出来事
学校だより最新号をアップしました
学校だよりPDF版NO.10はこちらです
食育合同授業を行いました
給食センター栄養教諭の櫻井による食育授業が行われました。
今回は6年生を対象にした「おはしのマナー」でした。
ほとんどのお子さんは、正しく箸を持ち使うことが出来ていました。大人になる前に、正しい箸の持ち方やマナーを身に付けることはとても大切なことですね。
今回は、八沢小学校の6年生との合同授業も兼ねていました。回を重ねる毎に仲良くなっていくようです。次年度は鹿島中学校の同級生となります。今から楽しみです。
地域の方による合唱指導授業
本日の5年生の音楽では、地域の方の金子様に来校頂き、子ども達への合唱指導を行って頂きました。
授業の中で、基本的な発声方法を改めて学習し練習する中で、今までよりも大きく高い声が出るようになりました。
子どもたちも、日頃から慣れ親しんでいる写真屋さん(金子写真)に指導してもらうことは、身近な地域の方への理解も深まり良い経験となりました。
お忙しい中、ご指導して頂いた金子様に感謝申し上げます。
八沢小学校との交流学習
今日の5年生の外国語科の授業は、八沢小学校の5年生と一緒に行いました。いつもは広い外国語ルームが、鹿島小と八沢小の5年生が一緒に集まると、何だか狭く感じます。今日は、身近な人や知っている人の「できること」を紹介する学習でした。ALTの説明を聞いた後、グループごとに分かれて自分が引いたカードに書かれている人について友達に伝えました。これまでにも八沢小とは、交流学習で一緒に取り組んだことがあるので、お互いに楽しく交流することができました。次の交流学習が楽しみですね。
2学期がスタートしました
第2学期がスタートしました。今日も朝から気温が高く、子どもたちは皆、汗をかきながら登校してきました。それでも楽しい夏休みを過ごして満足したせいか、元気いっぱいの笑顔で、挨拶をしてくれました。
始業式は各教室でリモートにより実施しました。校長先生からは、大リーグの大谷将平選手のように、何事にもコツコツと努力を続けることで、目標を達成して欲しいとお話がありました。また、各学年の代表児童からは、夏休みの思い出や、2学期頑張りたいことについて作文発表がありました。長い2学期、学習や運動、各種行事等で、自分なりのめあてを持って諦めずに取り組んで欲しいと思います。
保護者の皆様、2学期も本校教育活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
第1学期終業式
暑い日が続いた7月でしたが、今日、ようやく終業式を迎えました。気温がいつもより若干低かったため、全校生が体体育館で式に臨むことができました。校長先生からは、夏休みには「頭と体と心」のバランスのとれた生活をするためにも、睡眠をたくさんとるようにしましょうとお話がありました。
(注:写真1 睡眠不十分のふらふらしてバランスの悪い体 / 写真2 睡眠十分をとったバランスのとれた体)
それぞれの学年の代表児童が1学期の感想と2学期のめあてについてしっかりと作文を発表してくれました。
吹奏楽部の演奏で校歌を歌いました。吹奏楽部が校歌を演奏するのは久しぶりです。(何年前になるのでしょう?) 指揮の先生をしっかり見ながら、一生懸命に演奏してくれました。全校生も、いつもより元気な声で歌えました。
今年から鹿島小オリジナルテストが始まりました。1学期の学習内容を確認するテストです。国語科と算数科で満点をとった人の中から、代表で6年生が表彰されました。2学期は、1学期よりも満点賞がもらえる人がたくさん増えるといいですね。
コロナも大分収まり、1学期は通常通りの活動にたくさん取り組むことができました。72日間で、どの子どもたちも、とても成長しました。長い休みに入りますが、充実した時間が過ごせるといいですね。また2学期、元気に会いましょう! 保護者の皆様、1学期間、ご支援、ご協力いただきましてありがとうございました。
着衣泳を行いました
もうすぐ夏休みです。
猛暑の中、水難事故のニュースが連日のようにあります。
万が一の時には、自分の命を守れるよう、着衣泳の授業を行いました。
基本は「浮いてまて!」です。万が一のことが起こらないよう、安全に気を付けて楽しんで欲しいと願っております。
学校だより最新号をアップしました
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」への参加
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に4年生が参加しました。今日はその一環として、「いわき語り部の会」の石塚洋悦(いしづかようえつ)さんにお越しいただきき、東日本大震災当時のお話をしていただきました。石塚さんは現在、「いわき震災伝承みらい館」に勤務されており、県内の学校や施設等で語り部としてご活躍されています。また、県外から語り部の依頼もあるそうです。今日のお話では、津波や被害を受けた住宅の様子、その後に起きた原子力災害、当時苦労されたこと、復興への向けた取り組み等について、映像や資料を交えながら説明してくださいました。4年生にとっては生まれる前の出来事になり、みんなとても真剣に話を聴いていました。
石塚さん、お忙しい中お越しいただき、貴重なお話を聴かせていただきまして、ありがとうございました。
今回のお話をもとに、この後4年生は親子で俳句に取り組みます。福島のよさや、未来への希望など、自分なりのテーマを決めて作ります。どんな俳句が完成するのか楽しみです。
授業参観
7月5日(水)5校時に授業参観を行い、たくさん保護者の方にお出でいただきました。子どもたちは緊張しながらも、しっかり学習に取り組んでいました。年間に予定されている授業参観日に1回は、道徳科の授業を行うようにしていますが、今回は、1、5、6学年がそれぞれ授業を行いました。主人公の気持ちに寄り添いながら、自分だったらどうするか、グループや学級全体で積極的に意見を交わしていました。どの学級の子どもたちも4月に比べると大きく成長しました。保護者の皆様のご協力に感謝しております。本日は、お忙し中お出でいただきまして、ありがとうございました。
学校だより最新号をアップしました
学校だよりNO,7はこちらです
防犯教室・保護者引渡訓練
校内に不審者が侵入したという設定で防犯訓練を行いました。玄関に現れた不審者を刺股で取り押さえ、警察に引き渡すところまでを職員で対応しました。無事に犯人(役の方)を取り押さえた後、全校生が体育館に集合し、不審者への対応の仕方について子どもたちが寸劇を見ながら考えました。(寸劇は、教員と6年生の児童が行いました。)
その後、南相馬消防署員の方とスクールサポーターの方から不審者対応の約束「いか・の・お・す・し」についてお話がありました。
防犯教室終了後、保護者への引渡しを行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。今回の訓練を、いざという時に生かしていけるようにしたいと思います。
暑い中、生長しています
5月から始めた栽培活動ですが、それぞれの植物が黙々と生長する姿に感動します。
子どもたちも、負けないで成長しています。夏休みまで、あと一息!
稲の「分けつ」の様子がよく分かります。稲の効率の良い生長を見ていると、主食として稲作を選択してきた先人の知恵を感じますね。
ちなみに、5月の状態は↓こんな感じでした
他の植物も生長しています
子どもたちが、毎日水やりを欠かさず育てています
1年生の朝顔も順調に生長しています。
夏休み前に、お家へのお持ち帰りのご協力もよろしくお願いいたします。
(夏休みの自由研究の教材にもなります。親子で観察してみてはいかがでしょうか?)
中学校との互見授業
5年生の英語では、鹿島中学校の英語の先生にもおいで頂き、小中の互見授業を行いました。
中学校の英語の先生から見た小学校の英語。お互い気付いたことを放課後に意見交換を行いました。
子どもたちも、中学校進学後に教わる英語の先生とふれあうことも出来ました。今後も小中連携を深めていきたいと思います。
I have dream.
I want to study ~~~~~.
I want to be a ~~~~~.
宿泊活動⑤(無事に戻りました)
学校に戻り、帰校式を行いました。
代表児童の感想発表と教頭先生からのお話があり、最後に迎えに来て頂いた沢山の保護者の方にお礼を述べて解散しました。
心のに残る楽しい宿泊活動でした。
協力、気付き、感謝を、これからの学校生活にも生かしていきましょう。
いわき海浜自然の家の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年生の皆さん、大変良く頑張りました。素晴らしい活動でした。
宿泊活動④
〔東日本大震災・原子力災害伝承館〕
〔震災遺構 請戸小学校(浪江町)〕
東日本大震災・原子力災害伝承館と震災遺構・請戸小学校の見学を通して、自然災害の恐ろしさと東日本大震災について肌で感じながら学ぶことが出来ました。今後の防災に役立てていこうと思いました。
宿泊活動2日目③
〔退所式〕
この後、昼食をとり、「東日本大震災・原子力災害伝承館」に向かいます。
宿泊活動2日目②
磯遊びをしました。
この後、雨が降ってきましたが、無事、活動を終えることができました。
宿泊活動2日目①
おはようございます。朝食です。
しっかり食べて、今日の活動へ出発します!
宿泊活動1日目③
〔野外炊飯〕
おいしいカレーが完成しました!
みんなで協力して作ったカレーライスの味は格別でした。
宿泊活動1日目②
〔スコアオリエンテーリング〕
〔野外炊飯〕
カレーができあがるのが楽しみです!
宿泊活動1日目①
今日から1泊2日の予定で5年生が宿泊活動に出かけました。天候にも恵まれ、5年生の気持ちも盛り上がっています。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。全員揃って元気に「いわき海浜自然の家」に出発しました。
◯出発式・出会いの集い
水泳授業が始まりました
昨日から水泳学習が始まりました。
最初は6年生です。最初のプールは冷たく感じますが、子どもたちは楽しく授業に参加していました。
プールカードを忘れるとプールには入れなくなりますので、毎朝の健康観察など、ご家庭のご協力もお願いいたします。
創立150周年記念事業
創立150周年を記念して、子どもたちによる人文字の空撮を行いました。
ドローンで150m上空から撮影したものがどのようなものになるのか、今から楽しみです。
空撮写真は下敷きにして、全児童へ記念品として配付する予定です。
学校だより最新号をアップしました
児童会総会
4~6年生が集まり、児童会総会を行いました。各委員会の委員長が今年度の計画について順に発表しました。その後の、質疑応答では、各委員会の活動の内容について質問や要望などが、たくさん出されました。自分たちの学校をよくしてもらいたい、楽しい学校にしていきたいという思いが感じられた会となりました。今年1年間、各委員会で協力しながら取り組んでください。
八沢小学校との交流授業(2年生:外国語活動)
2校時目に、八沢小学校さんと交流授業を行いました。
ALTの先生のリードで、Simple and Very fun なactivity!
子どもたちは、楽しく活動しながら、体の名称について学んでいました。
2つの学校の子どもたちが、一緒に楽しく活動する姿がとても印象的でした。
英語の絵本の読み聞かせも楽しんでいました。
火曜の昼は、全校読書タイム
昼休みは、校庭で楽しく遊びます。
異学年の交流も見られ、小さい学年の子どもと手をつないで遊んであげる優しい高学年の姿も見られます。
でも、チャイムがなると一目散に校舎へ戻ってきます。
教室に入ると、好きな本を手に取って、全校読書が始まります。
パシャリ。シャッター音がお邪魔したようです・・・
読書が好きな子どもに育って欲しいと思います。
多くの情報の波から、必要なものを読み取る力も身に付けて欲しいと思います。
まち探検に行ったよ!
生活科の学習で2年生が「まち探検」に出かけました。グループに分かれ、自分たちのまちにある建物やお店、昔からある場所などを見て歩きました。まちの中を訪ねて歩くのは意外に経験が少ないようで、みんな興味をもって調べていました。あるグループは、お店の中に案内してもらい、お話を聞くことができました。自分たちのまちの様々なもの、様々な人を知るよい機会となりました。みんな歩き疲れて、へとへとになって学校へ帰ってきましたが、とても楽しかったと感想を話していました。子どもたちと一緒にまち探検にご参加いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校だより最新号をアップしました
バケツ稲、ミニトマト・・・生育中です
各学年の総合的な時間の学習や生活科で、様々な植物を育てています。
これから気温も上がり、生長が楽しみです。観察・記録から沢多くのことを学んでいきます。
頑張った市内陸上競技大会
晴天のもとで行われた第15回南相馬市陸上大会では、6年生が全力で各競技に参加しました。友達や保護者の方、多くの観客の方の声援を受けて、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮しようと精一杯頑張る姿が見られました。3月からコツコツと練習を重ねたことで、記録も少しずつ伸びてきました。一つの目標に向かって努力する大切さを今回の陸上大会を通して一人一人が感じたことと思います。この経験を次の取り組みに是非、生かしてほしいと思います。会場まで応援にお越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。入賞者の表彰は6月の全校集会で行う予定です。
市内陸上競技大会壮行会
市内陸上競技大会の壮行会を行いました。前日の雨のために校庭のコンディションが悪く、体育館での実施となりました。リレーも中止となり、自分たちの走りを披露できない6年生はちょっと残念そうでした。壮行会では各種目ごとに選手の紹介があり、その後で5年生の応援団と一緒に全校生が6年生にエールを送りました。6年生の皆さん、31日の本番では、練習の成果を発揮して頑張ってください。
第1回 学校評議員会
学校評議員会を開催しました。5校時目の授業を参観していただき、その後、校長室で協議を行いました。評議員の皆様からは、学校適正化や学力向上、ICT活用等について質問やご意見をいただきました。鹿島小の子どもたちのために、よりよい教育活動や環境づくりに取り組んでもらいたいとの思いにお応えできるよう、精一杯、取り組んでいきたいと思います。お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
バケツ稲の苗を植えました
5年生の総合的な学習の時間の中で、「バケツ稲」の苗を植えました。
今年度は、一人一バケツで全員が自分の稲として大事に育てていきます。
育てる課程で、稲の生長や米作りの工夫や課題を学んでいきます。
JAの営農センターの方々が子どもたちに指導してくださいました。
ありがとうございました。
創立150周年記念大運動会が行われました
3年ぶりに人数制限無し、声出し応援ありの運動会を開催しました。
定番種目や、相馬地方ならではの鹿島っ子神旗争奪戦など、大いに盛り上がりました。
早朝より会場作成にご協力頂いた役員の皆様、入場時刻までお待ち頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校だよりNO.4をアップしました
全校読書タイムで読書の楽しさを味わっています
今年度は、第2、第4火曜日のお昼に全校読書の時間を設定しました。
この時間は、どのクラスも静かに本と向き合っています。
ここから読書の世界を広げています。
図書司書の先生に読み聞かせをしてもらっている学級もありました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです!
ICTだけでなく、紙に親しむことも情報活用能力には大切なスキルと考えます。
是非、自宅や市立図書館でも本や新聞に親しんで欲しいですね。
ありがとうノート贈呈
原町ロータリークラブ様から1年生に「ありがとうノート」をいただきました。本日校長先生から、学級の代表の児童へ手渡されました。ありがとうの気持ちをもって、勉強や運動に頑張ってくださいとお話がありました。1年生は今、13日に行われる運動会に向けて毎日練習に取り組んでいます。学校生活にもだいぶ慣れてきました。みんな運動会を楽しみにしています。原町ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。
JRC結団式を行いました
先日、本校でJRCの結団式を行いました。
当日は賛助団員の大谷一裕様、星国央様がご来校し、子どもたちにJRCの歴史と目的についてご講話してくださいました。4年生以上の児童が参加し「気付き 考え 実行する」ことの大切さについて思いを深めていました。
ちなみに、お二人の先生は、本校の元校長先生方だということを知り、子どもたちも驚いていました。
昨年度の代表委員もJRCの精神で頑張っていました。今年の活動も楽しみです。
学校だよりNO.3をアップしました
学校だよりNo.3はこちらです
万葉太鼓が校舎内に響きました
今年度のクラブ活動には、新たに「万葉太鼓クラブ」が加わりました。
東日本大震災時の津波の被害により閉校した、南相馬市立真野小学校で引き継がれていた万葉太鼓が、鹿島小学校の校舎に響き渡りました。
指導者として、地域の方もご協力してくださいました。
地域の方の熱のこもった指導で、子どもたちもノリノリで太鼓のバチさばきを練習していました。
ALTの先生も It's so cool!と飛び入り参加をして楽しんでいました。
万葉太鼓に興味を持つ子どもたちが増えていって欲しいと思います。
学校だよりNO.2をアップしました
はじめての授業参観、緊張したけど頑張ったよ!
4月21日に今年度初めての授業参観を行いました。これまでは感染症拡大予防対策のため、方部ごとに時間を分けて参観いただいていましたが、今回は従来通りの形に戻し、その後でPTA総会と学年懇談会を行いました。
1年生は入学して初めての5時間授業となりました。たくさんの保護者の方が参観してる中、緊張しながらも元気に学級の友達に自己紹介をすることができました。担任の先生の話をしっかり聞きながら活動に取り組む姿はとても立派でした。2~6年生の各学級でも、まとめたことを発表したり、グループで話し合ったりと様々な学習に一生懸命に取り組んでいました。
また、PTA総会にも多くの保護者の方にご参加いだだきました。新役員の皆様には、今年度学校行事等でたいへんお世話になります。今年度は学校創立150周年となりますので、子どもたちの心に残る取り組みができればと思います。
いざという時に備えて
今年度初めての避難訓練では、避難経路の確認をしながら、地震の後に火災が発生したという想定で、第一避難(校庭南遊具前)場所へ避難をしました。その後、6年生の代表児童が水消化器を使った消火訓練を行いました。南相馬鹿島分署員の方にご協力をいただき、無事に訓練を終えることができました。昨年度と自分の教室の場所が変わりましたが、いざという時に、慌てずに避難できるようになってほしいと思います。
お昼の放送
子どもたちが楽しみにしている給食の時間ですが、もう一つ楽しみにしていることがあります。
児童会放送委員会によるお昼の放送です。
給食センターから送られてくる、本日の献立説明を全校生に紹介します。
そして、クイズです(主に、だじゃれクイズです)
ウッドブロックを20回、最後にトライアングルを鳴らしてタイムアップのお知らせ。
そして回答となります。
今日の問題は・・・
「虫歯のない人ばかりが住んでいる島は?」
(ハワイ 歯は良い~)
かしまっ子タイム
昼休みの校庭では、子どもたちは元気に遊んでいます。
でもチャイムが鳴るとみんな教室へ戻って次の活動へ。
毎週、火曜日と木曜日は「かしまっこタイム」が15分間位置づけられています。
火曜日は国語、木曜日は算数。基礎的基本的な学習内容を確実に身に付けるための時間です。
年間35週×15分=525分(8時間45分)
1年後のゴール到達に向けて、頑張れ鹿島っ子!
何をどうやるかは、子どもたちの今をよく知っている学級担任の裁量に任せています。
低学年と高学年では、教室の雰囲気も変化します。
継続は最も大切な才能です。15分を大切に積み重ねていきましょう。
安全に気を付けて
朝の登校の様子です。
地域の交通安全指導員の皆様が子どもたちの安全を見守ってくださっております。
「渡る前に左右の確認」「手を上げて渡りましょう」
いつもありがとうございます。
スクールバスでの登校も慣れてきたようです。
バスの運転手さんにも感謝です。
交通事故ゼロに!「春の交通教室」
黄砂の影響により延期となっていた春の交通教室を本日14日に行いました。上学年と下学年に分かれ、上学年は自転車の乗り方を、下学年は道路の歩き方を練習しました。
〔下学年〕
警察署の方から、飛び出しはとても危ないこと、車は急に止まれないので、きちんと左右確認をしてから横断歩道を渡ることなどについてお話がありました。その後、学級ごとに学校周辺の道路を歩きました。黄色い帽子をかぶった1年生が友達と手を繋ぎ、車が来ないかよ~く確認してから一緒に横断する姿がとても可愛らしかったです。毎日の登下校では、学習したことを忘れず、安全な歩行を心がけてほしいと思います。
〔上学年〕
始めに家庭の交通安全推進員の委嘱が行われました。6年生の代表児童が、交通安全を守るよう家族に呼びかけたいと元気よく警察署の方に宣誓しました。その後で、校庭に引かれた複雑なラインを自転車で通行したり、実際に道路を運転したりするなどの練習を行いました。本校周辺は、登下校時には特に交通量が多くなります。また、信号のない十字路や細い道路など、事故が発生しやすい危険な箇所もたくさんあります。一人一人が運転技能をしっかり身に付けた上で、安全運転をしてほしいと思います。
本日、お忙しい中お出でいただき、ご指導くださいました南相馬警察署員及び鹿島駐在署員の皆様、また日頃から安全指導を行ってくださっている交通指導員の皆様、ありがとうございました。
学校行事予定を更新しました
本校保護者の皆様へ
令和5年度の学校行事予定表を更新しました。
主に、大きな行事やお弁当日について更新しました。
諸事情により、予定を変更する場合もありますので、毎月出される学年だより等でご確認ください。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp