こんなことがありました

出来事

PTA奉仕作業&ベルマークの集計

 昨日は、保護者と教職員(一部の児童も参加)で奉仕作業とベルマークの集計作業を行いました。奉仕作業では、校舎内の窓ふき、学校の周りの草刈り、校庭の草削り、側溝や池の掃除等を行い、学校がとてもきれいになりました。ベルマークの集計作業は、今年度から全てのPTA会員で行っています。
マラソン大会に向けた校庭の草削り一部の児童も自主的に窓ふきに参加
2カ所に分かれてベルマークの集計作業ベルマーク100万点の記念の楯をいただいたので、その楯を囲んで全員で記念撮影

楽しかった鑑賞教室

 今日の3・4校時は、劇団風の子さんの「風の子バザール」という演劇を全校生で鑑賞しました。世界中のいろいろな国のお話を、歌や演奏、ダンスなどを交えながら演じていただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。


楽しい劇に子ども達も大喜びでした。


劇の中で、代表の先生がサリーという民族衣装を着せてもらう場面もありました。


最後に、全校児童を代表して、6年生がお礼の言葉を述べました。

食育授業

本日、2校時目に中学年、3校時目には低学年の食育の授業が行われました。

2校時目 中学年(3・4年生)


バランス良く食べること、よくかんで食べること、おやつの取り方などを指導していただきました。


3校時 低学年(1・2年生)



1・2年生は、食べ物の働きやバランスよく食べる大切さについて学習しました。

今日の給食では、学習したことを意識しながら食べている児童が多く見られました。

防犯教室が行われました

9月末に不審者侵入を想定した防犯教室が行われました。
生活安全課の方やスクールサポーターさん,ボランティアの皆様もおいでになり,いざという時の対応についてご指導をいただきました。


寸劇を通して理解を深めました

「イカのおすし」の再確認です

区内音楽祭に向けて

5年生の音楽祭の練習もいよいよ大詰めです。
今日は,体育館に楽器を運んで練習しました。
仙台からおいでになった山本先生のご指導にも熱が入ります。
ありがとうございました。



合唱曲目も素晴らしいです。是非,ゆめはっとへおいでください。詳しい日程は,学校行事案内をご覧ください。

秋の遠足

 9月24日(木)に、1・2年生、3・4年生、6年生は、秋の遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、   どの学年も思い出に残る遠足になりました。

 6年生は、小学校最後の遠足で、八木山ベニーランドと青葉城趾に行ってきました。


 3・4年生は、八木山ベニーランドに行って楽しく活動してきました。


 1・2年生は、新しくできた仙台市うみの杜水族館を見学してきました。

5年生の見学学習

 今日は、5年生がシマ商会と真野川の見学に行ってきました。シマ商会では、自動車が解体されていく様子を見学しました。その後、高見公園でお弁当を食べたり遊んだりして、真野川に行きました。そして、川の上流・中流・下流の様子を見学し、スケッチしてきました。
 シマ商会で車の解体作業を県学

高見公園でお弁当タイム

真野川上流の観察

クラブ活動

本日、6校時目は上学年のクラブ活動がありました。
サイエンスクラブの活動では、アイス作りを行いました。



牛乳を、氷で冷やしてアイスができるか実験しました。

20分くらい冷やすと、牛乳が固まってアイスができました。
アイスができて、児童も喜んでいました。

草ぼうぼうの校庭が・・・

長雨も止み,つかの間の晴れです。
長雨で校庭は雑草だらけに・・・・・
業間時に,全校児童と教職員で草むしりをしてみました

皆でやると大きな力になりますね!トラックが出現しました!!


早速,マラソン大会に向けて自主練習に取り組む子どもの姿が見られました。
素晴らしいことですね。
明日も,草むしりを頑張ろう!!

ベルマーク収集100万点突破!!

長年続いているベルマーク収集ですが,累計100万点を突破しました!
これまでご協力いただいた,数多くのご家庭の皆様,PTAベルマーク担当の皆様,ご協力本当にありがとうございました。
今後も,引き続きベルマーク収集へのご協力をお願いします。

ベルマーク協会さんより,記念の盾をいただきました。


月曜日の放課後に,児童会ベルマーク委員会の子どもたちが仕分け作業に取り組んでいます。


先輩から代々伝わるこの地道な作業が100万点につながりました。

これからも,豆腐の空きパックを利用して,ベルマークの仕分け作業をお願いします。
ご家庭の皆様のご協力もお願いいたします。

本日より個別懇談会です

本日より,個別懇談会が行われております。
雨天にも関わらず,おいでいただきありがとうございます。


雨の中,大きく育ったひまわりも,しょんぼりしているように見えます。

1学期を振り返って・・・その2



市内陸上大会。17枚の賞状を獲得しました。

会津自然の家で2泊3日の宿泊活動


楽しい思い出になりました。

プール清掃は奉仕作業として行われました


石一小場所 大相撲大会 毎年行われている名物行事です

家庭科の研究授業で言語活動による思考力・表現力・判断力の育成を狙っています。おかげさまで,今年度の全国学力学習状況調査において,昨年度に引き続き全国トップクラスの成績を修めることができました。

保健委員会による読み聞かせ。これも,表現力の育成の一つですね。

1学期を振り返って・・・その1

1学期の出来事を簡単に紹介します。


入学式です。学校長より新しい教科書の贈呈がありました。同窓会会長さんからは算数セットの贈呈が行われました。


1年生を迎える会。楽しく盛り上がりました。

全校登山。新地町の鹿狼山に全学年でチャレンジ



晴天! PTA会長さんも一緒に登山されました。

運動会も晴天!

地域の方も一緒に相馬盆唄の盆踊りです

2学期が始まりました

遅ればせながら2学期の始業式です。
ホームページも今年度最初のページとなりました。
平成27年度のホームページ更新が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
2学期からは,どしどし更新していきます!よろしくお願いいたします。

新たに1名のお友達が転入しました。

校長先生からは「終業式の約束を守って,全員無事に過ごせたことが偉い!」というお話がありました。

夏休みの思い出と2学期の目標の発表です。

祝卒業・おめでとうございます

本日,無事に平成26年度修卒業式を挙行できました。
28名のすばらしい6年生が巣立っていきました。中学校でもがんばってください。






青木紀男(あおきとしお)教育長様からもご祝辞をいただきました。

朝の挨拶運動

毎週水曜日は,代表委員会による朝の挨拶運動があります。
元気よく挨拶する習慣が身につくよう,これからも継続して取り組んでいく予定です。


プラカードにはスローガンが書かれています。


5年生も一緒に協力して活動しています。

全校逃走中!

体育委員会主催の児童会集会が行われました。
テレビでおなじみの逃走中を校庭を舞台に行われました。



低学年には少し難しいようでしたが,子ども達は一生懸命に楽しく走り回っていました。



まるで体育のような休み時間でした。(写真は準備運動中です)

バイキング給食

ちょっと遅くなりましたが,バイキング給食がありました。



こんなに豪華です。調理員さん方の頑張りに感謝しながらいただきました。

おかわり天国のバイキング給食でした。

6年生を送る会

今まで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生へ感謝の気持ちを伝えようと送る会を行いました。

スポットライトを浴びて登場です。


じゃんけんチャンピオンに挑戦です!

先生方も本気じゃんけんで勝負です。


移杖式で鼓笛隊を在校生へ引き継ぎました

ありがとう6年生。中学校でもなお一層励んでください。

学校保健委員会開催

本日,学校保健委員会を開催いたしました。
学校医の駒場先生,荒川先生。学校薬剤師の八牧先生。PTA会長の門馬様。以上の4名においでいただきました。
学校側からは,校長,教頭,保健主事,養護教諭が参加ししました。
議題は,「子どもの健康増進のための食育指導について」でした。

今年度の学校の取り組みについて説明しました。

学校医,学校薬剤師,保護者代表と,それぞれの立場から見た,食を通した健康について話し合われました。

また,専門的な立場から見た本市の子供たちの健康状態と今後の課題についても話し合われました。
お忙しい中ご来校くださり,感謝申し上げます。ありがとうございました。

日清陸上教室

日清ホールディングスさんの陸上部の方々がおいでになって,4・5年生対象に陸上教室を行いました。
かかとの上げ方や足の引き方など,専門的な陸上指導を行ってくださいました。


動きのキレが違います。


座学も行いました。自己実現のための思考法は大切ですね。


5年生は,陸上大会に向けて本気です!

最後の授業参観

先週の金曜日に,今年度最後の授業参観を行いました。
足元の悪い中,多くの方においでいただきました。ご参会,ありがとうございました。

親子で合唱。

親子で合奏。

算数のお勉強です。

2分の1成人式です。

親子で茶話会。

小学校最後の授業参観はいかがでしたか?

盲導犬教室

盲導犬について勉強する機会がありました。
実際の盲導犬を見ながら,目の見えない方の苦労や盲導犬によって得られる安心感などについて理解しました。


さすが盲導犬。とても賢いです。


間近で見る盲導犬に,興味津々です。

「雨水」の日にやることは・・・

本日2月19日は「うすいの日」(デパートではありませんよ)
立春を過ぎ,少しずつ寒さも和らぎ雪ではなく雨になる時季なんだそうです。
そして,雨水の日はお雛様を飾る日でもあるのです。
3年生の社会科の授業で「日本の伝統文化を知ろう」の一環として雛壇を飾りました。


楽しみながら,日本らしさを味わっています

校舎の中に素敵な春がやってきて,華やいだ雰囲気です

児童昇降口に飾ってありますので,おいでの際はぜひご覧ください。

17字のふれあい表彰

夏休みに宿題として取り組んだ「17字のふれあい」
本校の出品数が全校児童の90%以上ということで「ふれあい学校賞」を相双教育事務所様よりいただきました。
今朝の全校朝会で披露しました。

(厳冬期の朝の会は暖房のきいた図書室です)
応募作品の中から1句紹介
(子)「はじめてだ やぐらの上での こ太こは」
(親)「やぐら上 親子で奏でる 太鼓の音」
本校学区内の地域夏祭りで,親子で太鼓演奏に参加した時の俳句です。
すてきな親子のふれあいを表現しています。

書初め展の表彰も行いました。特選児童が代表で受け取りました。

最後に生徒指導の先生からお話です。
「イカのおすし」
・知らない人についてイカない。
・知らない人の車にノらない。
・危険だと思ってらオオ声を出す。
・大人の人にスぐにシらせる。(車の特徴やナンバー等)

低学年のなわとび大会

低学年も先週実施の予定でしたが,インフルエンザによる欠席者増加のため延期していました。
やっと全員が元気に登校できたので,本日実施いたしました。
お寒い中応援に来てくださりありがとうございました。


1年生もあやとびの新記録に挑戦です!

二重とび!ちょっと高すぎたかな?


うしろあやとびだっても軽々とこなします。

「食一句」コンテスト

児童会の保健委員会では,全校児童から俳句を募集しました。
テーマは「食育」です。
本校は家庭科の研究指定校でもあり,食の領域に重点を置いて研究を推進してきました。
子ども達の俳句には,その成果が表れています。
入賞俳句を昇降口に掲示しています。

なわとび大会(高)と石一なわとびカード

本校で使用しているなわとびカードです。
一般的なカードとはちょっと違います。

自分の力に合わせて目標を設定し,誰でもいつでもチャレンジできるよう工夫されています。
欲しい方は,一番下のpdfファイルをダウンロードしてお使いください。

本日は高学年のなわとび大会でした。

模範演技からスタートです。



持久とびにチャレンジ中です

カードを使って,自分の最高得点を目指してチャレンジしています。

石神第一小学校なわとびカードは下をクリックしてください
ishi1e-nawatobicard.pdf

なわとび大会(中学年)

本日,3,4年生のなわとび大会が行われました。
お寒い中,たくさんの保護者の方が応援に来てくださりました。
子ども達にとっても大きな励みになりました。


自分の目標に向かって一生懸命頑張りました

時間との戦いでもあります

恵方巻です

節分です。
業間に,年男年女の5年生が各教室を回って豆まきをしました。
東日本では「落花生」をまくのが普通です。
最近では,西日本の「恵方巻」もずいぶんと定着してきたようです。

2年生自家製の恵方巻です。画用紙海苔とお花紙具材を上手にまいています。

1年生のかわいい鬼さんです。


元気な4年生は,大喜び!

女の子は,少し優しくまいてくれました。

明日からは立春。
先週末に積もった雪も大分溶けてきました。

思春期保健教室を行いました

6年生を対象に思春期保健教室を行いました。
講師に,南相馬市の保健師さんにおいでいただき,赤ちゃんの成長についてお話していただきました。


さまざまな大きさの赤ちゃんの人形を実際にさわりながら学習を進めました。
実感を伴うことが大切なのですね。


保護者の方も自由に参観していただきました。
「うちの子も産まれたときはこんなに小さかったのよ。懐かしい~」
という楽しい会話も聞かれました。

男の子は,おっかなびっくり・・・。でも楽しそうでした。

Avex様によるダンスレッスン

今年度の二度目のダンスレッスンを行いました。
東京より,Avex様所属のプロのダンサーと体を動かし,気持ちの良い汗をかくことができました。


下学年は,元気いっぱい,笑顔いっぱいで踊りました。

上学年になると,先生方にも個別レッスンができます。


上学年は激しいダンスでした。
どちらも,たくさん汗をかいて,すっきりとした気持ちになることができました。
遠路よりお越しいただいたダンサーの皆様,本当にありがとうございました。

鼓笛引継ぎ(3)

本日も、鼓笛の引継ぎを頑張っています。
本校は、震災と東京電力福島第一発電所の事故に伴う避難により、児童数は以前の半数近くに減ってしまっています。
が!!少人数の良さを生かしていこうと、全校児童で鼓笛隊を編成しました。
ですから、1年生から楽器をもって一生懸命引継ぎの練習をしています。
活躍の場が広がっていることで、子どもたちの能力・技能も向上しています。
5月の運動会が、今から楽しみです。

響けトランペット!


2年生も上手になってきました。

6年生が優しく見守る中、一生懸命練習しています。

鼓笛引継ぎ(2)

今日も6年生が中心となって下級生に鼓笛を教えてくれました。
下級生も、ずいぶんと上達してきました。
最高学年としての自覚と役割をしっかりと学んでいるようです。


シンバルと小太鼓の引継ぎ練習です

鼓笛引継ぎ(1)

昨日から,鼓笛の引継ぎ練習が本格的に始まりました。
3月の6年生を送る会で披露できるよう,昼休み返上で一生懸命に練習しています。
この成果は,5月の運動会で披露できると思います。お楽しみに!

6年生がマンツーマンで教えてくれます。


小太鼓のリズミカルな音が心地よく響いてきます。

ありがとうございました

22日に行われた終業式で,給食調理員の伏見さんとのお別れの式も行いました。
永きにわたり本市学校給食への貢献に感謝申し上げますとともに,第二の人生でのご多幸とご発展をお祈り申しあげます。

2学期の反省と冬休みのめあてを発表する代表児童


代表児童からの花束贈呈


いつもおいしい給食をありがとうございました。

いつでも遊びにきてくださいね!本当にお疲れ様でした。

性教育

4年生の保健の学習で男女の体の違いや成長について学習しました。
担任だけでなく,養護教諭も加わりチームティーチング方式(TT方式)で授業を行いました。
第二次性徴期を迎える前に基礎的な知識を身に付けておくことは,正しい成長のために必要ですね。


プレゼンテーション教材を使って分かりやすく説明しています。

学校評議員様による授業参観

先日,第2回学校評議員会が行われました。
学校経営に関する中間報告と授業参観,及び給食の試食を行いました。
お忙しい中にも関わらず,学校へおいでいただきありがとうございました。
第3回目は2月中旬を予定しています。



ALTの英語の授業も参観され,今の学校教育への理解を深められました。
ALTの先生は,現在クリスマス休暇中で実家のあるアメリカ合衆国へ帰国中です。

5年生のしめ縄作り体験

秋に収穫したバケツ稲。
残ったわらの利用法を考えていたら・・・「しめ縄」
なるほど!昔から収穫が終わり次年度の豊作を祈ってしめ縄をつくり玄関に飾る。
地域の人々の知恵と伝統を学習し,実際に自分たちでも作ってみました。
見ると作るのでは大違いで,体験学習の大切さを再認識しました。


見よう見まねで悪戦苦闘・・・しかし,それらしい形になってきました。

今回もJAそうまの方々が講師として教えてくださいました。

飾りの白い紙は稲妻を表現しているのだそうです。
雷が多い年は豊作になるのだそうです。一つ一つに意味があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。