出来事
小学校生活は楽しいですか?
集会委員会や6年生の皆さんが中心になって計画や準備を行い、今日、全校生で1年生を迎える会を開きました。
6年生に手を引かれて入場してきた1年生は、「猛獣狩りをしようよ」や「玉入れ」などのゲームをして、他の学年のみんなと交流を深めました。
途中で、ブラック大魔王やスーパーブラック女王様などのスペシャルゲストも登場し、会を盛り上げてくれました。
最後にみんなで校歌を歌い、楽しい会になりました。
陸上大会に向けて
6年生は、5月30日(木)に行われる小学校陸上競技大会に向けて、その練習に頑張っています。
体育の授業ではもちろん、朝や放課後などの時間も活用しながら、ほぼ毎日練習に取り組んでいます。
今日は、ハードル走の練習をしました。
10連休明けには一人一人の出場種目を登録するため、自分がどの種目に向いているのかしっかり見極め、大会では自己ベストが出せるように頑張ってほしいと思います。
万が一の火災に備えて
南相馬消防署鹿島分署から4名の方にお越しいただき、避難訓練を行いました。
今回は、校舎火災を想定した訓練です。
非常ベルが鳴り、火災発生と避難指示の放送があると、全校生が一斉に第1避難所である校庭南側に避難しました。
鹿島区内での火災は昨年は4件でしたが、今年はすでに5件も発生しているそうです。
火の用心を十分心がけていきたいと思います。
私たちの暮らしを守るために
4年生は社会科で、「くらしを守る」という単元を学習しています。
今日はその一環として、南相馬消防署鹿島分署の見学に出かけました。
火事を消すのはもちろん、救急車は昨年1年間に500回以上出動しているそうです。
私たちが毎日安全に安心して暮らせるように、消防署の皆さんは様々な工夫をしていることが分かりました。
子どもたちは、消防署員の方々の説明を聞きながら、熱心にメモをとっていました。
Say Hello !
3年生になると、新たに「外国語活動」の学習が始まります。
今日の3年生の教室では、世界各国の「こんにちは。」の言い方について学習しました。
英語では「ハロー」、中国語では「ニーハオ」など、サラ先生や加藤先生と一緒に、いろいろなあいさつの言葉にふれました。
ドイツやイタリアなどでのあいさつも学習しました。
しっかり勉強しています
今日は、今年度最初の授業参観日でした。
5時間目の授業をそれぞれの学級で保護者の皆さんに参観していただきました。
入学して2週間の1年生は、ひらがなの練習をしました。
6年生は、社会科の歴史の学習をしていました。
授業参観の後は、PTA総会も開かれました。
年度初めのお忙しい中、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございました。
1年生へのプレゼント
原町ロータリークラブの方がお越しになり、1年生へ入学祝いとしてノートとぬり絵をプレゼントしていただきました。
1組、2組とも、代表の児童に渡されました。
この事業は50年ほど前から続いており、南相馬市と飯舘村の1年生全員に贈られたそうです。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
みんなの手でつくる
6年生の教室では、学級目標の掲示物を作っていました。
この1年をどのように過ごすか思い描きながら、一人ひとりが手形を押している様子でした。
どんなふうにできあがるのか、完成が楽しみです。
桜の花の下で
校庭の桜が満開になってしばらく経ちますが、今年は結構長持ちしているのではないでしょうか。
そんな桜に見守られるように、子どもたちは元気に過ごしています。
校庭の水たまりやぬかるみがなくなり、休み時間には子どもたちの元気な声が校庭から聞こえてきます。
春らしいとても過ごしやすい1日でした。
どれくらい大きくなったかな?
新学期が始まって、各種の健康診断を行っています。
今日は2年生が身体測定を行い、身長と体重を計測しました。
1年生の時と比べて、どれくらい大きくなっていたでしょうか。
1日3食しっかり食べて、適度に運動して、睡眠時間を十分にとって、元気な体をつくりましょう。
春を探しに
3年生になると、新たに社会科と理科の学習が始まります。
今日の3年生の理科の時間には「春の自然にとびだそう」という単元で、校舎の周りの春を探しに出かけました。
たんぽぽが咲いていたりツクシが伸びていたり、また、小さなテントウムシを見つけたりすることができました。
校庭の桜も、今がちょうど見頃です。
体力づくり
6学年の体育では体力づくりの活動を行っていました。
楽しみながら取り組めるようにゲームを取り入れて活動しています。
子どもたちも楽しみながら活動している様子でした。
交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。
警察の方から安全な横断歩道の歩き方や、自転車の乗り方を教えていただきました。
事故に合わないように安全に気を付けて生活してほしいと思います。
わ~い、カレーだぞ!
第1学期2日目の今日から、給食が始まりました。
第1回目の給食の献立は、ポークカレーライス、みかんサラダ、牛乳でした。
1年生は、小学校で初めての給食です。
子どもたちが大好きなカレーだったので、みんなもりもり食べていました。
先生の手を借りながら、自分たちで準備や後片付けもきちんとできました。
入学おめでとう!(その2)
JR原ノ町駅の待合室でこんな掲示物を見かけました。
今日は小・中学校ばかりでなく、市内の高校でも入学式があったので、このようなお祝いメッセージが掲示されたのかもしれません。
高校生になると電車で通学する人も多くなるので、励みになるメッセージですね。
入学おめでとう!
今日から新年度の第1学期がスタートし、39名のピッカピカの1年生もお父さんやお母さんと一緒に登校して来ました。
9時45分から入学式が行われ、式の中で担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、「はい。」と元気いっぱいに返事をすることができました。
およそ45分ほどの式でしたが、1年生もしっかりした態度で臨むことができました。
明日から本格的な学校生活が始まります。
朝ご飯をきちんと食べて、毎日元気に登校してほしいと思います。
皆さんお元気で
年度末の人事異動により、退職・転出される先生方との離任式を行いました。
本校からは、退職者が5名、転出者が5名の計10名の先生方を見送りました。
先生方一人一人からお別れのあいさつをいただいた後、5年生の児童が代表してお別れの言葉を述べました。
これまで本当にいろいろな面でお世話になりました。
本当にありがとうございました。
新しい学校でも元気でご活躍ください。
私たちも頑張ります。
新年度の準備
新年度への準備として、教室移動をしました。
朝から5年生が登校して、作業に協力してくれました。
4月からの児童数に合わせて机や椅子の数をそろえたり、教室に置いてあった物を次の学年に引き継いだりと、大忙しでした。
4月から最上級生となる5年生の皆さんが一生懸命取り組んでくれたおかげで、2時間ほどで作業が完了しました。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。
6年間の思い出を胸に
卒業証書授与式が行われ、本校から48名の6年生が通い慣れた学舎を巣立ちました。
たくさんのご来賓や保護者の皆さんが見守る中で、凜とした中にも心温まる式が行われました。
6年生一人一人の胸の中には、様々な思いが駆け巡ったことでしょう。
4月から中学生になっても、今まで以上に皆さんが活躍することを期待しています。
卒業おめでとうございます。
小学校生活最後のお弁当
今日は給食実施日の調整のため、全校生がお弁当の日でした。
6年生の教室では、小学生としては最後のお弁当を食べる光景が見られました。
普段の給食もおいしいですが、お家の人が心を込めて作ってくれたお弁当もおいしいですよね。
中には、自分で作ってきた人もいるかもしれません。
春らしい穏やかな1日になりました。
いよいよ明後日が卒業式です。
卒業式予行
いよいよ卒業式まであと3日になりました。
今日は全校生で予行をしました。
本番と同じ進行内容で、6年生が入場するところから退場するところまでの約1時間強ですが、1年生もしっかりした態度で予行に臨めました。
卒業証書のもらい方も、別れの言葉も、式歌も落ち着いていました。
後は、22日(金)の本番を迎えるのみです。
卒業式に向けて(その2)
平成30年度も最後の週になりました。
卒業式の全体練習を行いましたが、先週までと比べると、格段に上手になってきました。
今日は春の日射しが届き風もなく、ぽかぽか陽気の日でしたが、今週末の卒業式の日も、こんな穏やかな日になることを願っています。
卒業式まであと4日になりました。
スペシャル給食(その2)
昨日の6年生のバイキング給食に続いて、今日は1~5年生のセレクト給食でした。
コッペパン、牛乳、むらくもスープ、パテキャラメルは全員一緒でしたが、主菜はたらか鶏肉のどちらかのカップ焼きを、デザートはいちごゼリー、いちごプリン、チョコプリンの中から1つを選べました。
自分で好きな物を選んで食べられる給食は、楽しいですよね。
今の学年や学級で給食を食べられる日も、あとわずかになりました。
スペシャル給食
今日は、6年生のバイキング給食の日でした。
スペシャルな献立は、主食がひじきご飯と焼きそば、主菜が海老フライ、ミートボール、いかの更紗揚げ、ミニグラタン、副菜がほうれん草ともやしのサラダ、星形ポテトフライ、果物がいちご、パイナップル、オレンジ、デザートがチョコレートケーキ、チーズケーキ、それに花麩のみそ汁と牛乳が付きました。
超豪華な献立で、子どもたちも歓声を上げながら、どれを食べようか迷ってしまうほどの料理が並びました。
思い出のビデオが流れる中、残り少なくなった小学校生活やこれまでの思い出をかみしめるように、給食を食べていました。
調理員の皆さんや会場の飾り付けをしてくれた在校生たちに感謝しながら、楽しい給食の時間を過ごしました。
祝・ホームページアクセス数8万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ8万回を超えました。
卒業式まであと1週間余りとなりましたが、子どもたちの学校での様子をこれからも紹介していきます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
月曜日は荒れた天候でしたが、昨日、今日と穏やかな日射しが届く日になりました。
今日は県内の中学校で卒業式が行われました。
中学3年生の門出を祝うかのようなよいお天気になりました。
卒業式まであと2週間
昨日の雨が上がって日が差す1日になりましたが、今朝は久しぶりに冷え込んだようで、夕べの雨が凍っていましたし、学校の西側に見える阿武隈の山並みは真っ白でした。
学校では、インフルエンザによる出席停止者がまたぽつぽつと出始めました。
学級閉鎖になるほどではありませんが、卒業式まであと2週間です。
一人一人が体調管理に気を付けていきましょう。
冷たい雨に打たれて
朝から雨が降り続き、気温もそれほど上がらず、昨日までと比べると寒い感じの1日になりました。
そんな中でも、子どもたちは3学期のまとめの学習に一生懸命に取り組んでいます。
校舎内を回って見ると。1年生は体育で跳び箱を、4年生は図工で版画を、5年生は算数で立体の学習をしていました。
4月からの新しい学年に向けて、この1年間のまとめをしっかりと行ってほしいと思います。
卒業式に向けて
22日(金)の卒業式に向けて、今日から別れの言葉(呼びかけ)の練習が始まりました。
今日は、各学級の代表になった子どもたちが会議室に集まって練習しました。
担当の先生から、声のトーンを高めにすること、ゆっくり会場全体に聞こえるように話すことなどを教わりました。
これから何度か練習して、全体練習を迎えます。
6年生の皆さん、これまでありがとう!
これまでお世話になった6年生へ、卒業のお祝いと感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を体育館で開きました。
それぞれの学年では、歌やゲーム、呼びかけなど趣向を凝らして、6年生への思いを伝えました。
1年生からは、素敵なプレゼントもありました。
卒業式まであと2週間あまりになりました。
6年生がこの校舎で過ごす時間も、秒読み段階に入っています。
灯りをつけましょぼんぼりに~♪
今日の給食は、1日遅れですが「ひな祭り」献立でした。
ちらし寿司、菜の花と麩のすまし汁、赤魚のごま香り揚げ、牛乳、ひなゼリーが出ました。
ひな祭りの始まりは、紙で作った人形で自分の体をなでて、けがや病気などの悪いことが起こらないように、願いを込めて川に流したことと言われています(諸説あります)。
女の子のすこやかな成長を願って、昨日は各ご家庭でもお祝いをしたかもしれませんね。
この1年間の成長の様子を
今年度最後の授業参観を行いました。
年度末のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございました。
この1年間でのお子さんの成長の様子を感じることができたでしょうか。
授業参観の後は、学年・学級懇談、PTA専門委員会、施設基金運用委員会、学校委員会と会合が続きましたが、いずれも慎重に審議していただき、4月のPTA総会に向けての準備が整いました。
また、次年度のPTA執行部の役員さんの承認もいただきました。
PTA活動の充実のためにご協力いただき、ありがとうございました。
祝・ホームページアクセス数7万5千回超!
いつも皆さんが見てくださっている本校のホームページへのアクセス数が、延べ7万5千回を超えました。
本当にありがとうございます。
今日から3月に入り、22日(金)の卒業式に向けて、今の学年のまとめの時期となりました。
これからも本校の子どもたちの様子をお伝えしますので、どうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。
おもちゃづくりを楽しもう
3年生は理科の学習のまとめとして、様々な動力を生かしたおもちゃづくりに取り組んでいます。
風やゴムで動くおもちゃや電気を利用したおもちゃ、磁石を利用したおもちゃなど、それぞれ自分がつくってみたいおもちゃが動くように、いろいろと工夫しながら取り組んでいます。
デザインも凝っている作品もあり、とても楽しそうに活動していました。
一針一針に思いを込めて
5年生は家庭科の時間に、「ミシンにトライ!」という活動に取り組んでおり、現在、エプロンづくりの真っ最中です。
生地は自分の好みのデザインのものを選び、手縫いはもちろん、ミシンを使って上手に直線縫いができるように頑張っています。
どんなエプロンができあがるのか楽しみですね。
いらっしゃいませ~!
2年生は、これまで学習してきた生活科のまとめとして、学年お楽しみ会を体育館で行いました。
今日は、的当て・射的・輪投げやさん、くじ引きやさん、スーパーボールやさん、駄菓子屋さん、ヨーヨーやさんの5つのブースに分かれて活動しました。
どのお店も売り上げが伸びるように、一人でも多くのお客さんに来てもらえるように、威勢良く「いらっしゃいませ」の声が響いていました。
先生方も、お客さんとして楽しませてもらいました。
春風に誘われて
今日は朝から春のような陽気になりました。
冬用の分厚いコートやマフラーなどはいらないくらいでした。
休み時間に校庭で遊ぶ子どもたちの様子も、これまでより活発になってきたような気がします。
インフルエンザによる出席停止者はゼロになりました(ただし、感染性胃腸炎が数名います)。
桜の開花予想も発表されましたが、このまま春に向かっていくのでしょうか。
それとも、もう1回くらい寒さがやって来るのでしょうか。
春が待ち遠しいです。
奉仕作業へのご協力ありがとうございました
今年度最後のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、卒業式に向けて校舎の窓ガラスふきと体育館の床のワックスがけ、そしてベルマークの整理を行いました。
少し寒い感じの朝でしたが、たくさんの保護者の皆さんにご協力をいただき、短時間のうちに作業が終了しました。
朝早くからの作業へのご協力、本当にありがとうございました。
給食にピザが出た!
今日の給食には、ピザが出ました(その他には茎わかめスープ、牛乳、ヨーグルト)。
先週の金曜日の給食にはフレンチトーストが出て、今週はピザと何と豪華なことでしょう。
チーズがとろーりと溶けて、おいしさ倍増でした。
みんな大きな口を開けてほおばっていました。
ごちそうさまでした。
ミシンでプレゼントづくり
6年生の家庭科では、プレゼントづくりを行っています。
中には「贈りものだから緊張する」という声もあり、思いを込めてより丁寧に縫う姿が見られました。
相手に喜んでもらえるように頑張っています。
不朽の名作にふれて
2年生の教室に行ってみると、国語の時間に「スーホの白い馬」を学習していました。
この作品は、かなり前から国語の教科書に掲載されている作品なので、もしかしたら、保護者の皆さんの中にも覚えている方がいるかもしれません。
今日は、学級のみんなで声を合わせて、とても上手に音読をしていました。
心の琴線に触れるとてもすばらしい作品です。
この作品のよさをしっかり味わってほしいと思いました。
祝・ホームページアクセス数7万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさん見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ7万回を超えました。
卒業式まであと1か月余りとなりましたが、春に向かって活躍する子どもたちの様子をこれからも紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
今日は、インフルエンザによる学級閉鎖がとけ、全学級で通常どおりの授業が行われています。
インフルエンザの他に、感染性胃腸炎や流行性耳下腺炎、溶連菌感染症などの罹患者も出てきていますので、体調管理には十分注意していきましょう。
手話を教わりました
手話サークル耳通口(みみずく)の皆さんにお越しいただき、4年生を対象に手話教室を開きました。
ひらがな五十音を1文字ずつその動作を教わったり、簡単なあいさつや自分の名前などを手話で表現したりしました。
最後には「ビリーブ」の歌詞を手話で表現するところまでできるようになりました。
聴覚が不自由な人たちにとっては、手話は欠かせない表現方法の一つです。
これをきっかけに、手話に関心を寄せる人が増えるといいですね。
ハッピー・バレンタイン!
明日のバレンタインデーを前に、今日の給食には、調理員さん手作りのチョコプリンが出ました。
しかし本校では、今日の給食が1月にインフルエンザで学級閉鎖になった学級の給食実施調整日と重なったため、このチョコプリンを食べられたのは全学級ではありませんでした。
手作りのチョコプリンを食べられた人もそうでなかった人も、明日はどんな日になるでしょうか。
インフルエンザの猛威再び
1月後半から本校ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖が続出しました。
その後、一旦罹患者数が減り、インフルエンザのよる学級閉鎖がなくなってほっとしていましたが、今週からまた罹患者数が増え始め、明日と明後日は2年2組となかよし学級が学級閉鎖となりました。
県内はもちろん、全国的にもインフルエンザが流行していますので、皆さんも十分にご注意ください。
12年後のわたし
6年生の教室に行ってみると、図工の時間に「12年後のわたし」という題材に取り組んでいました。
12年後の自分の姿を想像し、それを紙粘土を使って表現する活動です。
一人一人の思いが込められた作品に取り組んでいました。
さて、12年後(24歳の頃)、あなたはどんなふうになっているでしょうか。
楽しみですね。
縄跳びの記録に挑戦
今日は、高学年の縄跳び記録会がありました。
さすが高学年になると、跳ぶ種目も難しく、跳ぶ時間も長くなってきます。
これまで練習してきた成果を出し切ることができたでしょうか。
応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
一緒にお散歩
1年生は図工の授業で、「いっしょにおさんぽ」という題材に取り組んでいました。
これは、一緒に散歩に行くならどんな仲間がよいのかを思い浮かべて、粘土で表現する活動です。
自分の友達や犬、猫などのペット、アニメのキャラクターなど、いろいろなアイディアを出して、楽しそうに活動していました。
祝・ホームページアクセス数6万5千回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがいつも見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ6万5千回を超えました。
これからもどうぞお気軽に本校のホームページへお立ち寄りください。
今日は、昨日の強風が静まって、穏やかな一日になりました。
休み時間には、校庭で縄跳びやドッジボールをしている子どもたちの姿がありました。
暖かい立春
昨日は節分、今日は立春です。
今日は朝からとても強い風が吹いて、小さな子どもたちは、足を踏ん張りながら登校して来たのではないでしょうか。
JRも強風の影響で止まっているようです。
でも気温は上がって、本当に春が来たような陽気です。
天気予報では、今週後半からまた寒波がやって来るようですが、寒さの厳しい日はまだまだ続くことでしょう。
本校のインフルエンザはだいぶ下火になってきましたが、全国的に大流行のようですので、まだまだ気が抜けませんね。
鬼は外、福は内!
節分は2月3日ですが、本校では一足お先に今日豆まきをしました。
最初の計画では、年男年女の5年生が各教室を回って豆まきをする予定でしたが、インフルエンザが流行しているので、集会委員会の皆さんが放送で節分の由来などを説明した後、自分たちの学級内でそれぞれ豆まきをしました。
「鬼は外、福は内。」という大きな声が、校舎内に響き渡りました。
ねぼすけ鬼、怠け者鬼、好き嫌い鬼などいろいろいたようですが、みんなの心の鬼が退治できるといいですね。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp