ブログ

出来事

5月20日(金)1年生の学校探検

 1年生が学校探検をしました。グループの友達と、どこに行こうか相談しながら歩く姿がとても可愛らしく見えました。初めて入る校長室には、自分たちの教室にない物がたくさん置いてあるので、校長先生にたくさん質問していました。特に後ろに飾ってある写真が気になったようです。教室を離れて自由に活動した子どもたちは、「学校探検は楽しかった」と感想を言いながら、生き生きとした表情で教室へ戻っていきました。

5月15日(日)令和4年度 運動会が行われました

 雨のために延期となった運動会を15日(日)に実施しました。当日はグラウンドの状態もよく、5月の爽やかな風が吹く中で、子どもたちは元気いっぱいに演技を披露しました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症予防対策をとり、種目数を制限した短い時間での実施とさせていただきました。残念ながら来場いただけなかった皆様には、少しでも子どもたちの活躍した姿をご覧いただければと思います。また、朝早くから最後まで、準備、後片付け等にご協力いただきました保護者の皆様には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

4月の行事について報告します

4月6日(水)入学式

令和4年度は51名の新入生が鹿島小学校に入学しました。自分の名前が呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をしたり、正しい姿勢で真剣にお話を聞いたりする立派な姿が印象的でした。これからお友達と一緒に、鹿島小学校で楽しく勉強や運動に取り組み、成長してほしいと思います。保護者の皆様、令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。                                       

 

4月8日(金)春の交通安全教室

春の交通安全教室を実施しました。南相馬警察署生活安全課の皆様からは、道路での安全な自転車の乗り方や歩行の仕方についてご指導をいただきました。鹿島小学校周辺や通学路は車の往来も多いので、十分に気をつけて登下校してほしいと思います。

 

4月21日(木)避難訓練

地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。全校生が校内放送の指示を正しく聞き取り、落ち着いて避難することができました。3月に発生した地震の後も、たびたび地震が発生していますが、子どもたちは冷静に適切な行動をとることができています。いざという時に自分の命を守るための行動の仕方については、今後も学校行事や各教科等の学習を通して指導していきたいと思います。

 

4月27日(水)1年生を迎える会

1年生を迎える会を体育館で行いました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、短い時間での実施となりましたが、ゲームを通して全校生と交流する時間をもつことができました。1年生も生き生きと活動していました。楽しい会を運営してくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。入学して3週間が過ぎましたが、1年生は毎日元気に遊び、一生懸命に学習に取り組んでいます。これからの成長がとても楽しみです。                                       

4月のホームページの更新が遅くなりましてすみませんでした。5月からは子どもたちや学校に関する出来事を随時更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。                        

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 修了式・卒業証書授与式

令和3年度 修了証書授与式及び卒業証書授与式を行いました。

始めに修了証書授与式を行いました。1~5年生 271名が各学年の課程を修了し、

代表児童(5年生)に修了証書を授与しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、「令和3年度 卒業証書授与式」を行いました。

来賓にPTA会長・副会長をお迎えし、在校生を代表し、5年生が参加しました。

6年間頑張った自信と中学校への希望を胸に、55名の卒業生が鹿島小学校を巣立ちました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

中学校という舞台で、さらに羽ばたいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・11 東日本大震災追悼式

3月11日(金)に東日本大震災追悼式を行いました。

追悼式はコロナ禍の中、放送で行いました。

 

11年前も今年と同じ、金曜日。中学校の卒業式が行われた日でした。

震災以前に生まれた児童5・6年生も、リアルタイムとしての当時の記憶はありませんが、

毎年行われている追悼式や各種報道等より、震災や原発事故については理解しています。

式では、はじめに被害に遭われた方々に黙祷を捧げました。

続いて行った校長の話では、「東日本大震災が起こった日に、被害に遭われた方々に黙祷を捧げるとともに、

この災害から得た教訓をしっかりと継承し、自然や防災について、さらに自分の生き方について考える

機会としたいこと」を話しました。

また、震災・原発事故直後に、一部の心ない人から福島県人が受けた偏見について触れ、「今のコロナ禍の中、

私たちは、感染してしまった人や濃厚接触者(接触者)に対する偏見や誹謗中傷をせず、相手の気持ちを

考えることができる人になりたいこと」について話しました。

 

 

 

 

 

 

卒業お祝い給食

3月3日(木)、6年生は、卒業をお祝いする「卒業お祝い給食」でした。

給食センターから栄養教諭の先生と2名の調理員の方々のお手伝いをいただき配膳をしました。

子どもたちは、いつもより豪華な給食に大喜び。

給食で卒業をお祝いしました。小学校での給食の良い思い出にしてほしいと思います。

1~5年生は、3月4日(金)に「セレクト給食」を行いました。

 

 

 

 

6年生を送る会

本日(3/2)に、これまで最高学年として活動してくれた6年生に感謝し、卒業をお祝いする

「6年生を送る会」を行いました。

例年は、体育館で発表やゲームを通して、在校生と6年生との交流を行うのですが、コロナ禍の中、

昨年に引き続き事前に各学年の発表を録画し、当日一斉に視聴するリモートでの送る会となりました。

在校生も6年生も、自分たちの学年の発表をワクワクしながら見たり、他の学年のクイズや発表に答えたり、

ともに楽しむことができました。

また、先だって、1年生からメダルのプレゼントがあり、プレゼントの贈呈の様子も流れました。

 

6年生からは、一人一人の「将来の夢」の発表があり、続いてお礼の劇が発表されました。

最後に、全校で卒業を祝う歌「夢をかなえて 6年生」を歌い、6年生が1年生からの成長の様子を

記録写真で綴った画像が流れ、「6年生を送る会」が終了しました。

 

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

この会の企画・運営を行ってくれた5年生の皆さん、特に、中心になって活動してくれた実行委員の

皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【メダルのプレゼント】

 

 

 

 

 

 

 

 

【夢をかなえて 6年生】            【実行委員の皆さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

なわとび記録会 その3

8日(火)に、高学年のなわとび記録会を実施しました。

種目は①時間跳び(1回旋1跳躍) ②種目跳び(二重跳び) ③チャレンジ跳び です。

5・6年生の合格ラインは、①時間跳び・・・4分、②種目跳び・・・5年(30回)、6年(40回)です。

③チャレンジ跳びは、各自が種目を決めて挑戦します。

さすが高学年、後ろ二重跳びやはやぶさなど、難しい跳び方にもどんどん挑戦していました。

 

今年度は、どの学年も学級ごとの記録会になってしまいましたが、開・閉会式を行ったり、

音楽をかけて跳んだり、記録会の前に円陣を組んだり(肩は組まずに・・・)、

合格シールを貼って意欲を高めたり、学級・学年ごとにいろいろ工夫して「なわとび」

そして「記録会」を盛り上げていました。

どの学年の児童も精一杯頑張った「なわとび記録会」になりました。

 

【5年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【様々な取組で会を盛り上げました】

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会 その2

2月3日(木)には、わかあゆ2組となかよし学級が、4日(金)には、わかあゆ学級1組と

3年生・4年生が、なわとび記録会を実施しました。

お互いに回数を数え合ったり、わかあゆ学級・なかよし学級では、上学年の児童が下学年の児童に

教えてあげたりしながら、学年の合格ライン、各自の目標に向かって一人一人が頑張りました。

【わかあゆ学級・なかよし学級】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組】

 

 

豆まき集会を行いました

2月3日、明日は「立春」、今日は節分です。昼の時間を活用し、豆まき集会を行いました。

例年は、年男・年女である5年生が、豆まきを行うのですが、今年度は、校長の話や

集会委員が作成した、節分に関するクイズをリモートで行いました。

各学級では、追い出したい鬼についての発表等を行いました。

 

なわとび記録会 その1

「なわとび記録会」を開催しています。

県内に「まん延防止等重点措置」が適応されているため、今年度は無観客の上、学級ごとに行っています。

2日(水)と3日(木)には、1・2年生の記録会を実施しました。

学年一斉ではないため、やや盛り上がりに欠けますが、一人一人が記録更新をめざし、時間跳びや種目跳び、

挑戦したい種目を選んで跳ぶ チャレンジ跳びに取り組みました。

目標に届かず涙を見せてしまった児童もおり、みんなが真剣に頑張る姿に拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様には、応援の言葉かけをしていただき、ありがとうございました。

 

【1年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年3組】

 

 

 

 

市美展の入賞作品を展示しています

1月22日(土)・23日(日)は、南相馬市総合美術展覧会(市美展)でした。

今年度は、鹿島区が会場だったので楽しみにしていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、

公開が中止になってしまいました。本校からも、多くの作品が展示されたので、とても残念です。

多くの作品の中から、4作品が入賞しましたので、校長室前に展示しました。

入賞した皆さん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【入賞作品】

<立体作品の部> 市長賞・・・6年生「自分の虹」 

         市長賞・・・5年生(3名による共同作品)「不思議なサンゴ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<書   の   部> 市長賞・・・4年生「白馬」    教育長賞・・・5年生「友達」

 

 

リーダー会議が行われました

1/25(火)に、リモートで鹿島区のリーダー会議が行われました。

初めに小学生から出された中学校生活への疑問について、鹿島中学校の生徒会の皆さんが答えてくれました。

次に、「あいさつについてのスローガン」を各学校で考え、それぞれ発表しました。

今後、各学校から出されたスローガンについて話し合い、区として統一したものを決定する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期が始まりました!

 楽しかった冬休みの思い出と新年の意欲を胸に、子どもたちが登校してきました。

大きな事故やけがもなく、1年生に転入生を迎え、326名の児童が元気に新学期を迎えることができました。

 寒さと感染予防により、テレビ放送で行った第3学期始業式では、新しい年のはじめにあたり、今年の目標を

立てること。また第3学期は、1年のまとめの学期であり、次の学年への心構えをする学期であることより、

この学年で学んだことをしっかりと身につけるとともに、何事にも意欲的に取り組み、振り返ったときに、

「頑張った」と言える学期になり、胸を張って新たな学年に進級・卒業してほしいことを話しました。

 続いて、児童代表1年生、4年生、6年生より「冬休みの思い出や新年・第3学期に頑張ること」の発表が

ありました。

 充実した第3学期になり、さらに成長して進級・卒業できるよう頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

第2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。 

 終業式では、2学期は「学習発表会」や「校内マラソン大会」、「食育の学習」や「森林環境学習」、

「安全についての学習」など、数々の行事や学習が行われたこと、また、様々な作品展やコンクールに

出品・参加し、多くの児童が入賞したことなど、2学期に頑張ったことを話しました。これからも、

様々なことに挑戦してほしいと思います。

 また、冬休みには、令和3年が終わり、新しい年令和4年を迎えます。令和3年を振り返り、

「頑張ったこと」や「できるようになったこと」、「よかったこと」や「悪いことをしてしまったので

直したいこと」などを考え、お家の人と話し合ってみようと話しました。

 一人一人が安全で有意義な冬休みを過ごし、新年1月11日に、元気に登校してほしいと思います。

 続いて、児童代表の1年生・2年生・5年生が、2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。

 数々の行事や学習を進めるにあたり、保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様からご支援をいただき

ました。ありがとうございました。今後とも、子どもたちのさらなる成長のために、ご支援・ご協力をお願い

いたします。

【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 

【別紙2】家庭学習支援金等に関するお知らせ.docx

21(様式第1号)家庭学習支援金給付申請書.docx

22(様式第2号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

24提出書類チェック表.docx

図書委員による「読み聞かせ」

本日(14日)昼休み、図書委員の児童が、1~3年生に「読み聞かせ」を行いました。

図書委員の児童は、読んであげたい本を選び、分担して1~3年生の学級を訪問し、

学級ごとに絵本の読み聞かせを行いました。

図書員の皆さんありがとうございました。

第2回学校評議員会

8日(木)に、「第2回学校評議員会」を行いました。

今回の評議員会では、まず各学級の授業を参観していただきました。各学級を回っていただき、

タブレットを使った授業や外国語の授業、パソコン室でのプログラムの授業、特別支援学級の

手の洗い方の学習などを参観していただきました。

次に、校長室で話し合いを行い、児童や保護者、教職員による「学校評価」について説明するとともに

ご意見をいただきました。また、評議員の皆様には、これらの評価結果をもとに、学校関係者評価を

お願いしております。

話し合いでは、学校に対するご意見や地域の方々からの声等についてもお話しいただきました。

評議員の方からのご意見につきまして、今後の学校運営や次年度の計画に行かしていきたいと思います。

ありがとうございました。