こんなことがありました

出来事

木のぬくもりを感じた「森林環境学習」

 1月22日(月)相馬地方森林組合から2名の講師をお迎えして「森林環境学習」を実施しました。始めに「森林のはたらき」や「自然の恩恵」について話合い、森林が環境に与える影響について考えました。その後、5年生は「コレクション台」、6年生は「組み立て小箱」を制作しました。間伐材を利用した材料に木のぬくもりを感じながら、きれいな仕上がりにみんな満足そうでした。

  I

  

お知らせ 通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。

<該当される方>

 ①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

 ②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

  ※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表 .docx

講演会のお知らせ

市教育委員会からのお知らせです。

サッカー関係者による講演会が開催されます。

興味のある方は、メールにてお申し込みください。

自分の記録に挑戦!校内水泳記録会

7月12日(水)夏空のもと、校内水泳記録会を開催しました。4年ぶりに保護者の方の応援をいただきながら子どもたちは、全力で潜ったり、泳いだりと、去年の自分の記録に挑戦することができました。暑い中ではありましたが声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

心に響く 日本伝統の和楽器

7月5日(水)「雅の風 和楽器コンサート」を開催しました。「和太鼓」「尺八」「津軽三味線」「チャッパ」など日本の伝統和楽器を使った6曲の演奏プログラムを披露いただきました。心が弾むリズミカルな演奏、心地よい演奏を生で堪能することができました。

 

 

感謝の気持ちをこめて「6年生を送る会」

3月10日(金)お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けようと「6年生を送る会」を全校生で行いました。5年生の児童代表あいさつの後、1・2年生は「じゃんけん列車」、3・4年生は「しっぽ取りゲーム」、5年生は「大縄跳び」を6年生と一緒に楽しみました。

  

  

 

ゲームの後は1~3年生から6年生へのプレゼントです。折り紙飾りがついた手紙や手作りメダルを感謝の気持ちをそえて贈りました。

卒業生にとっても忘れられないすてきな思い出になったことでしょう。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

   

  

 

 

世界と仲良く!多文化共生社会づくり講座

2月16日(木)4年生の社会科において「多文化共生社会づくり講座」を実施しました。南相馬市多文化共生センター「SAKURA」の五賀さん、渡邉さんを講師に「外国との交流に取り組むまち」をテーマに南相馬市に住む外国人との国際交流について学習しました。子どもたちは話を聞いて熱心にメモを取ったり、質問したりしながら外国との交流の大切さを学びました。

心を一つにジャンプ!ジャンプ!長縄跳び大会

2月16日(木)昼休み時間、縦割り班対抗の長縄跳び大会が行われました。どの班も心を一つに力を合わせて記録に挑戦しました。2回のチャレンジの合計で競い合い、1位は2班、2位は4班でした。異学年の交流により班の絆はさらに強まったことでしょう。

冬の体力づくり 縄跳びがんばってます

2月8日縄跳び記録会、2月9日長縄跳び大会に向け、体育の授業や火曜日・木曜日の業間運動で練習に取り組んでいます。子どもたちは縄跳びカードを活用し、目標をもって練習に励んでいます。長縄跳びは縦割り班での活動です。上級生はタイミングや跳び方を下級生に優しく教えながら記録に挑戦しています。1年生の跳び方は上達し、班の記録は日々更新されています。大会当日が楽しみです。

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

実り多い第2学期でした

12月23日(金)長かった2学期85日間が修了し、終業式を実施しました。校長講話の後、1・3・5年生の代表が「2学期にできるようになったこと」と題してがんばったことや成長できたこと、冬休みのめあてなど作文発表を行いました。児童一人一人目標をもって努力することができた実りある2学期となりました。

 

 

JA花育事業「生け花体験」にチャレンジ!

12月20日(火)JA花育事業「生け花体験」を「池坊」から2名の講師をお招きして実施しました。5年生の子どもたちは、バラ、カーネーション、かすみ草、ユーカリの花材をどう使って、どう表現するかを考えながら個性豊かな作品に仕上げました。日本の伝統文化に触れ、花の香りを楽しみ、気持ちを落ち着かせることができた素敵な時間でした。

民報出前授業「記者の仕事に挑戦」

12月15日(木)福島民報社地域づくり局編集委員の坪井法彦氏を講師に「民報出前授業」を実施しました。5学年児童は国内外のさまざまなニュースを届ける新聞社の仕事、新聞の役割、情報を分かりやすく伝える文章の書き方を学びました。

赤い羽根共同募金を贈呈しました

 今年も全国一斉に赤い羽根をシンボルとした「共同募金」が開催されました。本校でも募金活動を行い、12月14日(水)代表委員会児童が集まった7,982円を南相馬市社会福祉協議会へ贈呈しました。この募金は地域の福祉施設やボランティア活動資金として役立てられます。

避難訓練を実施しました

12月5日(月)南相馬市消防署の指導の下、避難訓練を実施しました。大地震後、理科室から出火したという想定で校庭へ避難し、その後「煙体験」も行いました。子どもたちはみな真剣に取り組み、自分の命を守る方法を学ぶことができました。

 

おいしかった! つきたてのお餅

11月26日(土)授業参観の後、全校児童と保護者の方々と恒例の餅つきをしました。お父さんたちに助けてもらいながら重い杵で力いっぱい餅をつきました。お母さんたちにはつきたてのお餅を磯辺餅、きな粉餅、あんこ餅にしていただきました。子どもたちはあまりのおいしさに何度もおかわりしていました。親子で交流を深め、楽しい思い出ができました。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

「トナカイ作り」にチャレンジしました!

 11月24日(木)ものづくりクラブの活動で「トナカイ作り」にチャレンジしました。市民ボランティア講師の上田純子様をお招きし「松ぼっくり」と「ふわふわ毛糸」でトナカイを作りました。これからの季節にぴったりの飾りですね。

 クリスマスがますます待ち遠しくなりました。