ブログ

出来事

2学期もあと2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式まであと2日になりました。

今日は昼前から時折強い風が吹きましたが、日射しのあるとてもよいお天気になり、子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいました。

それぞれの教室では、2学期の作品などを家に持ち帰る準備を進めています。

楽しい冬休みが、もうそこまでやって来ています。

かわいいオーナメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬地方森林組合の皆さんに教えていただきながら、2年生が木材を利用して壁飾りを作りました。

丸や三角、四角、星形などいろいろな大きさの木材を準備していただき、自分なりに組み合わせてかわいい飾りがいくつもできあがりました。

季節にちなんで、クリスマス用のデザインが多くなったようです。

家で飾ったら、部屋の中が明るくなるような気がしますね。

本をたくさん読もう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週いっぱいで2学期が終わります。

そこで、今日から冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。

図書室に行ってみると、ちょうど1年生が本を借りているところでした。

自分の読んでみたい本を探して、早速読み始める子どもたちもいました。

冬休み中は時間があるので、ゆっくり本を読むのに最適ですね。

のこぎりを使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の教室へ行ってみると、図工の授業で「ギコギコクリエーター」という題材に取り組んでいました。

木材を使って自分の思うように組み立てるために、のこぎりを使って木材を切ったり貼り合わせたりして、作品を仕上げていました。

のこぎりでまっすぐに切るのが難しいようで、切り口が曲がらないように木材をしっかり押さえながら作業を進めていました。

小物入れづくりに挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬地方森林組合の方にお越しいただき、3年生が小物入れづくりに取り組みました。

今日は、桐と杉の間伐材を利用した木材を使って、子どもたちが思い思いに小物入れをつくりました。

赤や青などに色づけされた木材もあって、子どもたちはいろいろなアイディアを出しながら、オリジナルの素敵な小物入れができあがりました。

一足お先に冬至を味わう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暦の上では今年の冬至は22日(土)ですが、今日の給食は一足お先に冬至献立でした。

今日は、五目うどん、冬至かぼちゃ、かぶの柚香漬け、牛乳が出ました。

これからの寒い冬を元気に過ごせることを願い、冬至には夏に収穫したかぼちゃを食べたり、柚湯に入ったりする風習があります。

栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、風邪のウイルスを吹き飛ばしましょう。

写真は、1年生の給食の様子です。

みんなおいしく食べられたかな?

子どもは風の子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の冷え込みは厳しく、朝7時頃の外の温度計は-2℃を指していました。

そんな中でも、子どもたちは白い息を吐きながら元気に登校して来ました。

休み時間になると、外に出て元気いっぱいに体を動かしています。

まだ半袖、半ズボンで過ごしている子どももいます。

寒さに震えているのは、大人だけかもしれません。

祝・ホームページアクセス数5万回超!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ5万回を超えました。

あと2週間ほどで冬休みを迎えますが、2学期のまとめの時期の本校の様子をこれからもお伝えしていきますので、どうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。

 

 

今日の給食は、韓国料理の献立でした。

麦ご飯、プルコギ、トックスープ、味付けのり、牛乳が出ました。

ちょっぴり辛いスープでしたが、子どもたちはおいしそうにもりもり食べていました。

ごちそうさまでした。

アンサンブルコンテストで金賞受賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿島区のさくらホールで、アンサンブルコンテスト相双支部大会が開催されました。

本校からは、打楽器五重奏と金管三重奏の2団体が出場しました。

たくさんのお客さんを前にして、これまでの練習の成果を生かして、しっかりと演奏することができました。

審査の結果、どちらも金賞をいただきました。

さらに、金管三重奏では県大会への出場権もいただきました。

1月にいわきで行われる県大会に向けて、演奏に磨きをかけてください。

初雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きてびっくり!

部屋のカーテンを開けてみると、外が一面真っ白でした。

当地での初雪です。

天気予報では、この土日に今シーズン最大の寒波が訪れると言っていましたが、本当にその通りになりました。

7日(金)は「大雪」でした。

文字通り、これから本格的な冬がやってきます。