなどの仮想現実に、「税のある世界」の方がよいに全員挙手で応えていました。
相双法人会の皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。
牛乳パック
牛乳パックなどの材料を使って作品づくりを進める3年生の図工「クミクミックス」。
自分の好きな形に切った材料に切り込みを入れて、いろいろな組み合わせ方を工夫していきます。
どんな形になるのか楽しみですね。
朝の寒さ厳しく
今朝は一段と冷え込みが厳しい感じがしました。
朝7時頃の外の温度計は、-2℃を指していました。
辺り一面、霜で真っ白になっていました。
日中は青空になりましたが、気温はそれほど上がりませんでした。
相双地区ではインフルエンザが流行しているようですので、体調の管理に気を付けましょう。
校庭の工事は、順調に進んでいます。
ショベルカーが3台ほど常時動いていて、掘り出した土を黒い袋に詰めています。
コンパスを使って
3年生は算数の時間に、「まるい形を調べよう」という単元を学習しています。
今日は、コンパスを使って長さを比較するという活動に取り組んでいました。
コンパスは円を描くだけでなく、長さ比べにも利用できることが分かりました。
楽しい絵本の読み聞かせ
図書委員会の皆さんが、1~3年生と特別支援の学級に出向いて、絵本の読み聞かせをしました。
それぞれの学級に分かれて、みんなが喜んでくれそうな本を選んで出かけました。
4年生以上の学級の皆さんも自由に参加できたので、教室の後ろまでいっぱいになっている所もありました。
本を好きになってくれる人が増えるといいですね。
体育の一コマより
6学年体育「表現活動」の一環として、本日5・6校時に「エイベックス・ダンス教室」が開かれました。
講師の先生方の丁寧な指導のもと、振り付けを何度も繰り返し練習する一生懸命な6年生の姿がたくさん見られました。
講師の先生方、熱心なご指導ありがとうございました。
Alphabet Quiz
4年生は外国語活動の時間に、加藤先生、サラ先生と一緒にアルファベットクイズに挑戦しました。
2人ペアになり、一方が好きな色を英語で選んで、その中にどんなアルファベットが入っているかを相手が質問し、YesかNoで答えていくうちに、対象の色が絞られていき、何色が好きなのかを当てるクイズです。
頭文字だけでなく、単語の中に含まれるすべてのアルファベットをチェックしなければならないので結構大変でしたが、子どもたちは、楽しそうにクイズに取り組んでいました。
校庭は狭くなったけど
今朝もだいぶ冷え込みました。
朝7時頃の外の温度計は、5℃を表示していました。
でも、日中は太陽の光がいっぱいで、休み時間になると、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。
工事の影響で校庭が狭い状況なので、低・中・高学年で割り当てを決めて使用しています。
今日は高学年が使用の日でした。
ボール遊びや縄跳びなどをしている姿が見られました。
校庭の土壌掘削が始まりました
今朝は、ずいぶん冷え込みました。
登校してくる子どもたちの中には、「今朝は寒いですね。」と声をかけてくれる人もいました。
今週初めに校庭の西側の部分が鉄板で囲われ、工事現場の様相を呈してきました。
今日は写真のように、地下に埋まっている除染土を掘り起こす作業が始まりました。
来年の2月末まで安全に事故などがないように、無事に工事が進むことを願っています。
声に出して読みたい日本語
1年生は国語の時間に、「くじらぐも」を学習しています。
これは、なかがわりえこさんの作品で、1年生の教科書にはずっと掲載されている名作です。
今日は、「天までとどけ、一、二、三。」の部分を中心に、音読の練習をしました。
子どもたちが雲のくじらに飛び乗る様子を、元気いっぱいに表現することができました。
放射線って何だろう?
環境再生プラザの須田先生にお越しいただき、4~6年生で放射線教室を行いました。
そのうち4年生では、「放射線って何だろう?」と題して放射線についての説明を受けた後、実際に機材を使って放射線を測定しました。
放射線は五感で感じることがないので、漠然とした不安を持つこともありますが、自然界にも存在し、病院でのX線撮影やラドン温泉などで利用されていることが分かりました。
後期の活動に向けて
児童会総会が,6校時に行われました。
各委員会から後期の月別活動の発表の後,たくさんの質問が寄せられましたが,一つ一つ丁寧に質問に答える各委員長さんの姿が見られました。
各委員会の皆さんも、楽しみながら進んで自分の仕事に取り組んでほしいと思います。
おやつの食べ方に気を付けて
原町一中の栄養士・畠山先生にお越しいただき、2年生の学級でおやつの食べ方について学習しました。
私たちが普段食べているお菓子やアイスクリーム、スポーツドリンクなどには、かなりの量の砂糖が含まれていることや、甘い物を食べすぎると肥満や食欲不振につながることが分かりました。
少しずつ皿に取り分けたりコップに入れたりすると、食べ過ぎや飲み過ぎに注意できるそうです。
心おだやかに花を生ける
JAの斎藤さん、華道家の本田さん、大悲山さん、只野さんにお越しいただき、6年生が生け花教室に取り組みました。
今日は、黄バラ、レザーファン、キキョウラン、アスターを準備していただき、自分たちのイメージで花を生けました。
先生に生け方のこつを教わりながら、1時間ほどでそれぞれの作品ができあがりました。
室内に花が飾られていると、潤いのある感じがします。
普段はなかなかできない体験をしました。
万が一の事態に備えて
大きな地震とそれに伴う大津波を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
最初は大きな地震が起こったことを想定して、全員で校庭に避難しました。
全員の無事を確認した後、津波警報が出されたことを想定し、今度は校舎の3階に避難しました。
その後、保護者の皆さんにメールでお知らせし、体育館で引き渡し訓練を行いました。
午後3時過ぎには全児童が帰宅できましたが、本当にこのような災害が起こったら、今日のようにスムーズにいくことは難しいと思います。
今年は、台風や大雨による水害や断水がありましたが、いつ、どこで、どんな災害が起こるか分かりません。
「備えあれば憂い無し」と言われるように、普段から緊急事態を想定しておくことの大切さを感じました。
いろいろ使える便利棚
相馬地方森林組合の方にお越しいただき、6年生を対象にした森林環境学習に取り組みました。
今日は、先週の4年生の活動に引き続き、間伐材を利用して棚の作成をしました。
材料はすでに加工されているので、それらを設計図に従って組み立て、釘を打ち付けていきます。
最終的には、横に置いても縦に置いても使える便利な棚ができあがりました。
さて、家に持ち帰ってどんなふうに使用するのかな?
祝・ホームページアクセス数17万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ17万回を超えました。
11月に入って日没の時刻がだいぶ早くなるとともに、朝晩はぐっと気温が下がってきました。
インフルエンザで出席停止になるお子さんも出始めました。
健康面には十分留意して、2学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。
どうぞこれからも本校のホームページをお気軽にご覧ください。
今日から、校庭に埋設されている除染土の搬出作業が始まりました。
校庭の西側半分ほどにロープが張られ、立入禁止になっています。
これから2月いっぱいぐらいの予定で作業が進められます。
おいしくできたかな?
5年生は家庭科の授業で、調理実習に取り組みました。
今日は、ご飯とみそ汁をつくりました。
ご飯は炊飯器ではなく、鍋で火力や時間を調整しながら炊きました。
みそ汁は煮干しでだしをとって、ネギや油揚げなどを具材として入れました。
家庭科室からはとてもよい香りがしてきました。
きっとおいしくできたことと思います。
学校の給食はいかがですか?
「ふくしま教育週間」にちなんで、今日はフリー参観を行いました。
また、保護者の皆さんを対象にした給食試食会も行いました。
今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、クリームシチュー、ツナサラダ、キラキラゼリー、牛乳でしたが、お味はいかがでしたか。
給食後には、給食センターの栄養教諭・櫻井先生にお越しいただき、睡眠と食事の大切さについてお話していただきました。
いのちのはじまり
原町保健センターの保健師・相良さんと濱名さんにお越しいただき、6年生を対象にした思春期保健教室を行いました。
思春期に起こる体や心の変化について、命の始まりの様子、命の大切さなどについてお話していただきました。
受精卵がお母さんのお腹の中でどのように成長していくかを教えていただき、生まれたての赤ちゃんの人形(身長が約50cm、体重が約3kg)を抱っこする体験などもありました。
最後に、自分はたった一つの大切な存在であり、今の自分を大切に、周りの友だちも大切に生活してほしいというお話がありました。
間伐材を使って
相馬地方森林組合の方にお越しいただき、森林環境学習に取り組みました。
そのうち4年生では、間伐材を使ってミニケースをつくりました。
木材はすでに加工されていましたが、それを釘で打って組み立てていく作業です。
「初めて金づちを使った。」と言う子どもたちもいました。
森林組合の方の説明を聞きながら、ていねいに作品を仕上げていました。
自分の記録への挑戦!
秋晴れの青空の下、校内マラソン大会が行われました。
低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走りました。
これまで体育の授業や休み時間に練習してきた成果が生かされて、新記録がいくつも出ました。
天気がよすぎて走ると暑いくらいの日になりましたが、たくさんの保護者の皆さんの応援もいただき、子どもたちは頑張りました。
また、伴走や走路監察などでご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
速さの概念
6年生は算数の時間に、「速さ」について学習しています。
今日は、Aのプリンター(1時間に90枚印刷)とBのプリンター(12分に20枚印刷)ではどちらが速く印刷できるかという問題でした。
作業の速さを「1時間あたり」や「1分あたり」に換算すれば比較できることを学習しました。
「速さ」の概念は、どうしても理解が難しい単元です。
子どもたちは、式や図、表、数直線などを使って分かりやすくノートにまとめていました。
マラソン大会に向けて
今日から11月に入りました。
本校では、6日(水)に校内マラソン大会を予定しています。
体育の時間はもちろん、2時間目終了後の休み時間には、全校生で校庭を走っています。
今日も秋晴れの晴天の下、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。
今日はちょっと運動すると汗ばむほどの陽気でしたが、力強く走る姿が見られました。
Happy Halloween !
今日は「ハロウィン」です。
今日の給食はそれにちなんで、ピラフ、チャンポンスープ、かぼちゃのプリン、牛乳が出ました。
ハロウィンは欧米のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すために行われるもので、近年は日本でもその文化が浸透しつつあります。
かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれているので、肌や粘膜を丈夫にし、感染症に対する抵抗力を高める効果があります。
みんなでおいしくいただきました。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp