ブログ

出来事

わたしたちの町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は社会科の授業で「わたしたちのまち、みんなのまち」という単元を学習しています。

今日は「市のようす」というところを学習していました。

私たちが住む南相馬市は、平成18年に原町市と鹿島町、小高町が合併してできた市です。

今は「原町区」「鹿島区」「小高区」の3つの地域に分けられますが、それぞれの特徴をとらえて、私たちが住む南相馬市とはどんなところなのかをしっかり学習してほしいと思います。

ものさしを使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は算数の時間に「長さ」の学習をしています。

今日はものさしを使って、「○cm」や「○mm」の測定の仕方や書き方を練習していました。

これから学年が上がっていくと、「m」や「km」などの大きな単位も学習します。

その基本となる学習が今ですので、しっかりと身に付けてほしいと思います。

きれいな水ができるまで

 

4年生は社会科の授業で「水はどこから」という学習をしています。

今日はその一環として、原町区にある牛越浄水場を見学してきました。

市内の水道水は地下からくみ上げて濾過や滅菌をしていることや、1人1日あたり353Lの水を使っていること、浄水場では安定してきれいな水を提供するために様々な工夫をしていることなどを教えていただきました。

世界中には、きれいな水がなくて困っている人が少なくありません。

大切な資源である水を大切に使ってほしいというお話もありました。

雨の日には読書にいそしむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝から雨降りの一日です。

こんな日は外に出て遊ぶことができないので、休み時間には図書室で読書をしたり本を借りたりする人出にぎわっていました。

東北地方南部も梅雨入りして、これからしばらくはこんな日が続くかもしれません。

「晴耕雨読」ではありませんが、こんな日こそ本を手にしてみる良い機会ではないでしょうか。

「育てよう 希望の森を いのちの森を」~第69回全国植樹祭ふくしま2018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場正面に作られた天皇皇后両陛下がご臨席いただくお野立て所は、福島県産のスギ材を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植樹祭に先立って、参加された皆さんは記念の植樹作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ったりやんだりのあいにくの天気の中、植樹祭の開会を待つ会場の皆さんの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食のお弁当には、福島県ゆかりの食材がふんだんに使われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後1時35分から式典が始まりました。

この3人の高校生が中心となって、式典が進行されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天皇皇后両陛下が会場に到着されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天皇陛下は、クロマツ(海岸防災林の基本樹種)とケヤキ(福島県と南相馬市の木)、スダジイ(浜通り地方の常緑広葉樹を代表する樹種)の3種をお手植えされました。

また、津島マツと飯豊スギをお手まきされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇后陛下は、アカマツ、ヤマザクラ、ヤブツバキの3種をお手植えされました。

また、ベニシダレとマルバシャリンバイをお手まきされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランドフィナーレには、この式典に出演された皆さんで、大会テーマソング「福ある島」(作詞・作曲Greeeen)を大合唱してしめくくりました。

 

南相馬市原町区雫地区で開催されたこの式典には、約8,000人もの方々が参加されました。

会場内には、南相馬市をはじめ福島県内ゆかりの物産や食材、料理などのブースが設けられ、たくさんの人でにぎわっていました。