ブログ

2018年11月の記事一覧

好き嫌いをしないで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 給食センターの栄養士・畠山先生にお越しいただき、1年生を対象に食育の授業を行いました。

今日は「いろいろなものを食べよう」というテーマで、食品はその働きによって赤(例えば肉や魚、牛乳など)・緑(野菜や果物など)・黄色(ご飯やパン、いも類など)に分類されることを教わりました。

1日3食できるだけ好き嫌いをしないでバランスよく食べて、元気で丈夫な体をつくり、健康で過ごすことの大切さを教わりました。

かけ算九九を覚えるぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の2学期の算数の学習で、一番重要と言ってもよいのがかけ算九九です。

5の段から始まり、2の段、3の段・・・と順に進みます。

今日は、2の段の学習をしている学級がありました。

かけ算九九は、一生使うとても大切なものです。

しっかり覚えられるように、学校でも家庭でも何回も繰り返して練習しましょう。

鮭の紅葉揚げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月も半ばとなりました。

各地から紅葉の便りが聞こえてくる季節です。

今日の給食には、鮭の紅葉揚げが出ました(その他にご飯、根菜のみそ汁、じゅうねん和え、牛乳)。

今まさに秋真っ盛りの献立でした。

みんなでおいしく味わっていただきました。

しっかり演技ができました~学習発表会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№1 はじめの言葉(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№2 音楽「Happinessをのせて」(吹奏楽部・バトン部)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№3 音楽劇「サウンド・オブ・ミュージック」(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№4 合唱組曲「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№5 劇「ぞうのたまごやき」(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№6 合唱・合奏「歌って踊ってみんな仕合わせ」(幸せ)(5年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№7 劇「ガラパラゴラスをやっつけろ」(4年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

№8 劇「花さき山」(5年生)

 

体育館で学習発表会を行いました。

朝早くから保護者やご家族、来賓の皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。

体育館内は立ち見が出るほどでした。

各学年や団体でそれぞれの特性を生かして、これまでの練習の成果を十分に発揮して工夫した演技が発表されました。

会場の皆さんからは大きな拍手をいただき、子どもたちもとてもうれしかったと思います。

6年生の皆さんは、小学校生活最後の学習発表会になりました。

子どもたち一人一人の心に残る発表会になったことと思います。

いざ!明日に向けて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は6年生とともに明日の最終確認を行いました。

アナウンスの調整をしたり、係の確認をしたりと明日に向けて気合いを入れて取り組んでいました。

どの学年もベストを尽くせるように鹿島小全員で張り切っていきたいと思います。

 

学習発表会まであと少し

 

 本日も体育館や会議室では学年ごとに学習発表会の練習が行われていました。

動きや歌のブラッシュアップを行い、通しで練習しています。

練習でも本番でも、成功したこと失敗したことを経験として積み重ねていってほしいと思います。

今日は立冬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「立冬」です。

秋が極まり冬の気配が立ち始める日とされていますが、今日はぽかぽか陽気の暖かい日になりました。

朝の冷え込みも、それほど厳しくありませんでした。

日中は半袖、半ズボンで過ごしている子どもたちが結構います。

ただ、風邪などの症状で欠席したり早退したりする子どもたちも、ぽつぽつと増えてきました。

インフルエンザや感染性胃腸炎など、寒くなってくると増える傾向がありますので、今のうちから健康管理には気を付けていきたいものです。

菊の花を食す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食には、菊の花をほうれん草などの野菜と和えた「菊花和え」が出ました(その他にご飯、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの佃煮、牛乳が出ました)。

菊の花は漢方でも使われ、疲れ目を和らげる働きがあるそうです。

パソコンやスマホなどで目を酷使する人には、うってつけの食べ物ですね。

また、風邪の引き始めにも効果があるそうです。

きれいな花を咲かせて私たちの目を楽しませてくれる菊ですが、食卓でも楽しませてもらいました。

 

学習発表会モードに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週土曜日(10日)に学習発表会が行われます。

それぞれの学年では、その練習が佳境に入ってきています。

体育館では、朝の1時間目からずっと練習予定が入っています。

10日には皆さんに素敵な演技を披露できるよう、子どもたちは一生懸命に練習しています。

生命のはじまり、生命誕生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原町保健センターの保健師・濱名さんと丸山さんにお越しいただき、6年生を対象にして思春期保健教室を行いました。

まず、思春期の体や心の変化についてお話がありました。

その後、生命誕生の流れを教わりました。

お母さんのお腹の中で約40週間成長して生まれた赤ちゃんの実物大の人形(身長約50cm、体重約3kg)も、だっこさせてもらいました。

最後には、生命には限りがあり世界に1つしかない大切な存在であることを教わりました。

思春期の入口にさしかかっている6年生の皆さんの心にも、何か感じるものがあったのではないでしょうか。