ブログ

出来事

米粉団子作り楽しかったよ(1年)

JAふくしま未来さんにご協力いただき、1年生が米粉団子作りに挑戦しました。

順番を守り安全に、楽しく活動することができました。

上手にできたお団子を食べる子どもたちは、全員が笑顔でした。「きなこだ~い好き!」おいしくて楽しい、素晴らしい体験をすることができた1年生です。JAふくしま未来さん、ありがとうございました。

リモート集会最終日

冬休み前のリモート集会最終日は、代表児童による「学校生活の振り返りと冬休みのめあて」の発表です。

どの子も自分の思いを堂々と伝えることができていました。充実した冬休みを送ることができることでしょう。

頑張った子どもたちの表彰も行いました。おめでとうございます!

昼休みコンサート!?

ミュージシャンによる音楽コンサート支援事業・・・・?

ではありません。

本校の有志の教職員による鹿島小学校無料コンサートが昼休みに行われました。

先生方が、自分たちも知っている曲を歌い、演奏するということで、子どもたちは大喜び!!

体育館は、ライブ会場の様相を呈していました。先生方が元気で明るいと、子どもたちもうれしいのですね。

演奏のレベルは・・・・ご想像にお任せいたします(素敵でした!)^-^

教室が美術館に(3年:鑑賞の学習)

3年生の教室から静かなバロック音楽(のようなもの)が聞こえました。

何かな?と思って教室へ入ると、タブレット片手に友達と互いの作品について鑑賞し合っていました。

BGMといい、子どもたちの熱心な眼差しといい、そこま紛れもない素敵な美術館でした。

気付きや感想は、タブレットで作成、送信、ササッと共有・・・・。すごいなあ~

今日のリモート集会は?

「もうすぐ冬休みだweek」の2日目は「保健部・情報部」からのお話です。冬休みを楽しく過ごすための大切な「6つの約束」について、保健室に来室する子どもたちのつぶやきや具体例を挙げながら話しました。

情報部からは、タブレットを遅い時間まで使い続けることによる健康被害等について話しました。南相馬の子どもたち一人一人の学習を豊かにするために使用しているタブレットを、学校だけでなく家庭でも大切に使うことを、あらためて確認しました。

子どもたちは、とても熱心に耳を傾けていました。明日は児童代表の「冬休みのめあて」の発表です。

もうすぐ冬休みだweek!

まもなく冬休みを迎えるにあたり、今週は給食の時間を活用し「充実した冬休みを迎えるために」と題し、リモート集会を行います。今日は「生徒指導部・安全部」からのお話でした。

生徒指導からは「かしまっ子のきまり」を守る大切さについて具体的に話しました。SNS利用の約束をはじめ、自転車に乗っていい場所や、子どもたちだけで遠出をしないこと等について、全校で確かめました。

安全部からは、特に「水の事故・火の事故」に気をつけ、自分の命を守ることを伝えました。楽しい冬休みにするための大切な約束であることを伝えました。

明日は「保健部・情報部」からのお話です。冬休みに向けて、少しずつ子どもたちの意識を高めていこうと思います。

情報機器を上手に使おう

今日の全校集会では、タブレットやスマホ等との上手な付き合い方について子どもたちと一緒に考えました。

「とても便利な物ですが、冬休みは情報機器と上手に距離を置き、元気に体を動かそう!」…そのような話をしました。是非ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

表彰も行いました。南相馬市総合美術展覧会で「教育長賞・市長賞」を受賞した子どもたちです。

校内マラソン大会「第1位の代表6年生・新記録達成」の子どもたちです。

もうすぐ冬休みです。学校では、生活・学習のまとめをしっかりと行い、安心して冬休みを迎えられるようにしていきたいと思います。

上真野小との交流(2年)

 「よろしくお願いします!」お互いに挨拶をして交流学習が始まりました。2時間目は「外国語となかよし」ALTの先生による楽しい活動です。元気いっぱいの声が教室に響いていました。

3時間目は学年合同の体育の学習です。活発に体を動かし交流を楽しんでいた子どもたちです。

「今日はありがとうございました。また来るね!」お互いに手を振り別れを惜しんでいる様子が、とても微笑ましかったです。

給食試食会

6年生の保護者とPTA厚生委員会の皆様においでいただき、給食試食会を実施しました。「給食を食べるのは何年ぶりだろう。」…にこやかに会話をしながら、皆さんで手際よく準備をされていました。

給食センターの栄養教諭による「食に関する講話」で勉強会も行いました。

健康な心と体を守るために、1日3回の食事をバランスよく食べる大切さについてあらためて考えることができました。「とてもおいしくいただきました。」と皆さんが笑顔で話されていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

リモート集会(表彰)

今日はリモート集会で、多方面で活躍している子の表彰を行いました。

ドッチボール「南相馬フェニックスジュニア」「南相シーガルズ」です。体を動かすことが大好きなメンバーです。

地域のつながりささえあいポスターコンクール(最優秀賞)の4年生です。すばらしいです!

火災予防ポスターコンクールに出品した3年生です。とてもインパクトのあるポスターです。

自分の得意をいかし頑張っているかしまっ子に、心から拍手をおくります。おめでとうございます!

防火ポスターコンクール表彰

夏休みに出品した「第40回防火ポスターコンクール(全日本消防人共済会・日本消防協会)」において、5年生の児童が優秀賞を受賞しました。最優秀賞に継いで、全国で2位というすばらしい賞の受賞です。本日、福島県消防協会相馬支部の皆様に来校いただき、校長室で表彰式が行われました。

「火事が多いので心配です。火事が少なくなったらいいなという思いで描きました。」

作品は大判のポスターとなり、町の様々な場所に掲示されます。これからますます火災による事故が増える時期となります。作品に込められた思いが町中に届きますように。優秀賞…おめでとうございます!頑張りましたね!

実験楽しいね!(3年)

「砂糖と塩ではどっちが重いんだろうね?」この疑問を解決しようと、グループでの実験が始まりました。

「体積を同じにしないとね。」「同じ体積にしてそれぞれを両手に持って比べてみたらどうかな?」グループで協力し合いながら知恵を出し合っている様子が見られました。「塩の方が重いんだね。」…実際に測って納得!同じ体積でも物によって重さが違うことを実験を通して学びました。

「カルピスと水ではどうだろうね?」…全員が集まって興味津々!学んだことが身近な生活につながる授業でした。理科が楽しみな子どもたちがたくさんいる3年生の教室です。

学級活動1(話し合い活動)でも協働を学んでいます

4年生の教室で行われた学級活動1の様子です

「クラスの絆を深める会をしよう!」という議題のもと話し合いが行われました。

自分がやりたいこと、友達がやりたいこと、様々な意見が出される中、3つの活動に絞る必要が出てきました・・・・

さあ、どうするか。ここからが多様性が尊重される社会を生き抜く力が養われていきます。

多数の意見や相手の意見に合わせるだけ?(少人数側や自分だけ我慢するの?)

どうしよう・・・答えのない(決まっていない)問題に取り組み悩みます。これが大切ですね。

さあ、最後はどうなったのか。子供達が成長している瞬間でした。

ポニーがやってきた(3年)

公益財団法人ハーモニーセンターの方々による「馬との触れあい体験」が行われました。

業間休みには、全校児童が優しいポニーとの触れあいを楽しみました。「あったか~い」「ふわふわ」…子どもたちのたくさんの声が聞こえてきました。

3年生が乗馬体験をしました。初めは不安そうな表情の子も、ポニーの温かなぬくもりを感じ自然と笑顔になっていました。

「がんばれ~」と友達に声をかけたり拍手をおくったりする微笑ましい姿がたくさん見られました。

このポニーやハーモニーセンターの方々との触れあいを通して、子どもたちの心が温かく元気になりました。そして「馬に乗れたぞ!」という自信にもつながったようです。

ハーモニーセンターの皆様、とても貴重な体験を本当にありがとうございました。

寒さに負けず!

先週設置したサッカーゴールを使い、2年生の体育が行われていました。友達と声をかけ合いながら活発に運動していました。ゲームに勝っては喜び、負けては悔しがり…経験を通して、ルールや仲間と一緒に活動する楽しさ・大切さを学んでいます。

休み時間に、校庭で「雪虫」を見つけた子がいました。つぶさないように気をつけてそっと観察していました。優しいですね。

本格的な冬の始まりです。寒さに負けず元気に体力づくりに励んでいるかしまっ子です。

予告なし避難訓練を行いました

本日の業間休み時間に、予告無しの避難訓練を行いました。

火災や災害はいつ起こるのか分かりません。子ども達の危機意識を高めて、自分の命は自分でしっかり守れるよう、事前に知らせずに「火災です、火災です。すぐに一次避難場所へ避難しなさい」と放送を入れました。

子ども達は今までの訓練を思い出しながら、静かに迅速に避難することが出来ました。

昨年度よりも避難にかかった時間を18秒短縮できました。日頃からの火の用心を大事にしていきましょう。

緊急放送が流れたら、その場にしゃがんで放送を聞くことで、正確な情報を収集しています

ハンカチや身に付けているいるもので口をおさえ、煙を吸わないようにしながら避難しています

火災避難で大切なこと3つ

1 早く避難する(3分~5分)

2 煙をすわない

3 避難したら決して戻らない

ということを子ども達に伝えました

学びの充実!

学校では「実りの秋(11月)」に、様々な学年で充実した学びが行われました。その一部を紹介します。

4年生の総合学習では、地域の方々にリモートや学校の電話を使ってインタビューをしました。とても意欲的に学ぶ姿が見られました。

1~5年生の森林環境学習では、温かな木のぬくもりを味わいながら工作を楽しみました。

6年生の調理時実習も行われました。自分で栄養バランスの整った一食分の食事を考え、主菜を作りました。事前に家庭で練習してきた成果もあり、彩り鮮やかに美味しくできました。

4~6年生の環境委員会では、日頃からとてもお世話になっている「スキット千倉」さんに、感謝の気持ちを込めて花苗のプランターを贈りました。とても喜んでいただくことができました。

いよいよ12月。冬休み前のまとめの月です。更に充実した学校生活を送ることができるよう、子どもたちとともに頑張っていきます。

冬体育の準備です

マラソン大会が終わり、体育ではサッカーが始まります。

放課後には体育部が中心となってサッカーゴールを設置しました。万が一に備えて、転倒防止の杭もしっかりと打ち込み固定しました。

その後、準備した教職員でサッカーの試し試合が行われました(主体的に)

この教職員のチームワークの良さとフットワークの軽さが、本校のかくれた自慢の一つです。

先生方がサッカーを楽しむ姿に放課後児童クラブの子ども達からも「〇〇先生がんばれ~」と熱い声援が送られていました。